◇ 昨日の土曜日が最高気温16.9度、日曜日の今日は同じく15.8度、このところの寒さもようやく緩み…というよりも、いきなりポカポカ陽気の週末となりました。
ただ明日明後日は最高気温10度と、当地にしては真冬に戻ってしまうとの予報ですが、こちらではこれがこの冬最後の真冬の寒波となるような雰囲気でもあります。
今週は火曜日夕方に職場で急に寒気を感じたのが、我慢できなくなって(体温計はまだ36.5℃)1時間半後には内科を受診してみたら、何と39℃に急上昇していました。
簡易検査ではインフルエンザは陰性でしたが、微熱が続いたため今週は仕事は休み、私が罹るくらいですからと、今年のインフルエンザの猛威ぶりを実感した次第です。
さて、前回と変わり映えしないのですが、うつむき加減に咲く早春の庭の花の様子を中心に、バラの新芽の展開も始まって…。
□ 日だまりには、チャーミングなヘレボルスが佇んでます。
□ リビングの窓から見えるところ、ウッドフェンスの下にヘレボルスの地植え株です。
寄せ植え、地植えの草花が、早春の彩りを添えています。
□ 前回も載せましたが、こちらのヘレボルスも次々に開花しています。
□ その隣のヘレボルスは、実はうつむき加減ではありません。
□ 上を向いて咲いている花が多く、雨水を溜めている様子も見て取れます。
□ ここは庭の南側ですから、半日蔭でもバラの新芽の展開が早いところです。
白バラのウィンチェスター・キャシードラル(ER)です。
2014年5月16日
□ ウィンチェスター・キャシードラル
(Winchester Cathedral S 1988 D.Austin England)
純白の花、今年も楽しみに待つことにします。
□ 繊細な花の色のヘレボルスも、次々に花が咲いています。
小さい株でうつむき加減ですから、なかなかお顔を拝見できません。
□ こちらはバラの株元に植えている、淡い赤紫色のヘレボルスです。
バラと同じく、ここに植えて10年が経過しました。
□ 可憐なヘレボルスが、もちろんうつむき加減に咲き始めました。
□ バラは遅咲きのイングリッシュ・ヘリテージ(ER)です。
ようやく新芽が緩んで来たみたいですが、葉っぱはまだ開いていません。
2014年5月27日
□ イングリッシュ・ヘリテージ
(English Heritage S 1984 D.Austin England)
いつも紫陽花とのコラボを楽しんだりしています。
□ オリビア・ローズ・オースチン(ER)のように、
多くの品種で新芽の展開が始まりました。
2015年5月10日
□ オリビア・ローズ・オースチン
(Olivia Rose Austin S 2014 D.Austin England)
この品種は昨年が初咲き、透き通るような淡いピンクが美しく、印象的でした。
□ 年末に迎えた、ザ・ポエッツ・ワイフ(ER)に至っては、このとおりです。
□ 早咲きのウィリアム・シェイクスピア2000(ER)は、実に生き生きしています。
2014年5月24日
□ ウィリアム・シェイクスピア2000
(William Shakespeare 2000 S 2000 D.Austin England)
約3か月後には、こんな風に咲いてくれることを期待しています。
□ 一週間前の白牡丹の新芽の様子ですが…
□ 今日はこのとおり、牡丹の春も着々と進んでいるようです。