折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

バラの芽吹きが始まりました。

2017年02月26日 22時10分23秒 | 雨水

◇ 2月もあと残すところ2日間、「普通」の小の月よりもなお2日少ない今月は、いつものことながら、どこかしら中途半端に過ぎていくような気がします。

  心の内外どちらからともなく「もう3月ですよ」の声が聞こえてきますが、これまで何もしなかった訳でもないのに、何をしたのかあまり思い出せない2か月間です。

  この2日間はそんなに暖かかったということもなかったのですが、かと言って冷たい北寄りの風が吹く訳でもなく、穏やかな光の差す早春の週末となりました。

  1週間前はまだほとんど動きのなかったバラの新芽が、品種によっては小さい葉が見られるようになりまして、今年も待ち詫びたバラのシーズンが始まりました。

 

□ ヘレボルスの花やオキザリスの葉が見えますが、手前のバラを撮ったつもり(!?)です。

 

□ 急に新芽が「動き出し」まして、今年のバラのシーズンの始まりです。

 

                                              2014年5月17日

□ ヤング・リシダス

(Young Lycidas S 2008 D. Austin England)

この5月にはどんな花が見られるでしょうか。

 

□ この鉢植えの黄緑色した葉っぱ、初々しさが何ともいい感じだと思います。

 

                                   2011年7月18日

□ アンブリッジ・ローズ

(Ambridge Rose S 1990 D.Austin England)

 

□ クレマチスも旧枝(昨年伸びた枝)に新芽が見られます。

 

□ 枯れ枝に見えますが、実は花芽が静かに膨らんでいます。

これから暖かくなると緑色の葉が開いて来ます。

その時点になって初めて枝が枯れてないことが確信できて、

まあ何というか、ホッとする訳です。

 

□ ヘレボルスも濃い花がようやく開いて来ました。

 

□ 開花直後はしべもフレッシュ感に溢れています。

 

□ 日曜日は曇りがち、明るい色したビオラですが、光の乏しい写真になりました。

 

□ バラの冬作業も、鉢植えの用土替えを最後にほぼ終了しました。

いつも午後3時過ぎは休憩タイム、このあと1時間半庭で作業を続けました。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の春に少しずつ近づいて行きます。

2017年02月19日 21時12分10秒 | 雨水

◇ 先週ニュースを見てあっと思ったのですが、ヨハン・シュトラウス2世作曲のワルツ「美しく青きドナウ」がウィーンで初演されて、今年で150年とのことです(1867年2月15日)。

  1月1日のウィーン・フィルのニューイヤーコンサートでは、必ずアンコールとして演奏されるウィンナ・ワルツの最高傑作、オーストリアでは第2の国歌と称されているそうです。

  ここ数年は、枕元での読書とクラシック音楽が日課になっていますが、お好みのウィンナ・ワルツのうちでもこの「美しく青きドナウ」は最もよく耳にしている曲かもしれません。

  さて、この1週間は数日おきに寒い日暖かい日を繰り返しながら、暦は二十四節気の雨水へと移りまして、ヘレボルスもようやく庭のあちこちで開花が始まりました。

 

□ 咲き始めたと言っても、ほとんどがまだ一、二輪の開花です。

 

□ うつむいて咲く花、カメラを向けるのが大変です。

 

                        

                        (una poesia di oggi)

                                       クリスマスローズと童女かたことで   岩井 英雄

 

□ 先に開花の始まった株は、茎が伸びて来ました。

 

□ こちらは開花までにあと数日はかかりそうです。

 

□ イングリッシュ・ヘリテージ(ER)の株元、こちらもまだまだです。

バラが遅咲きですから、ヘレボルスと花がコラボすることはありません。

 

□ それでも未開花の株も、開花は時間の問題のようです。

 

□ オリビア・ローズ・オースチン

(Olivia Rose Austin S 2014 D.Austin England)

新芽が動き出すのももうすぐ、バラのシーズンへの序奏の始まりです。

 

□ ラティスに誘引しているのは、つるバラの安曇野です。

 

□ いち早く新芽が展開して来ました。

 

□ 日曜日、雲一つない好いお天気に恵まれました。

 

□ ヘレボルスには西日が差して、花びらが明るく輝いていました。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の花、少しずつ開花が続いています。

2017年02月16日 22時33分06秒 | 立春

◇ まだ2月中旬ですから、仕事のあるウィークデーは日の出前に家を出て日没後に帰宅するという、そんな毎日が続いています。

  今日は珍しく明るいうちに帰って来ることができたものですから、暗くなるまでヘレボルスの開花の様子を見て回りました。

 

□ 蕾状態のままでずっとじらされていましたが、左端の方で開花が始まりました。

 

□ 午後6時前、次第に暗くなってきた頃、この花の色がお気に入りです。

 

□ 4、5年前の小さな小さなポット苗、年々順調に育っています。

 

□ その隣でも、アプリコット色の花が咲き始めたようです。

 

□ 開花しても「お顔」が地面を向いてしまっている花も…。

 

□ 真っ先に咲き始めたこの株は、こんな風に「お顔」を上げて来ました。

 

□ こちらは白牡丹の花芽、先日の日曜日の様子です。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅れ気味の早春の花、ようやく開花です。

2017年02月12日 22時00分10秒 | 立春

◇ 立春を過ぎてから約1週間になりますが、この週末にかけては再度の寒波到来、そんな中でようやく庭に早春の花が見られるようになりました。

 

□ 日だまりの中で、ヘレボルスが少しずつ咲き始めました。

 

□ 明るい日の光を受けた姿がお似合いの花です。

 

□ こぼれ種で増えた原種系のニゲルもようやくの開花です。

 

□ あとはいずこもこんな感じ、もう一息です。

 

□ そのうちに開花することでしょう。

 

□ 地植えのハゴロモジャスミンの花芽の様子です。

氷点下の冷え込みも何度かありましたが、今のところ耐え抜いているようです。

 

□ バラの新芽の展開も、ウッドフェンスのクレマチスの芽吹きも、

もう少し先になるのではないかと思います。

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする