たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

「魔法の小枝でキーホルダー作り」のサンプル写真を

2019年10月13日 | ネイチャー=アート

 11月には、学校応援団の放課後事業でまた「魔法の小枝でキーホルダー作り」があります。もうお祭りごとへの出展や出前講座はなるべく引き受けないようにしていますが、かつて多くの名キッズアシスタントを輩出し、ワンダーキッズに在籍していた子どもたちのママも関わっている小学校なので、今回は特別!?
 参加者募集用のチラシに使うサンプルの写真を頼まれたので、10月7日(月)に撮りなおして送っておきました。ミニクワガタ用の材料でミニクワガタやフクロウ、簡単テントウ用の輪切りでテントウムシや好きな絵、変形した輪切りでトトロや好きな絵、寄居のとし爺に切ってもらっているハートの木で好きな絵、香りのえんぴつの5種類の材料から好きなものを選んでもらって作ってもらいます。80人ぐらいということなので、20人ずつ4交替になりますね。
 これから「自然観察を楽しむアート展」の荷物を片づけながら、キーホルダー作りのパーツや道具などはセットし直しておかないといけません。一番大変な材料切りのほうは、直前にならないとなかなかやる気スイッチが入りませんけれどもねぇ…。


 10月8日(火)は鎌倉詣で。


 実家の庭のタイワンホトトギスです。


 帰りにはお墓参りも。お墓の後ろの斜面にはヒヨドリバナが咲いていました。


 うちのお墓がある場所なので、ちょっと怖いんだけど…。


 台風15号の影響で木も倒れていました。
 今回の19号のあとはどうなっているかなぁ…。幸いたか爺ンちは何事もありませんでしたが、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道に~神代植物公園・本園~

2019年10月12日 | みんなの花図鑑
 10月5日(土)は水生植物園のあと、再び神代植物公園の本園を抜けて駐車場まで戻りました。


キバナコスモスに来ていたツマグロヒョウモン♀です。


最近ちょっとお気に入りのフィルター処理をしてみました。

シオン


 シオンのほうがチョウたちには人気があるものと思っていましたが、夕方になると好みが変わるのかな!?

シュウメイギク


これもお気に入りのフィルターを使ってみたものです。


今まで気づかなかったリンボクはいい匂い。


でも、もう夕方だし暗い場所だったからなぁ…。

 ついに「大雨特別警報」が出てしまいましたねぇ…。里山体験プログラムでお世話になっている方たちは大丈夫かなぁ…。たか爺ンちも実家のほうも水害の心配はないのですが、これからの暴風のほうが心配です。皆様ご無事で!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園・水生植物園にて

2019年10月11日 | みんなの花図鑑
 10月5日(土)は、深大寺門からいったん神代植物公園を出て、近道の深大寺境内を抜けて水生植物園へ。

オグルマ

ミゾソバ

サクラタデ

ツリフネソウ

ユウガギク

ソバ


フヨウ

 13日(日)の親子でワンダー「草はらジャングル探検隊」は、台風19号の接近に伴い中止としました。もしかすると台風一過の青空になるかもしれませんが、開催予定の原っぱは間違いなく冠水していますからねぇ…。
 14日(月)はどうかなぁ…。予報どおりの雨量だと、まだ水が残っていそうだけど…。とりあえずは皆様、明日明後日は気をつけてお過ごしください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヌキマメなど~神代植物公園・山野草園~

2019年10月10日 | みんなの花図鑑

 10月5日(土)の続きです。植物多様性センターのあと、まずは松の木の深大寺そばで腹ごしらえですね。大ざるでちょうど1.000円也。 


 山野草園のタヌキマメです。


 今回は水生植物園まで足をのばす予定なので、本園のほうはとりあえず山野草園経由で通り抜ける感じ!?

マルバフジバカマ

ヤマハッカ

アキギリ

オケラ


 はぎ園にいたチャバネセセリです。


 さくら園のジュウガツザクラですね。
 水生植物園へと続く。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園・植物多様性センターにて

2019年10月09日 | みんなの花図鑑
 10月5日(土)の「セイタカアワダチソウの入浴剤作り」は中止となりましたが、いいお天気だったので神代植物公園へ。まずはいつものように植物多様性センターからです。


 アオギリは園外の歩道上にて。11月2日(土)の「空とぶ魔法のフシギダネ」用に少しだけ集めてまいりました。昨年のように、「そんなもの集めて何の役に立つの?」なんていう婆さんに声をかけられなくてよかった!?
 以下、写真のみ載せておきます。

まだ見られたカリガネソウ

ヌスビトハギ

ミゾカクシ

イボクサはクモさん付き…

ゲンノショウコ


イヌショウマ


シモバシラ

オヤマボクチももうすぐですね

アキノノゲシ


センダングサ

ススキ

フジバカマ

ハチジョウアザミ

ヒナバッタもおりました

シラヤマギク

シロヨメナ

 本園へと続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「セイタカアワダチソウの入浴剤作り」事前調査

2019年10月08日 | 彩湖・道満グリーンパーク

 9月30日(月)は彩湖道満グリーンパークへ。10月5日(土)の「セイタカアワダチソウの入浴剤作り」の事前調査です。浄化施設の原っぱは、左右の原っぱ内の通路も草刈り済みでひと安心ですね。


 セイタカアワダチソウの蕾はまだこんな感じでしたが、5日にはちょうど摘み頃かも?


 オギやススキの穂の収穫は10月中旬頃からでいいかな。



スズメウリ


花も


 休館日だった彩湖自然学習センター前のヒガンバナです。
 でも、期待していた入口脇のマテバシイのどんぐりもアオギリの袋果も、今年はまったくダメだったかぁ…。


 セイタカアワダチソウの蕾のほうは、こちらの土手で少しだけ収穫しておきました。


 帰宅後に余計な葉っぱなどを処理して。


 洗ってから干して乾燥中です。
 当日現地では、セイタカアワダチソウを採集して束ねるところまでしかできないので、乾燥させたものを使ってそのあとの作業も体験しておいてもらいたいですからね。
 でもなぁ…。その後キャンセルが出て参加希望者が3家族に満たなくなってしまったため、残念ながら「セイタカアワダチソウの入浴剤作り」は中止…。まあ、たか爺ンちでは入浴剤として常用しているのでこれも無駄にはなりません。というよりも、蕾のうちに早くもっと収穫してこないと、すぐ満開状態になってしまいますよねぇ…。


 飼っているわけではございませんが、網戸越しにたか爺の様子をうかがっていたわが家のカマキリです!? 夜は目も真っ黒ですよね。
 10月2日(水)は、三男のけん兄のお引越し。何か月か居候したいみたいです!? アート展の荷物の整理もできないうちにどうなることやら…。翌3日(木)は、今のところ週1回の鎌倉詣で。少しずつ車ロスから立ち直りつつあるようで、ひと安心というところかな。
 

 10月4日(金)は光が丘図書館へ。12月の「松ぼっくりツリーや木の実のリース作り」の会議室の予約に行ってきました。予定していた日の予約はとれませんでしたが、こればっかりどうにもなりません…。
 1分停めても1時間停めても駐車料金は変わらないので、ついでに光が丘公園でマテバシイの小枝付きどんぐりも少し集めてきましたよ。


 こちらも飼っているわけではありませんが、たか爺ンちのヤモリです。帰ってきたらたまたま、今は何も飼っていない玄関脇の水槽の中におりました。


 おもしろい目をしていますよねぇ~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自然観察を楽しむアート展2019」無事終了です

2019年10月07日 | NACOT
たか爺の「子どもと楽しむネイチャー=アート」のコーナー

 NACOT(日本自然保護協会自然観察指導員東京連絡会)主催の「自然観察を楽しむアート展2019」は、9月29日(日)にて無事終了いたしました。NACOTの皆様、ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!


 27日(金)は9時から12時まで会場のお当番。
 毎年山ほど拾ってくる新宿御苑の駐車場のストローブマツです。でも、今年は開いたものを少しだけね…。


 ヤブミョウガも駐車場の縁に咲いていた花です。

 以下、会場で撮っておいたオギシリーズのリースを何点か載せておきますね。もしお気に入りのものがあったら、会場に遊びに来てくれたり、この秋の「オギのトトロやフクロウ作り」にご参加予定のご家族にプレゼントしたいと思いますので、№をメールしてもらえればキープしておきます。残りは当日持参して選んでもらう予定です。

フクロウの親子 №1901
~オギ・ムクロジ(目)・ナツツバキ(嘴)&クズ・ヒマラヤスギ~

フクロウ №1902
~オギ・クリ(嘴)&カラマツ~

フクロウ №1903
~アシ・オギ・クヌギ(目)・イチョウ(嘴)&クズ・スギ~

フクロウ №1904
~アシ・オギ・ムクロジ(目)・スダジイ(嘴)・コノテガシワ(脚)&クズ・カラマツ~

トトロふう №1906
~オギ・ハクモクレン(耳)・シナマンサク(鼻)・マテバシイの葉(口)・ナンキンハゼ&クズ・マテバシイ・スズカケノキsp~

トトロふう №1907
~オギ・ナンキンハゼ(耳)・シナマンサク(鼻)・&クズ・マテバシイ・スズカケノキsp~

わんこ №1908
~オギ・ヒマラヤスギ(耳)&クズ・木の枝・メタセコイア~

いんこ
~オギ・トチノキ(嘴)・シナマンサク(脚)&クズ・アカマツ~

いんこ
~オギ・クリ(嘴)・シナマンサク(脚)&クズ・ヤマハンノキ・ハバヤマボクチ~

小鳥
~オギ・スダジイ(嘴)・サルスベリ(脚)&クズ・鳥の巣・チガヤ・フウセンカズラ(目)・シナマンサク(嘴)~


 写真の展示コーナーです。たか爺も今年は以下の3点を展示してもらいました。蛍光灯やらたか爺やらいろいろ写りこんでしまっておりますがご容赦を…。

ニホンマムシ

ゲンジボタル

アゲハの交尾


 植物画などの展示コーナーです。手前のテーブルには見ごたえ読みごたえのあるファイルが置かれていて、一度座ってしまうとついつい長居をしてしまいます…。


 28日(土)はまさパパにお手伝いしてもらって、10時から15時までワークショップ「魔法の小枝でキーホルダー作り」も。


 左側はセミの抜殻しらべ、その奥はとんでもなく素晴らしいセミの抜殻アートのコーナーになっております。


 「セミオトコ」じゃなくて、セミの妖精もご登場!?


 来場者は今年も昔の子どもたちや外国の方たちが中心だったので、来てくれた子どもたちは何個でもキーホルダーを作っていってくださいね。


 2人でこれだけ作っていった子どもたちもおりました!


 最終日の29日(日)も10時から14時まで「魔法の小枝でキーホルダー作り」でしたが、なぜか子どもの来場者はさらに少なかったかなぁ…。

 来年は新宿御苑インフォメーションセンターのリニューアル工事のため、アート展の開催はなし。その後ギャラリーがどうなるのかもわかりません。
 まあ、たか爺は2006年の1回目から毎年出展し続けてきましたが、年々準備が大変になってきているのでそろそろもういいかなぁ…。今年は特に、21日(土)は「どんぐりでアクセサリーや自由作品づくり」、22日(日)と23日(月)は「稲刈りにチャレンジ」、24日(火)は搬入・展示作業、25日(水)は鎌倉詣でと続いたのでちょっと疲れちゃって…。来年の9月はお花見三昧といきたいところですね!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねりま遊遊スクール「里山体験プログラム 稲刈りにチャレンジ」

2019年10月06日 | ねりま遊遊スクール

photo by takajii

 9月23日(月)も嵐山町のつたえ農場へ。
 前日同様に里山体験プログラム「稲刈りにチャレンジ」です。今回は、むさしの里山ネットワーク主催の練馬区教育委員会委託講座「ねりま遊遊スクール」としての開催ですね。


photo by sachibaa

 これはねぇ…。前の画像でつたえ農場代表の五十嵐さんが立っていた場所です。前日稲刈りしたところを草刈り機できれいにしてくれていたら、マムシの子どもを切ってしまったようです…。目印となる木の枝を立てているところですね。たか爺は、たとえば神代植物公園の雑木林の道でマヤランを見つけたり、野川公園でフデリンドウやキンランを見つけたりすると、他の人たちに踏まれないように目印となる木の枝を立てておくので、ついつい…。
 でも、このあと受付テーブルの近くに移動させておきました。写真は載せないでおきますが、バラバラになってしまったわけではなく姿かたちは残っていたので、参加者の方たちにも見ておいてもらいたいですからね。


photo by takajii

 ヘビつながり!? 念願のヒバカリを捕まえることができて、満面の笑みでございます。昨年のたけのこ掘りの頃からずっと、捕まえて飼いたがっていましたからねぇ~。早めに来ておいて正解だったでしょ! マムシの子どもはかわいそうだったけれども、稲刈りが始まってしまうと臆病なヘビたちはすぐにどこかへ隠れてしまいます。
 あらっ!? 左手ではカマキリも捕まえていましたかぁ~。


photo by sachibaa

 講座のほうは予定どおり午前10時にスタート。まずはタイムスケジュールや注意事項など。6家族21名が参加予定でしたが、人数変更や当日のキャンセルもあって、参加者は5家族16名となりました。


photo by sachibaa

 配布資料の『生きものもごはんも田んぼのめぐみ』(農と自然の研究所)の解説中です。「ごはん1杯=米粒3000~4000粒=稲株3株=オタマジャクシ35匹」という絵の式は、「稲3株分(0.15㎡)の田んぼで、オタマジャクシは35匹育っています」という意味ですね。
 ヘビもヤマカガシが載っていますが、ごはん6杯分の田んぼでヌマガエル1匹が育ち、それを食べるヤマカガシはごはん3.500杯分の田んぼで1匹が育つことになります。


photo by sachibaa

 稲の刈り方、束ね方、掛け方などは、五十嵐さんにバトンタッチして。


photo by takajii

 10時15分頃、稲刈り作業開始です。


photo by masapapa

 以下、ほぼ時間順に親子での稲刈りの様子を載せておきます。


photo by masapapa


photo by sachibaa

 毎年、田植えにも稲刈りにも参加してくれているベテランの親子ですね。


photo by takajii

photo by masapapa

photo by masapapa


photo by sachibaa

 こちらもベテラン組のご家族です。


photo by sachibaa

photo by takajii

photo by masapapa


photo by masapapa

photo by masapapa

 3~6年生の子どもたちは頼もしい限りですね。


photo by takajii

 これは大きなチョウセンカマキリでした。


photo by masapapa

photo by masapapa

photo by takajii

photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by takajii

 ヌマガエルを捕まえていた時だったかな。


photo by takajii

 午前11時頃です。


photo by sachibaa

photo by masapapa

 そろそろ稲刈りは終了ですね。


photo by masapapa

 後半は田んぼの生きものさがし。


photo by takajii

 ヌマガエルを捕まえていた子です。


photo by takajii

 ヌマガエルですね。


photo by takajii

 コバネイナゴ。


photo by takajii

 オンブバッタ。


photo by takajii

 クビキリギス。


photo by sachibaa

 これはコガムシかコオイムシが見つかった時だったかな。


photo by takajii

 絶滅危惧種のコオイムシです。


photo by takajii

 コガムシですね。


photo by masapapa

 ヌマガエル採りはヒバカリの餌用ですが、カエルを飼い続けるほうが難しいかもなぁ…。


photo by masapapa

 用水路でも生きものさがし。


photo by sachibaa

 大きなアメリカザリガニでしたね。


photo by sachibaa

 こちらはトンボ狙い。


photo by sachibaa

 アキアカネ♂でした。


photo by sachibaa

 ♀のほうも。


photo by sachibaa

 でも、なんだぁ…。卵を持っていたのかぁ…。自分の手で産卵させてもらって、卵を産むところや産み落とされた卵も見てもらえたのに、残念でしたねぇ…。


photo by masapapa

 ナツアカネ♂も捕まっていたんですね。
 以下はアンケートより。

・たのしかったー!
・よかった。楽しかった。
・貴重な体験ができよかった。
・いろいろな生物とふれあえてよかった。
・初めての稲刈り体験でした。大変でした。
・稲をぎっぎっと切るところが楽しかったです(保護者代筆)。
・虫に詳しい方もいて、子供たちにもとても良い経験になりました。
・かえるを2匹つかまえられてよかったです。稲刈りもだんだん上手になりました。
・自然の生物がいる田んぼで、稲刈りをしながら虫を見つけたり、作業以外の楽しみもありました。

 ご協力、ありがとうございました!
 今回は大盤振る舞い!? 『ポケット版 田んぼの生きもの図鑑・動物編・』も配布資料にプラスしましたが、「生きものもごはんも田んぼのめぐみ」だということ、少しでも実感してもらえたでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈りのあとは田んぼの生きものさがしです~里山体験プログラム~

2019年10月05日 | 里山体験プログラム
 9月22日(日)の里山体験プログラム「稲刈りにチャレンジ」の後半です。田んぼや畔、用水路での生きものさがしが中心ですね。


photo by takajii

 今年初めてつたえ農場の田んぼで見つかったコオイムシの終齢幼虫です。


photo by takajii

 成虫も見つかりました。
 水生のカメムシの仲間で、レッドデータブックでは環境省カテゴリ「準絶滅危惧種」、東京・埼玉・神奈川では「絶滅危惧Ⅰ類」となっております。農薬の影響や田んぼの減少などで激減してしまった生きものなので、うれしい限りですよねぇ~。


photo by masapapa

 予想どおり11時前あたりから、子どもたちは虫とりモードへ突入。


photo by masapapa

 チョウセンカマキリがクビキリギスの幼虫を食べております…。


photo by takajii

 手前の子もチョウセンカマキリを持っていますね。


photo by masapapa

 これもチョウセンカマキリでした。


photo by sachibaa

 コカマキリも捕まりましたね。オオカマキリを捕まえていたパパもいたので、3種類のカマキリはいたわけですが、ここではチョウセンカマキリが主流です。


photo by masapapa

 これはツユムシかな?


photo by takajii

 褐色型のクビキリギスです。


photo by sachibaa

 この子は緑色型を。


photo by sachibaa

 これもクビキリギスだったかな。


photo by sachibaa

 ショウリョウバッタ♀。


photo by sachibaa

 褐色型です。


photo by sachibaa

 この子はひと通り捕まえておりました!?


photo by sachibaa

 大群で飛んでいたウスバキトンボです。他にも何人か捕まえていましたが、アキアカネのようにとまってはくれないので、子どもたちには捕まえるのが難しいトンボですよ。


photo by takajii

 アキアカネ。


photo by takajii

 ウスバキトンボだけではなく、今や少数派のアキアカネの姿もけっこう見られて、たか爺としてはひと安心というところです。


photo by sachibaa

 両手にアキアカネ!?


photo by takajii

 オナガササキリではなくコバネササキリのほうになるのかな? なぜかたか爺にくっついてきて、写真も撮らせてくれましたね。


photo by takajii

 用水路でも生きものさがしです。


photo by takajii

 今回は虫とり派よりも少数派だったかも!?


photo by masapapa

 何か捕まったかな?


photo by takajii

 だんだんにぎやかになってきましたね。


photo by masapapa

photo by masapapa

 写真は撮っていませんが、ヌマエビsp、アメリカザリガニ、ヌマムツの幼魚あたりは捕まっていたと思います。


photo by takajii

 こちらのパパは今回も大物を!


photo by takajii

 このヌマムツでした。



 行きは小川町農産物直売所にて時間調整しましたが、帰りには嵐山町農産物直売所にてお昼ご飯です。「めんこ」、おいしかったですねぇ~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈りにチャレンジ~里山体験プログラム~

2019年10月04日 | 里山体験プログラム

photo by takajii

 9月22日(日)の里山体験プログラム「稲刈りにチャレンジ」の本編です。嵐山町のつたえ農場ですね。
 写真が多くなってしまうので、前半の稲刈りと後半の生きものさがしの2回に分けてアップします。それでも多すぎるけど…。


photo by takajii

 早速コバネイナゴがお出迎え!?


photo by sachibaa

 バッタとりも始まります。


photo by sachibaa

 無農薬の田んぼなので、バッタやキリギリス、カマキリの仲間たちも多いですからねぇ~。


photo by sachibaa

 空にはウスバキトンボの大群が。
 左上の1頭とその斜め左下の雑木林バックの1頭ぐらいしかわかりにくいけれども、空の中の点々はトンボたちです。


photo by takajii

 当然、トンボとりも始まりますよね。


photo by sachibaa

 午前10時から、まずはたか爺がタイムスケジュールや注意事項など。とりあえず11時までは稲刈り作業に集中してください。後半は、バッタやトンボとりでも用水路の生きものさがしでも、自由に遊んでいってもらえればOKです。


photo by takajii

 稲刈りに関しては、つたえ農場代表の五十嵐さんにお任せですね。
 参加者は19家族61名。定員60名のところ、年間予約では毎年キャンセル待ちも含めて100名以上となってしまいますが、最終的にうまく収まってくれるようになっております!?


photo by masapapa

 10時15分頃から親子での稲刈りがスタート!


photo by masapapa

 以下、時間順に作業の様子を載せておきます。


photo by masapapa

 ちょっと枚数が多くなってしまいますがご容赦を…。


photo by masapapa

photo by masapapa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by syunsuke

photo by masapapa

photo by masapapa

photo by masapapa

photo by sachibaa

photo by masapapa

photo by masapapa

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by syunsuke


photo by sachibaa

 これはカマキリでも見せに来てくれた時だったかな? 稲刈りをしていると、隠れていた虫たちが次から次へと出てきますからねぇ~。


photo by sachibaa

photo by masapapa

photo by masapapa

photo by sachibaa

photo by masapapa

photo by masapapa

photo by masapapa

photo by masapapa

photo by sachibaa

photo by masapapa

photo by masapapa

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii


photo by sachibaa

 お疲れ様でした!
 この日はワンダースクールのファミリー会員専用の日程のため、保護者32名・小学生14名・幼児15名という構成でしたが、2~6歳の小さな子どもたちも最後まで頑張ってくれていましたね。
 後半の生きものさがしへと続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イボクサ・コナギ・オモダカなど~田んぼに咲いていた花~

2019年10月03日 | みんなの花図鑑
 今回は、9月22日(土)の「稲刈りにチャレンジ」の際に田んぼに咲いていた花を。



イボクサ


コナギ

オモダカ

ヤナギタデ

以下は畔にて。

ニラ


ママコノシリヌグイ

クワクサ

ツユクサ


ヒガンバナ


ソバはお隣の畑にて。

 稲刈りの写真のほうは、22日は4人で748枚、23日は3人で452枚も撮っていたので、とりあえず100枚ずつぐらいには減らさないと、記事までたどり着けません…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川町農産物直売所にて時間調整です

2019年10月02日 | みんなの花図鑑
 9月22日(日)と23日(月)は、里山体験プログラム「稲刈りにチャレンジ」。22日は、NEXCO中日本の関越道下りの渋滞予測がいつもの高坂SA先頭に8時台20㎞、9時台30㎞となっていたため早めに出発しました。でも、予測は大ハズレで渋滞なんかしてないじゃん!? まあ、実にありがたいことですけれどもねぇ~。嵐山小川IC利用の際によくトイレ休憩に使っている小川町農産物直売所にて、1時間ほど時間調整です。たか爺は駐車場の周りをウロウロと…。

ススキ

ヤブツルアズキ


どう撮ればより「らしく」なるのか、よくわからない花かも!?

アメリカイヌホオズキ

ツユクサ

コセンダングサ

ヤマジノホトトギス

コミスジ

虫たちもちょっと遊んでくれました。

ウラナミシジミ


秋のチョウです。

ホタルガ

ツチイナゴ

無事に冬を越せるといいですね。

トノサマバッタ

子孫は残せたかな?


キノコはよくわかりませんが、イグチ系の幼菌。
画像は縦にし忘れたわけではなく、この向きで正解です。


ベニハナイグチあたりなのかな?
食えるなら採ってくればよかったかぁ…。

アカメガシワ

実ごと落ちているものもあったのに拾い忘れてしまいましたねぇ…。
ネイチャー=アートで目や鼻に使えるかも!?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねりま遊遊スクール「どんぐりでアクセサリーや自由作品づくり」-2

2019年10月01日 | ねりま遊遊スクール

photo by chika

 9月21日(土)の練馬区教育委員会委託講座「ねりま遊遊スクール」の本編です。「どんぐりでアクセサリーや自由作品づくり」は午前10時にスタート。まずは材料の説明からですね。
 定員20名のところ8家族25名まで受け付けましたが、その後2家族のキャンセルが出て参加者は6家族18名。お断りすることになってしまった方たちには、改めてごめんなさいをしておきます…。


photo by masapapa

 10時20分頃から使いたい材料を選んでもらって。


photo by sachibaa
 
 あとは自由に作りたいものを作っていってください。


photo by masapapa

 以下、作品づくりの様子を時間順にダダぁ~っと載せておきます。


photo by sachibaa

photo by masapapa

photo by masapapa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by masapapa

photo by masapapa

photo by masapapa

photo by masapapa

photo by sachibaa

photo by masapapa

photo by masapapa

photo by masapapa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by masapapa

photo by takajii


photo by sachibaa

 以下はこの日の作品から。まずはアクセサリーなど。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by chika

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by chika

 以下はウェルカムボード、フォトフレーム、ミニリースなど。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 ウェルカムボードではこれが№1!
 なかなかの完成度でしたねぇ~。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 アンパンマン!?


photo by sachibaa

 鳥の巣です。


photo by sachibaa

 チコちゃんですねぇ~。


photo by sachibaa

 これは傑作!


photo by sachibaa

 横からも。

 以下はこの日のアンケートから。

・たのしかった。
・もっといっぱいやりたい。
・作るのがむずかしかったです。
・他の人の発想に感心しました。
・いろいろなものを作れてよかった。
・いろんなものをつくってたのしかった。
・工作が大好きな娘が喜んでくれてよかったです。
・娘だけでなく大人も楽しめる内容でした。作ったものを持ち帰れるところが良いです。
・製作に夢中になりました。親子共に楽しむことができました。ありがとうございました。
・毎年子どもの作品が変わっていくのが面白く、私自身も久しぶりの工作が楽しかったです。
・毎年とても楽しみにしています。材料が豊富で、色々な素材を知ることができ、おもしろかったです。
・自分の家では手に入らない材料やめずらしいドングリをたくさん使って、すてきな作品ができました。

 ご参加またアンケートへのご協力、ありがとうございました!
 ねりま遊遊スクールとしては11月にも光が丘公園で、「空とぶ魔法のフシギダネ~空とぶ種探しと模型作り~」と「葉っぱでアート~落葉で貼り絵づくり~」を開催予定です。ぜひまたご参加ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする