□ 昨日の蕾は今朝開く シャルロット(ER)
◇ けさも雨模様、でも午前9時くらいには上がりました。
雨に濡れた薔薇、その中でシャルロット(ER)が開花しました。
久しぶりの黄色いイングリッシュローズに、心は高鳴ります。
やや小さ目ですが、それはこれも春の薔薇の続きで、夏を越した枝だから?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/15/21a9ccc40734f46ee8cb8574d9640325.jpg)
◇ ヘリテージ(ER)も蕾を従えて、まず真ん中の花の開花です。
これはそれなりの大きさ、やわらかなピンク色の美しさがなおさら引き立ちます。
雨に濡れた様子がお解りでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1a/f45edcd70a2fa3565e5fa662e512964c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9c/d379e1a935b7e7ea9c50b147e15ec1e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/5ededd154ba6f4e765450ed546bfa8b9.jpg)
□ ヘリテージ(ER)
◇ このアプリコットピンクも、雨に濡れても健在です。
昨日の花瓶に生け花にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/72/b5d4c001114afd937a2b79d8fc613562.jpg)
□ アブラハム・ダービー
◇ 今日も、雨が上がって、午前11時からウォーキング開始。
帰宅が午後2時半、つまり3時間歩きました。
約15kmくらいでしょうか。
アップダウンのきついコースなので、帰りは薔薇の土なんかを下げて、
いささかダウン気味でした。
両足のふくらはぎが、今もダルイですね。
途中で、なぜかこんな歌を思い出しました。
これ以外は、歌をいっぱいうたいながら(誰にも聞こえない程度に)歩いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8a/b4e5d7e4d33e196c89da76edb1661747.jpg)
□ アイスバーグ(FL)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
(una poesia di oggi)
都をばかすみとともにたちしかど秋が風ぞ吹く白河の関 能因法師
(後拾遺集)
都を春霞のたつのといっしょに旅だったが、
この白河へ着いた頃には、もう秋風が吹いていることだ。
※ 古人は、よくお歩きになりましたね。
現代のマラソンランナーとともに、心から尊敬します。
◇ 九月最後の日曜日、すっかり秋めいて来ました。
これから、コーネリアもスプレー咲きでたくさん咲きそうな予感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/78/2db870e944cba84e49cc182c637fe674.jpg)
□ コーネリア(Hmsk)
◇ 今このチャンスにとばかりに、来年の春には、玄関の門扉を開けて左に目をやれば、
ムスカリと水仙が見えるように、アプローチに沿って植えました。
ムスカリはチューリップのベストパートナーとありますが、水仙とよくあるのを
確信しました。
アシュガの両脇には、水仙はリップバン・ウィンクルとW.P.ミルナーを植えました。
水仙は、掘り起こしたり、いただいたりした球根がたくさんありますので、
そのうちにまとめて植えてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c8/28415fcff2fe01209cbf841a18e41766.jpg)
(ムスカリ)
ブルーパール
ゴールデンフラグランス
ボトリオイデスアルバ
クリスマスパール
アルメニアカム
(水仙)
セイルボート
ニューベビー
スカーレット ゼム
ラスベガス
◇ けさも雨模様、でも午前9時くらいには上がりました。
雨に濡れた薔薇、その中でシャルロット(ER)が開花しました。
久しぶりの黄色いイングリッシュローズに、心は高鳴ります。
やや小さ目ですが、それはこれも春の薔薇の続きで、夏を越した枝だから?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/15/21a9ccc40734f46ee8cb8574d9640325.jpg)
◇ ヘリテージ(ER)も蕾を従えて、まず真ん中の花の開花です。
これはそれなりの大きさ、やわらかなピンク色の美しさがなおさら引き立ちます。
雨に濡れた様子がお解りでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1a/f45edcd70a2fa3565e5fa662e512964c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9c/d379e1a935b7e7ea9c50b147e15ec1e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/5ededd154ba6f4e765450ed546bfa8b9.jpg)
□ ヘリテージ(ER)
◇ このアプリコットピンクも、雨に濡れても健在です。
昨日の花瓶に生け花にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/72/b5d4c001114afd937a2b79d8fc613562.jpg)
□ アブラハム・ダービー
◇ 今日も、雨が上がって、午前11時からウォーキング開始。
帰宅が午後2時半、つまり3時間歩きました。
約15kmくらいでしょうか。
アップダウンのきついコースなので、帰りは薔薇の土なんかを下げて、
いささかダウン気味でした。
両足のふくらはぎが、今もダルイですね。
途中で、なぜかこんな歌を思い出しました。
これ以外は、歌をいっぱいうたいながら(誰にも聞こえない程度に)歩いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8a/b4e5d7e4d33e196c89da76edb1661747.jpg)
□ アイスバーグ(FL)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
(una poesia di oggi)
都をばかすみとともにたちしかど秋が風ぞ吹く白河の関 能因法師
(後拾遺集)
都を春霞のたつのといっしょに旅だったが、
この白河へ着いた頃には、もう秋風が吹いていることだ。
※ 古人は、よくお歩きになりましたね。
現代のマラソンランナーとともに、心から尊敬します。
◇ 九月最後の日曜日、すっかり秋めいて来ました。
これから、コーネリアもスプレー咲きでたくさん咲きそうな予感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/78/2db870e944cba84e49cc182c637fe674.jpg)
□ コーネリア(Hmsk)
◇ 今このチャンスにとばかりに、来年の春には、玄関の門扉を開けて左に目をやれば、
ムスカリと水仙が見えるように、アプローチに沿って植えました。
ムスカリはチューリップのベストパートナーとありますが、水仙とよくあるのを
確信しました。
アシュガの両脇には、水仙はリップバン・ウィンクルとW.P.ミルナーを植えました。
水仙は、掘り起こしたり、いただいたりした球根がたくさんありますので、
そのうちにまとめて植えてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c8/28415fcff2fe01209cbf841a18e41766.jpg)
(ムスカリ)
ブルーパール
ゴールデンフラグランス
ボトリオイデスアルバ
クリスマスパール
アルメニアカム
(水仙)
セイルボート
ニューベビー
スカーレット ゼム
ラスベガス