◇ 家の北側は石垣の上ということになります。
北北西になだらかに下って行きます。
みかん山の斜面を造成した土地なんです。
北側、東側、南側はみんな貝塚を植えてますが、北東側にはジャスミンが
いつの間にか、相当数のつるを伸ばしています。
北側の貝塚の一本は、上のように完全にジャスミンに囲まれてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/31/b629835a3a4378a248aed8d7e5ef7ec6.jpg)
けさの朝日をあびているジャスミンがこんな感じです。
ちょうどうちの一番隅になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/15/235d8b5254127866c6e84e80ca42c3bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/18/8ece51a71042a45c7506a4f6c8b72993.jpg)
◇ この花の鉢を地植えにしたいけど、どこにしようか。
じゃ、あの隅にしましょう…だから、ジャスミン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/51/191b536da0ffcf70ccee9c8f0351780c.jpg)
◇ これは夕方4時頃に撮った、もう少し東側のものです。
咲いた数も蕾で開花を控えている数も、結構多いですね。
これでたぶん10年か、もう少し超えている気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3a/74d15ca6b082cecffd90a7fa5a6bc26c.jpg)
◇ ジャスミンは、花の咲き始めがよく香りますよね。
私んちは、春の香りはジャスミンとともにあるようなものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d6/ea6d6a33b9b2b902a113f340ebf19f6e.jpg)
今でこそ、薔薇の香りが加わりましたが、特に肥料をやってるわけでもなく、
ただ植えっぱなしでここまで咲いてくれるとは、気の毒な感じさえします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ab/19fa40e51aaa838a8ae6070281009b26.jpg)
◇ 昨日まで蕾だったクレマチスも開花しました(これは昨日)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bd/2e8e2b7a8d717b8d6c3ae52d8c0b5c83.jpg)
けさは、まだ少し控え目ですね、もう少しパッチリ開いてよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d4/b555d37ede9534f14f544bcd1010aca4.jpg)
□ ラヌギノーサ系 マリア・ルイーゼ・イェンゼン
◇ え~と、夜は花を閉じて、朝日とともに開くこの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/58/53845d33965901c257862d3dfdea938b.jpg)
こっちが忘れていても、花は自分で咲く季節を決して忘れないんですね。
何だったっけ…名前?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5a/30a6b0a5bcaf6986726808761257f953.jpg)
◇ 春の庭は眺めてみると、ピンクの花もいろいろと多いようです。
たとえば、大好きなこの花、寄せ植えのなかで最後に咲いたから
「イモウトモネ」かと思いきや「アネモネ」…大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/18/96004551cc0f07e9b15b7c404cf6753a.jpg)
◇ もうそろそろ終わりのラナンキュラス。
夕方にはこうべをたれていました。
薔薇の季節が近いということなんだと思うことにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ef/ebe5fdb417c0470d7b47db0a04dd8a2b.jpg)
◇ その寄せ植えの、これ「パコバ」っていうのでしょうか。
今がその盛りなのに、間違ってたらごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4f/558c4cbadf520e4dbb3ba842d41032bf.jpg)
◇ オダマキも、西洋・東洋を問わず?いろいろ咲き続けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/62/1018e5e8042cf58d14b291a54df6e78c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b3/48648e7da05d0def2fdf39bcd8f3013d.jpg)
◇ ゼラニウムも「アイビーゼラニウム」がよく咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bf/0bf497cf15a9aa1f23aff1bacd961c0e.jpg)
フウロソウ科・デンジクアオイ属・原産地南アフリカ…ふ~ん…。
そんなくらいのところですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/92/4f8334092e97724f149eea5c2e2611d9.jpg)
◇ ときどき、知らない花で、きれいそうだなというだけの理由で買います。
これは、ゼラニウムの親戚みたいです。
花は雨に濡らさない方が良いとありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3f/b0ce9df31ea8e699c2ef8e99b4dbf20a.jpg)
□ エンジェルアイズ(フウロソウ科ベラルゴニウム属)
◇ それから、これはウィンチェスター・キャシードラル(ER)です。
多くの白い蕾の中にピンクの蕾が混じっています。
メアリー・ローズ(ER)の枝変わりだから、当り前なんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bb/45e9860cf2715e4d776ecb292a9eac8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d1/303b928db9e1e7f33d1ba12490f5eba4.jpg)
◇ それから、それから、とっても好きなくせに、何の花かわからない草花。
いたるところにはびこっていて?でも、その愛らしい花が大好きで…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/c87ea850591509c6c48c7dbc4fe7ec86.jpg)
ふと気がついたら、北側石垣の排水溝にまで咲き誇っています。
かわいらしいから、もう好きなようにさせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fb/a4b12037d2821ab4e4e48077b2ff1ef2.jpg)
◇ それから、それから、それから…チ~ロルチョコッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ac/808c4730f21784e3c240d73e0a604eeb.jpg)
ひがしさんのブログで知ったのですが、パッケージの種類が多いですね。
チロルチョコに花札バージョン、3種類の梅の札です。