折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

うつむき加減に咲く花に、心も和みます。

2016年02月28日 21時55分35秒 | 雨水

◇ 昨日の土曜日が最高気温16.9度、日曜日の今日は同じく15.8度、このところの寒さもようやく緩み…というよりも、いきなりポカポカ陽気の週末となりました。

  ただ明日明後日は最高気温10度と、当地にしては真冬に戻ってしまうとの予報ですが、こちらではこれがこの冬最後の真冬の寒波となるような雰囲気でもあります。

  今週は火曜日夕方に職場で急に寒気を感じたのが、我慢できなくなって(体温計はまだ36.5℃)1時間半後には内科を受診してみたら、何と39℃に急上昇していました。

  簡易検査ではインフルエンザは陰性でしたが、微熱が続いたため今週は仕事は休み、私が罹るくらいですからと、今年のインフルエンザの猛威ぶりを実感した次第です。

  さて、前回と変わり映えしないのですが、うつむき加減に咲く早春の庭の花の様子を中心に、バラの新芽の展開も始まって…。

 

□ 日だまりには、チャーミングなヘレボルスが佇んでます。

 

□ リビングの窓から見えるところ、ウッドフェンスの下にヘレボルスの地植え株です。

寄せ植え、地植えの草花が、早春の彩りを添えています。

 

□ 前回も載せましたが、こちらのヘレボルスも次々に開花しています。

 

□ その隣のヘレボルスは、実はうつむき加減ではありません。

 

□ 上を向いて咲いている花が多く、雨水を溜めている様子も見て取れます。

 

□ ここは庭の南側ですから、半日蔭でもバラの新芽の展開が早いところです。

白バラのウィンチェスター・キャシードラル(ER)です。

 

                                        2014年5月16日

□ ウィンチェスター・キャシードラル

(Winchester Cathedral S 1988 D.Austin England)

純白の花、今年も楽しみに待つことにします。

 

□ 繊細な花の色のヘレボルスも、次々に花が咲いています。

小さい株でうつむき加減ですから、なかなかお顔を拝見できません。

 

□ こちらはバラの株元に植えている、淡い赤紫色のヘレボルスです。

バラと同じく、ここに植えて10年が経過しました。

 

□ 可憐なヘレボルスが、もちろんうつむき加減に咲き始めました。

 

□ バラは遅咲きのイングリッシュ・ヘリテージ(ER)です。

ようやく新芽が緩んで来たみたいですが、葉っぱはまだ開いていません。

 

                                           2014年5月27日

□ イングリッシュ・ヘリテージ

(English Heritage S 1984 D.Austin England)

いつも紫陽花とのコラボを楽しんだりしています。

 

□ オリビア・ローズ・オースチン(ER)のように、

多くの品種で新芽の展開が始まりました。

 

                                            2015年5月10日

□ オリビア・ローズ・オースチン

(Olivia Rose Austin S 2014 D.Austin England)

この品種は昨年が初咲き、透き通るような淡いピンクが美しく、印象的でした。

 

□ 年末に迎えた、ザ・ポエッツ・ワイフ(ER)に至っては、このとおりです。

 

□ 早咲きのウィリアム・シェイクスピア2000(ER)は、実に生き生きしています。

 

                                               2014年5月24日

□ ウィリアム・シェイクスピア2000

(William Shakespeare 2000 S 2000 D.Austin England)

約3か月後には、こんな風に咲いてくれることを期待しています。

 

□ 一週間前の白牡丹の新芽の様子ですが…

 

□ 今日はこのとおり、牡丹の春も着々と進んでいるようです。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の花の色、今年も

2016年02月14日 21時22分52秒 | 立春

◇ この週末、こちらは春の嵐とまではいかなかったようですが、昨夜半には一時ドドーッという雨音と雷鳴の轟く時間帯がありまして、おやおやどうなることかと…。

  雨の降り方を気にして寝床に入ったせいで、いつもは数分で夢の向こうに誘われる寝つきの良い私も、ニューイヤーコンサートのDVDを何曲も聴く羽目になりました。

  ここ数年はウィーン・フィルの新年コンサートの約20年分を順繰りに枕元で聴いていますが、お気に入りの曲では寝るのをそっちのけで(!?)聴き惚れることすらあります。

  さて、このところ遅れ気味のバラの春先の庭作業、ただひたすらに鉢替えや施肥を、さあ今日はどれだけやったことでしょう。身体全体が、もうだるくて仕方がありません。

 

□ 今年も庭のいたるところでヘレボルスの花が見られるようになりました。

 

□ まだまだ咲き始めの頃ですが、これから3月にかけて楽しませてくれます。

 

□ 天橋立を眺める格好(!?)で撮った一枚です。

ちょっとおさらいですが、キンポウゲ科の花に特有の様子がわかります。

花びらに見えるのは、実は萼片(がくへん)です。

この写真のように、雄しべのその周りの奥に暗い丸いものが見えますね。

これが密線(みつせん)と言って、花びらの退化したものらしいです。

最初にこのことを知ったときは、とても驚きました。

 

□ 隣りのヘレボルスは、もうそろそろ咲きますかね。

 

□ お気に入りのヘレボルスも咲き始めています。

 

□ うちの庭に咲く花にしては、何となくおしゃれな雰囲気です。

 

□ 1月から咲き始めている品種も、まだまだ咲き続けています。

 

           (una poesia di oggi) 

クリスマスローズと童女かたことで    岩井 英雅

 

クリスマスローズ(ヘレボルス)は、冬の季語だそうです。

 

□ リビングの私の座席から見える辺りになります。

 

□ こちらは淡いピンクでも、シックな彩りに感じられるヘレボルスです。

 

□ そのリビングから見えるところ、寄せ植えや地植えにもいち早く春の彩りです。

 

□ 先日ルピナスを2ポット購入しました。

 

□ バラの方は、新芽の展開が今はまだまちまちです。

 

□ クイーン・オブ・スウェーデン(ER)の新芽の展開もまだまだ。

 

□ この写真では、新芽も何もわかりませんが…。

 

□ アイスバーグ(F)は、早くも小さい葉っぱが見られるようになりました。

 

□ ヤング・リシダス(ER)もこのとおりです。

 

□ どの新芽もあと1週間もすると、すべて展開するでしょう。

 

□ スカボロー・フェア

(Scarborough Fair S 2003 D.Austin England)

細い枝にも花をつけますので、強い剪定はしていません。

同じところからダブって現れている新芽を一つだけ残すために、

芽欠きを少しだけ施しました。

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ルピナスさん」をおみやげに

2016年02月08日 22時35分08秒 | 立春

◇ 年が明けてからずっと仕事が忙しくて、ブログ更新もままならない状態が続いていましたが、この週末に休みを取って孫娘のところに出かけてきました。

  2歳の頃から続けている音楽の発表会でこれが3回目、私は昨年から観ていますが、さすがに4歳ともなりますと落ち着いたもので、ハラハラ感も全くなしでした。

  私がおみやげに持っていったのが、孫娘の大好きな絵本、花に興味のある女の子であってほしいとの願いから、「ルピナスさん」という美しいお話の絵本にしました。

  何年か前にルピナスを庭に植えたことがあって、そのときのブログの写真を見せてあげたら「じいじのおにわにもルピナスさんがさくんだね」にっこりと微笑んでくれました。

 

□ ルピナスさん ポプラ社刊

 

□ お話も絵画も美しい絵本です。

 

□ 楽しんでくれると思っていますが…。

ルピナスを載せたブログのリンクです。

他にもブログ記事はあると思いますが、探しきれませんで…。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://blog.goo.ne.jp/worifushi/e/c43a2a7c33ef9d95b43c05ab6d75b58c

 

□ 孫のKちゃん(4歳4か月)

発表会の前、お友達とロビーを走り回っていました(2月7日)。

 

□ さて、帰りの飛行機の窓からの眺め(2月8日)

 

□ 夕暮れの美しい富士山が、すぐそこに望めました。

 

□ たったの数分間でしたが、これこそ旅のサプライズでした。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする