◇ 週末に雪のちらつくことの多いようなこの一月、昨日の土曜日からぐっと冷え込んで、今日の日曜日も断続的に雪が降り続きました。
明日月曜日の午前中まで雪模様だとか、バラの冬作業が当初の予定よりはるかに遅れてしまって、このまま二月の声を聴くことになりそうです。
思い描いたこの春のバラ庭に向かって、まるで牛歩のごとくの有り様では、目標の2月上旬作業完了は無理無理無理…2月13日(日)終了予定にずらしました。
寒さで気分までもが凍りついているようで、昨日の朝ふと気がついたローズピンクの大輪に、ようやく背中をポンと押されたような心地がしたのでした。
2011年1月29日
□ イングリッシュ・ヘリテージ
(English Heritage S 1984 D.Austin England)
2011年1月29日
□ こちらでは、平成に入って最も寒い1月になりそうとのことです。
そんな凍える時季に咲いていました。紛れもなく「最終便」です。
2011年1月30日
□ ゴールデン・セレブレーション
(Golden Celebration S 1992 D.Austin England)
先日購入した大苗、本日唯一の植え付けでした。
こんな花が咲くそうですが、将来はつるバラとして育てます。
ラベルは撮影後はずしましたが、今夜は玄関内に避難。
明日朝の予想がマイナス3度、戸外では水遣り後の鉢が凍ります。
しょうどう買い、どうしよう買い、そのどちらでもない…。
ずっと欲しかったのが目の前にあったから、思わず。。。
2011年1月30日
□ 先週剪定・寒肥遣りを終えたアイスバーグです。
□ 午後6時前、よく見えないですが横なぐりの雪が降っていました。
明日月曜日の午前中まで雪模様だとか、バラの冬作業が当初の予定よりはるかに遅れてしまって、このまま二月の声を聴くことになりそうです。
思い描いたこの春のバラ庭に向かって、まるで牛歩のごとくの有り様では、目標の2月上旬作業完了は無理無理無理…2月13日(日)終了予定にずらしました。
寒さで気分までもが凍りついているようで、昨日の朝ふと気がついたローズピンクの大輪に、ようやく背中をポンと押されたような心地がしたのでした。
2011年1月29日
□ イングリッシュ・ヘリテージ
(English Heritage S 1984 D.Austin England)
2011年1月29日
□ こちらでは、平成に入って最も寒い1月になりそうとのことです。
そんな凍える時季に咲いていました。紛れもなく「最終便」です。
2011年1月30日
□ ゴールデン・セレブレーション
(Golden Celebration S 1992 D.Austin England)
先日購入した大苗、本日唯一の植え付けでした。
こんな花が咲くそうですが、将来はつるバラとして育てます。
ラベルは撮影後はずしましたが、今夜は玄関内に避難。
明日朝の予想がマイナス3度、戸外では水遣り後の鉢が凍ります。
しょうどう買い、どうしよう買い、そのどちらでもない…。
ずっと欲しかったのが目の前にあったから、思わず。。。
2011年1月30日
□ 先週剪定・寒肥遣りを終えたアイスバーグです。
□ 午後6時前、よく見えないですが横なぐりの雪が降っていました。