◇ さしものこの夏の猛暑もようやく出口が見えてきたようで、今日は熱帯夜も猛暑日や真夏日からも解放された、幸せさえ感じるような一日でした。
8月になって涼し気な朝があったかどうかさえ全く覚えていないのですが、半袖姿にも久しぶりに爽やかさを感じる朝でもありました。
そんな秋の訪れを感じさせる空気の中で咲きあがるバラの花、一輪ずつでもお気に入りの花が見られて、それだけでも満足しています。
もっとも9月1日はまた猛暑日(最高気温36度)の予報、行きつ戻りつ、名実ともに秋の到来を感じることができるのは、いつのことでしょう。
2016年8月29日
□ ガートルード・ジェキル
(Gertrude Jekyll S 1986 D.Austin England)
8月28日
□ 昨日は小さい蕾が緩み始めた頃でした。
+----+----+----+ 8月30日の朝の様子を追加しました。 +----+----+----+
8月30日
□ オールドローズのような上品な香しさが健在です。
8月30日
□ ヒースクリフ
(Heathcliff 2012 S 2008 D.Austin England)
5月の花はディープ・クリムズン、すなわち真っ赤です。
でも夏モードの花は、これは濃いピンクですよね。
+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+
8月28日
□ 昨日開花が進んでいった深紅のバラ一輪。
□ ムンステッド・ウッド
(Munstead Wood S 2008 D.Austin England)
冒頭の「ガートルード・ジェキル」は、イギリスの園芸家の名前(1843-1932)で、
「ムンステッド・ウッド」とは、彼女の庭の名前だそうです。
ネーミングに由来のある品種のバラが、こんな季節にも関わらずいっしょに開花です。
8月29日
□ けさは満開の花の真ん中に黄色いしべがのぞいていました。
□ さて、私にとっては夏は読書の季節、8月の読書中の2冊です。