◇ 今年も早いものであと10日余り、12月に入って師走らしい寒い日が続いていますが、明日は二十四節気の冬至です。
「とうじ」という言葉の響きを聞くだけでも、この時季らしさが十分に感じられますが、バラ栽培から見ると冬作業開始の通知のようなものです。
庭のバラは地植えも鉢植えも、蕾が見えたり開花の途中の株がまだいくつかありますが、そろそろ順番に誘引・剪定などをしていきたいと思います。
それに加えて今シーズンは常緑性のクレマチスが、予想を超えてぐんぐん伸長して行きましたので、その誘引にかなり頭を悩ますことになりそうです。
2024年12月20日
□ 12月に入って、ぐっと冷え込むようになってからも次々に咲いています。
□ アイスバーグ
(Iceberg F 1958 R.Kordes Germany)
雪のように真っ白な花が毎朝見られます。
□ まだまだ咲き続けるようですし、花持ちが超が付くほど長いです。
□ レッチフィールド・エンジェル
(Lichfield Angel S 2006 D.Austin England)
白バラですが、冬の蕾はピンク、よくあることです。
この鉢植えは、そろそろ用土替えして冬剪定(強剪定)する頃です。
□ ウィズレー 2008
(Wisley 2008 S 2008 D.Austin England)
同じ株なので当たり前ですが、11月から同じような花をずっと咲き継いでいます。
□ バラのつる枝に、右側から常緑性のクレマチス「アップル・ブロッサム」が迫っています。
□ 主に夏の間、みずみずしい葉がわんさか広がりました。
かなり枝垂れていますので、アーチにからませてあげたいと思っています。
開花は、毎年桜の花の咲く頃です(3月下旬~4月上旬)。
何年も前で恐縮ですが、2018年4月の花の様子です。
↓ ↓ ↓
2018年4月1日
□ クレマチス アーマンディ系 アップル・ブロッサム
(Clematis armandii 'Apple Blossom')
庭の花の春は、クリスマスローズに始まって、このクレマチスが咲いて、バラの花へと続きます。
□ 12月17日が、今年最後のピアノレッスンの日でした。
次の新しい課題曲は、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ「悲愴」です。
まず、その第2楽章に取り組む(≒楽しむ)ことになりました。
この1年くらい、ずっと目標にしようと思っていた曲です。
そちらの天候ははいかがですか?
関東は雨が降らずお日様は嬉しいのですが空気が乾燥しています。。。
今日は庭の掃除をやっと終えて庭全体に水をやってホッとしました。
つるバラの剪定、誘引が今の作業ですね!
年が明けてのブッシュやシュラブのバラも今年は早めの方がいいのかな?って
迷っています。
春からの展開が早くなっていますものね〜〜
春のアップルブロッサム、毎年見事ですよね!
この時期のお手入れが大変そうですね、楽しみにしています。
今年もお世話になりました♪いろいろとおしゃべりも楽しかったです〜
来年もどうぞよろしくお願いします。
良いお年をお迎えくださいね!
あれよあれよという間に、今年もほんのわずかになりました。
こちらもほとんど降らないですよ。
12月に入ってからお湿りの日もありましたが、降水量としては、確か0mmのはずです。
鉢植えは乾ききっていないかよく確かめて、必要なら水遣りすることにしています。
こちらは明日明後日が寒さが和らぎそうなので、ちょっぴり大掃除(小掃除?)+庭仕事のつもりです。
鉢植えの用土替えもやっておこうと思っています。
つるバラの誘引も忘れているのがあったりして、それも明日の作業ですね。
もちろんアップルブロッサムの誘引も年内に終えたいです。
来年の春は長期予報ではどうも早く来そうな感じ、九州の3月は気温が高めだそうです。
とにかく今年と昨年のバラが散々でしたから、その立て直しを頑張るつもりです。
来シーズンの5月の頃のピアノとバラの日々を今から思い描いたりしています。
こちらこそ、今年一年どうもありがとうございました。
また季節の花を愛でながら、楽しいおしゃべりができますことを願っています。
良いお年をお迎えください。