◇ 今年もあと10日あまりとなりましたが、クリスマスそして大みそかと、いつものようにあっという間にかけ抜けてしまいそうな、まさに年の瀬です。
数日前は11月の頃の陽気に逆戻りしたような暖かい日がありましたが、週末はこの時季らしい寒い日が続いて、明日は一段と寒くなりそう、しかも雨予報となっています。
そんな訳で明日の日曜日は庭仕事ができそうにありませんので、今日のところは地植えの木立バラの剪定を中心に、久しぶりに剪定バサミを握りっぱなしの半日でした。
それはそうと、遠い中東の国で暮す娘家族が30日に帰国することになり、元日にこちらに帰省する予定で、童謡「お正月」の歌のように指折り数えて待っている毎日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/be/e8617b020db0fa6873af85c14b81f301.jpg)
□ いかにも寒々しいような、12月の庭の彩りですね。
1週間前までは青々としていたホスタの枯れ葉、それで季節がわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1f/48534fad87c3781ced440c41e3755cb8.jpg)
□ ムンステッド・ウッド
(Munstead Wood S 2008 D.Austin England)
バラは今シーズン最終の花となったものばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/80/517bc69e41555776a983d3dcf24d41e1.jpg)
□ ハーロウ・カー
(Harlow Carr S 2004 D.Austin England)
一輪だけ1週間くらい静かに咲き続けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f2/2dc9bd4ec96ea2202ef77229c59dc0c5.jpg)
□ まだ蕾も見られますが、そろそろ切り花にするつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f6/a3bba81aeac0daace980a1bd98ec74a6.jpg)
□ チャールズ・レニー・マッキントッシュ
(Charles Rennie Mackintosh S 1988 D.Austin England)
もう10年以上、晩秋まで咲き続けてくれるバラの花です。
穏やかなライラック・ピンクの花の色、気に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/32/3939a49130cdc4ea31d28564ce333587.jpg)
□ 庭で晩秋から初冬のバラと言えば、このピンクの大輪です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/53/9289119718dc2fe7e8ed9604795a6518.jpg)
□ イングリッシュ・ヘリテージ
(English Heritage S 1984 D.Austin England)
年明けまで咲き続けるこのバラの木立が、冬剪定の最終となります。
今回は1月までには剪定を終える予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2b/ac7bba3bb651e11e834d005d76581190.jpg)
□ 今日はたとえばこんなバラの株を剪定してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8c/b51c4d673a5d84024b8d6866ca94d205.jpg)
□ ティー・クリッパー
(Tea Clipper S 2006 D.Austin England)
全体を2分の1くらいの背丈に剪定しました。
1月にもう少し背丈を低く剪定するかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ad/72a0c16781205077f1ce12bf5c88c2a7.jpg)
2019年5月17日
□ こちらは5月の一番花の様子、みずみずしいアプリコットの花色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d0/06c90b429135604b824da63d24818ec5.jpg)
□ このシュートは、2mをはるかに超えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/11/c498f92d9c0b4d05bcc89c4ebe4eeaf7.jpg)
□ エグランタイン
(Eglantyne S 1994 D.Austin England)
全体的にはこれも2分の1程度の剪定ですが、
もう少し低く剪定しなおすことになるでしょう。
二番花以降、あまりに高いところで咲いていましたから…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c8/5ab0fe7a0e04e9a84a17b3452da06610.jpg)
2019年5月17日
□ エグランタインの5月の一番花の様子です。
ソフトピンクの大輪の花咲く、来年の5月を楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/47/63d0e96bfe41a3c690dfb042797d5a4b.jpg)
□ もうすぐクリスマス、グリューワインのカップです。
グリューワインはそうそう飲んだりできませんので、
コーヒーをこうしたクリスマス・バージョンのカップで楽しんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/49/6057eecfc1ad3bb9739a58c3b0512851.jpg)
□ 娘家族が昨年ドイツのライプツィヒのクリスマス・マーケットで買って来てくれたものです。