◇ ここ数か月が土日返上で仕事したりで多忙を極めたものですから、土日連休であることが庭にバラの咲くことやタイガースが連勝することと同等以上にうれしいこの頃です。
サングラスが必要なくらい眩しい5月の陽光に休憩時間の多い庭仕事となりましたが、手を休めてはあちこちに広がるパステルカラーをぼんやりと眺めておりました。
最高気温は25度には届かなかったものの、直射日光下の庭は当然その程度の気温で済んだ訳はなく、パット・オースチンのようなバラは一瞬にしてしおれてしまいました。
それでもバラは品種を変えながら順調に開花を迎えて、今日もお気に入りのバラ達のオンパレード、しばらくは一季咲き、四季咲き織り交ぜて、庭の5月の色が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/10/5325fd6df291a151ea0f2ab13128f6c7.jpg)
□ バラの季節になると、とりわけこのバラの開花が待たれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/80/11b5d60c3d55effed30fe8505b25486c.jpg)
□ ヤング・リシダス (Young Lycidas S 2008 D.Austin England)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4a/1740b069e2d0cc8ba850c706758ce4b4.jpg)
□ 蕾がほころび始める姿に、この先の優雅な花を期待してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1c/98621238a5cb653dd43e00a9b25f406c.jpg)
□ 何年か前のオースチン社のカタログの表紙を飾ったバラです。
一目惚れ、その年の秋に大苗を求めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f5/675c3e300a64b0d4986bf51d7bac8cdb.jpg)
□ これが朝7時30分頃、ここから上(↑)に時間が経過しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9e/75070a50a926aac2b1b847261e18c842.jpg)
□ カタログには、マジェンタ・ピンク・レッドの混ざったような色とあります。
つまりは、きっちりとは形容しがたい花の色ということなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ea/0a714e0be720588db0b3d537f525b66c.jpg)
□ 昨日からアプリコット・ピンクのバラの開花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e7/f1e8b700e2d7f48b8fa178f55b2e3352.jpg)
□ アンブリッジ・ローズ (Ambridge Rose S 1990 D.Austin England)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0b/0c29d85e34ba71691673a6948cdc68ec.jpg)
□ 直射日光を浴びて、眩しくてたまらないような様子でした。
挿し木苗はいち早く大輪の花を咲かせて、こちらが親株の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d0/8516da78718e598891e06a5f2d6743cc.jpg)
□ こちらも一昨日辺りから開花が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/33/82f0b29d7edca8e841744e4d69f5dc17.jpg)
□ これは鉢植え、昨年までジャクリーヌ・デュ・プレが咲いていた隣りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6f/1f8da905b7b0b4c8068bf1e039ef9f91.jpg)
□ プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント
(Princess Alexandra of Kent S 2007 D.Austin England)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7a/009b310da25a9b1c5f4277af3a769f7d.jpg)
□ これくらいの花が豪華な大輪の花に変わっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/44/ed7f63b719096e436c49b3f0277f6d74.jpg)
□ 日当たりのせいか、うちの庭では開花が極端に少ないオールド・ローズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8f/8af9d796d4c58f3829bd3407fa55c949.jpg)
□ マダム・ピエール・オジェ
(Mme. Pierre Oger B 1878 C.Verdier France)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7d/9fd2c508e6be0ca70d225f7ddbcd05c1.jpg)
□ 花びらの外側にうっすらとピンクが入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a1/69635662f3c367fd37896138f5f86964.jpg)
□ おとといの雨の中を開花が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/af/be15f096475f9e89b75c8bb4e85769c4.jpg)
□ この四季咲きバラは、季節によって彩りが微妙に異なります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8c/f4379c752009417fb77c4db6572db124.jpg)
□ チャイコフスキー (Tchaikovski S 2000 Meilland France)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/38/204c58ee926a75a7ccf160e323b403cf.jpg)
□ ウィズレー 2008 (Wisley 2008 S 2008 D.Austin England)
アーチに誘引している中輪のバラの開花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/62/b87887da3fa058fc64e86af82a351432.jpg)
□ クレマチスのプリンセス・ダイアナといっしょに誘引しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/25/301bd55cd3e076e970e317116a3e4e2a.jpg)
□ クレマチスの方は、開花はもう少しあとになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c2/f46feecd30d764da7897829a5f9cdcf7.jpg)
□ ピュアなソフトピンクのバラをしばらく楽しめそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b7/fe9bcc4b53e8fcc7d7b8691a2ed45558.jpg)
□ ピエール・ドゥ・ロンサール
(Pierre de Ronsard LCl 1988 M.L.Meilland France)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b3/ed76a1468d2b4880dc3ed9039c7225ca.jpg)
□ お隣さんとのボーダーになりますが、そのYさんも待ち望んでおられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2b/5cc237f72c56eb0043e2671b09818e2d.jpg)
□ ここまではじわじわと開花して来ましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/05/e81ff19e26f05c6b7fc65a604428000c.jpg)
□ この陽気、この日射しで一気に咲き進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0d/adffeff86f79349288612353c9cbef10.jpg)
□ 少しずつ開花の始まった、庭で初咲きのバラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a1/39707af031e6f7d9679ef26312d595d0.jpg)
□ ザ・ウェッジウッド・ローズ
(The Wedgwood Rose 2009 D.Austin England)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ea/de6b5f0228e7e52fa77b8a6d8c40dc55.jpg)
□ 今日はここまでの開花のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cc/5630024a2776dc44e346a52662ac47a7.jpg)
□ ハゴロモジャスミンがお仕舞に近づいて、彩りはバラに移ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/de/5a8abc3b0d02bb7f319458afe19a5260.jpg)
□ コーネリア (Cornelia HMsk 1925 J.Pemberton England)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4d/f395a8b031b4564b9148a31c42a26413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4e/b9321176c2c126a45fa4865add625719.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9c/d1c3f65452d258ed08753b5f001233d3.jpg)
□ 今日は母の日でした。