折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

春色を探して、春色を思い描いて

2014年01月26日 21時21分03秒 | 大寒

◇ 土曜日にザーッと降るとの天気予報がほとんど外れて、明けて日曜日は朝から寒さをあまり感じないような日和、久しぶりに庭仕事の休日となりました。

  体調のせいで、今シーズンのバラの庭作業は、2週間ほど早めの冬剪定から始めることになりまして、剪定スピードの遅さにもどかしさを感じながらも結構進みました。

  土曜日は園芸店に出かけて、特にお目当てはなかったのですが、目に留まった花の中から、やわらかい春色の代表としてマーガレットの花を求めて来ました。

  レモン・イエローのマーガレットはイエロー系統のバラの株元で、ソフト・ピンクのマーガレットはピンク系統のバラの株元で、数年前の庭を思い浮かべてのバラ剪定でした。

 

□ やわらかい日射しに、淡いレモン・イエローのマーガレット

 

□ ソフト・ピンクのマーガレット、今のところは霜には要注意。

いずれも二回り程度大きい鉢に、後日植え替えるつもりです。

 

 

□ ザ・ウェッジウッド・ローズ(ER)、昨年の大苗です。

つる性のバラですので、ずいぶん(2.5m)伸びました。

 

□ 一年間で、株元はこんなに立て込んでしまいました。

 

□ そのうち今年大事なシュートは、

指差しているこの2本と思われます。

 

□ この株は、3分の1以上に強剪定しました。

 

                     2013年11月12日

□ ザ・ウェッジウッド・ローズ

(The Wedgwood Rose 2009 D.Austin England)

ソフト・ピンクのマーガレットと並べようと思っています。

今年大きく育ったら、ウッドフェンスに誘引するつもりです。

 

□ 剪定前のパット・オースチン(ER)です。

ベーサルシュートの更新もほとんどありません。

 

□ 剪定後の様子、昨年より枝を多めに残しています。

 

□ 一昨年の伸びてきたベーサルシュートです。

右の枝が古くなって、これから大切な枝になります。

 

□ 新芽も状態がいいものが多いようです。

 

                                              2011年10月16日

□ パット・オースチン

(Pat Austin S 1995 D.Austin England)

剪定をしながら、こんな明るい花の様子を思い描いていました。

 

□ この緑はレモン・タイムだったと思いますが、

ここら辺りは日だまり、冬でも常緑で育っています。

 

□ アーチには常緑のクレマチス、アーマンディ「アップル・ブロッサム」

上の方にクレマチスのプリンセス・ダイアナの枯れ枝が…。

脚立を出してすべて取り除きました。

 

□ 生育旺盛、昨年一年で全体が3割増しくらいになったでしょうか。

わかりにくいですが、花芽も相当数確認できるようになりました。

桜の花の咲く頃、3月下旬のこぼれるような花が待たれます。

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真冬のこの時季に咲いたバラ | トップ | 春のような陽気の中で、バラ... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久です~☆ (りこぴん)
2014-01-26 22:41:30
こんばんは~折節さん
お庭仕事なさっているってことはお元気なんですね~!
木立のバラの剪定もなさったんですね~
お仕事もお忙しいですし体調のこともあるので
できる時にサッサと済ませちゃった方が楽ですよね~

私もマーガレットが好きで八重の白とピンクを持っていますが
マーガレットは霜に弱いでしょ~
私は冬が始まる頃切って挿し木にしてベランダに置いて冬越しさせています。
挿し木簡単なんえすよ~保険に挿し木して置くと毎年ダメになりませんよ~
緑色のタイムはクリーピングタイムじゃないかしら?間違っていたらごめんなさいね~☆

アップルブロッサム、すごいですね~
この迫力、そんなクレマが1本あってもいいですね~
確か欲しかったけど売り切れだったかな?
ダイアナさんは私強剪定しちゃったんですよ~折節さんは毎年どうされていますか?
今日少し暖かな日差しもあって、こんな日もたまには欲しいな~と感じました。
お互い体調に気を付けてこの冬乗り切りましょうね~!
返信する
剪定だけで筋肉痛 (折節)
2014-01-27 19:27:09
りこぴんさん、こんばんは。

コメントどうもありがとうございます。
お返事が遅くなりまして申し訳ありません。

夕べはテレビで「東京家族」を見ていて、ついつい最後まで見てましたのに…。
コメントに気がつきませんで失礼いたしました。
夕べのように午前零時くらいまで起きているのは奇跡的です。
いつもは午後10過ぎると、うとうとしてしまうんですよ。
これも寄る年波ということなんでしょうね。

昨日はほとんどがバラの剪定に明け暮れたんですが、今日は筋肉痛がひどくて困りました。
12月に目の様子がおかしくなってから、ほとんど庭仕事をしてなかったですからね。
中腰になったりしゃがみこんだり高いところを背伸びしたりで、日ごろの運動不足がたたりました。

マーガレットは挿し芽で増やせるんですね。
いいことを教えていただきました。
バラ以外にあんまり挿して増やしたことがないものですから、今度やってみることにします。
タイムはその辺のラベルからそう思ったんですが、よく知らないんです。
こちらもありがとうございました。

アップル・ブロッサムは茂り方がすごいでしょう?
それだけ満開時には圧倒されますから、どうせならこれくらいの迫力がいいかなと思います。
家内にしてもご近所さんもみんな楽しみに待たれてますからね。
プリンセス・ダイアナは、私も根元から剪定しています。
アーチの上の方の枯れ枝を放置したままにしていたのに気がついたということです。
クレマチスはビチセラ系などの新枝咲きは、すべて強剪定にしてるんですよ。

月末から月初にかけては春の先取りのような予報ですので、庭仕事もしやすいかもしれませんね。
剪定に施肥に、まだまだバラの冬作業が続きます。
返信する
アップルブロッサム (milky)
2014-01-28 17:46:19
折節さん、こんばんわ~♪

今日はこちらはポカポカのお天気でした。
やることはないのだけど、庭をカメラ持ってウロウロしました(笑)
春が近く感じた一日でしたよ。
そちらも暖かかったですか?

アップルブロッサム、懐かしい気持ちで拝見しています。
写真の中に花芽のまんまるさんが見えて、これは3月末頃には楽しみが始まるな~って想像しました^^
やっぱり早春に咲いてくれるクレマチスは嬉しいですね~
また育てたくなってしまいました(^-^;)ゞ
でももう場所がないから、こちらで楽しませていただきます。
返信する
なつかしいアップル・ブロッサム (折節)
2014-01-29 00:01:56
milkyさん、こんばんは。

寒さも一時的に緩んだ感じがしないでもないですが、大して気温は上がらず、まだ真冬の寒さの中のようです。
出勤時の会社近辺は霜が降りて真っ白、毎朝氷点下の冷え込みです。
先日のマーガレットの鉢植えは、毎晩玄関内に避難しています。
今夜も先ほど取り入れてきました。
明日は3月並みの気温だと、そんな予報のようです。

アップル・ブロッサムは、懐かしい光景が目に浮かびます。
もともとはmilkyさんがお育ての花を見かけて、条件反射的にわが庭に迎えたんです。
あまりよく知らなくて、実際にmilkyさんのところで拝見したときに、その「雄大さ」にあきれたのでした。
ほんとうに年々大きくなっていまして、とうとうアーチ全体に乗っかってるというイメージです。
もちろん、花芽もこれまでになく多く控えている状態で、あと2か月先をとても楽しみにしています。

バラにしてもクレマチスにしても、当初庭に迎えたものはブログで拝見したのがきっかけのものがいくつかあります。
このアップル・ブロッサムはmilkyさんの花、バラのパット・オースチンはmilkyさんやHaruさんの花、そんな感じです。
ヘレボルスもブログで拝見したことがきっかけになっていました。
自分の心の琴線に触れた花って、手元に置いてみたいなと思うことがありますよね。
返信する
やさしい色ですね (kokoro)
2014-01-29 19:40:04
折節さん、こんばんは。

しばらくです。
昨年の目の不調は治りましたでしょうか。
偶然にも同じ時期に私も眼科の診察を受けましたが、
今は症状が落ち着きました。

天候がジェットコースターのように激しいと言っていた通り、
昨日ポカポカ、きょうは北風が冷たい一日でした。

折節さんは庭仕事が進んでいますね。
春色の花が欲しくなる季節です。
マーガレットはやさしい色で、和みます。

常緑のクレマチスはこんな季節にも葉が繁っていて、
花芽が見えるなんて楽しみですね。
バラやバラを引き立ててくれるクレマチス、マーガレット、競演が楽しみですね。
花いっぱいの季節が待ち遠しいです。
返信する
明日も暖かくなりそうです。 (折節)
2014-01-29 21:40:02
kokoroさん、こんばんは。

明日は雨予報なのですが、南風が吹いて春のような陽気になりそうとのこと。
このところ、寒い日と暖かい日が数日単位で入れ替わっているみたいです。
基本的には、まだまだ冷たい日がベースにあるような気がします。

kokoroさんも眼科で治療を受けられたんですね。
その後快方に向かってらっしゃるようで、何よりです。
私の方は、よくもわるくもなってなくて、どうも平行線を辿っているようです。
左の眼鏡にフィルムを貼って、視力も少しはよくなっているのですが、何しろ急激な変化でしたから…。
夕方から夜は目の疲れが激しいですし、偏頭痛や肩こりがひどい日もあります。
そのうちに、今よりは現状に慣れてくると思うのですけどね。

庭仕事の方も歩みが鈍いものですから、いつもより早めに取り掛かりました。
剪定鋏の扱いのスピードが極端に遅くなって、仕方ないですね、危ないですから…。
明日、イングリッシュ・ローズの大苗が2品種届くとの通知がありました。
すぐに鉢に植え付けたいのですが、ウィークデーですので、どうしましょう。。。

マーガレットは、ずいぶん昔にそうしたように、大鉢にうんと大きく育てたいなと思っています。
黄色いバラとピンクのバラに寄り添うように咲いてくれたら、それで言うことはありません。
いくつかのクレマチスも同様で、バラの花の間を埋めてくれるのが夢です。

早いですね、1月もあと残すところ2日ですか。
花いっぱいの季節に、少しずつ着実に近づいているということですね。

返信する
春色マーガレット、綺麗ですね。 (亜麻)
2014-02-01 21:14:52
折節さん こんばんは。
レモン・イエローのマーガレットもソフト・ピンクのマーガレットもどちらもとっても素敵ですね。
私はマーガレットと薔薇を合わせたことがないのですが、思い描いてみましたら、なんととってもお似合いですね。
薔薇の季節に見せていただくのが、ほんとうに楽しみです。
私は今ジギタリスやポピーや矢車草などの苗を薔薇とのコラボ用に育てています。
昨日、今日ととても暖かかったので、庭仕事が沢山出来ました。
ほとんどのイングリッシュローズを、強剪定しました。
一度でいいから、オースチンのカタログのように花数多く咲かせてみたいものです。
返信する
やわらかい春の色 (折節)
2014-02-01 22:02:01
亜麻さん、こんばんは。

今日も穏やかな一日、ちっとも寒さを感じない2月の始まりでした。
これから夜のうちに雨が降るようですが、朝には上がりそうですね。

これだけ暖かいと、庭の作業も順調に進みますよね。
二種類のマーガレットも、少し大きめの鉢に植え替えました。
ステップ・バイ・ステップで、株の成長に合わせて鉢替えをしていくつもりです。
レモン・イエローのマーガレットは、数年前はシャルロット・オースチンとのコラボを楽しみました。
白いマーガレットは地植えで大きく育って、バイオレット色のバラ、フローランス・ドゥラートル(ギヨー)にお似合いでした。
ソフト・ピンクのマーガレットは、剪定が終わったばかりのクイーン・オブ・スウェーデンにそばに鉢を置きました。
まだ気が早いですけど、そこが定位置のような感じがしましてね。
ジギタリスですが、私も植えたことがありますよ。
今度、エブリンのお隣に植えようかと思っていたところです。
ポピーや矢車草もバラにぴったしお似合いのように感じます。

庭の仕事も少しずつ進んでいますが、鉢植えの用土替えがまだ半分くらい、もう少しかかりそうです。
そうそう、私もよく思いますよ!
オースチンのカタログのような花数、夢のようですけどね。
超大鉢の見事な花の様子、ほんの少しでも近づけたら…分相応に頑張るだけでいいですよね。

返信する

コメントを投稿

大寒」カテゴリの最新記事