◇ さしもの真冬の寒波も週末にかけて少しは緩んで、それまであまりの寒さに身構えて過ごしていたのが、どこか気持ちに余裕が出て来たように思います。
二十四節気の大寒が一年で最も寒い頃だと経験的にも思っていましたが、来週末はもう立春を迎えますし、いよいよ春の訪れが実感できる頃になることでしょう。
今日は先週に引き続いて庭のバラの冬作業、もっぱら冬剪定と鉢植えの用土替えに終始しましたが、土の入れ替えはどうしても2月にずれ込んでしまいます。
一週間後は孫娘の発表会の「応援」に上京することにしていますが、今年の節分は温厚な(!?)じいじが鬼役になっての豆撒きになることに、少し前に気がつきました。
□ ヘレボルス アーグチフォリウス (Helleborus argutifolius)
ヘレボルスの開花を待っていましたら、原種系のこの花にふと気がつきました。
□ 庭のヘレボルスはまだまだ、いつものように開花は2月になるでしょう。
□ さて、今回もバラの剪定の様子です。
昨シーズン、ピュアな黄色い花を咲かせてくれました。
□ まずは、半分くらいのところで鋏を入れました。
□ 良さそうな新芽が見えています。
□ そのすぐ上(5~10mmくらい)で剪定しますが、それはご承知のとおりです。
□ これは、カミキリムシ(成虫)の食害の痕です。
無残な感じで見栄えもよくないので、すぐ下で剪定しました。
□ 最終的にはバランスの取れた剪定になったと思います。
用土替えも終了して、あとは5月の一番花を待ちます。
2016年5月8日
□ ザ・ポエッツ・ ワイフ
(The Poet's Wife S 2014 D.Austin England)
昨年が初咲きでしたが、5月の一番花が待たれます。
□ ブルボン系のオールドローズ「ラ・レーヌ・ヴィクトリア」(La Reine Victoria)
昨年迎えた春苗、今シーズンが初咲きになりますが、楽しみにしています。
□ このバラは10年近いお付き合い、ずっと鉢植え継続です。
□ 孫娘のKちゃん(5歳)が、3歳の頃に挿し木苗の鉢上げを手伝ってくれたものです。
2010年5月7日
□ ハーロウ・カー
(Harlow Carr S 2004 D. Austin England)
庭で一、二を争うピュアなピンク色した花です。
□ 午後3時頃は、コーヒータイムになります。
チョコレートをつまみながら、ホッと一息でした。
□ エキゾチックな絵柄は、お気に入りの一客です。