
□ うすい黄緑色の入ったラナンキュラス
◇ こんな天気の良い日曜日だったのに、午前中園芸店で安い鉢植えを
少々探して、お買い物に付き合わされたらすぐにお昼。
お昼からNHK杯囲碁の決勝でしたので、どうしても見なくてはなり
ません。
でも、途中からお昼寝になってしまって、目が覚めたら囲碁も終って
午後の2時。

□ ステラータ系桂華(宿根草)100円
◇ それからテレビのチャンネル回したら、映画をやってまして。
「追跡者」というトミー・リー・ジョーンズ主演の映画をついつい観
てしまいました。
この俳優さんをご存じない方は、ボス缶コーヒーのCMやってるおっ
ちゃんと言ったらおわかりでしょう。
別に賞味しなくても、とても味のある俳優さんだと思います。

□ スノーフレーク 200円?
株の大きさはこの2倍、りっぱです。
◇ それからの趣味の園芸もなにもあったことではなくて、サフィニア・
ブーケのイエローを植え付けただけでした。ニューカラーです。

□ サフィニア・ブーケ
あとは薔薇を見て回って、これからアップする花達の写真を撮ってい
たら、日が暮れました。

□ 白いビオラの赤とうすいピンクのシクラメン
◇ 以前、白い花が好きだってことを載せたことがありましたが、見渡せば
花ももみじもなかりけり…ではなくて、白い花が多いなあと思いまして。
それをアップしようと思います。

□ プリムラ・マラコイデス

□ 水仙の白は、今はこれだけ。
◇ 私が学生の頃に流行ったフォークに…
一人で想う 秋はもう深く
過ぎ去れば 空しく消えた日々
あなたに逢えた 秋はもう遠く
迎えつつあるは 悲しい白い冬 ♪

□ 遠くの由布岳、鶴見岳は白い冬
あっ、でもこれはふきのとうの歌う「白い冬」♪でした。
私んちはさしずめ、白い春とでも言うところです。

□ マーガレット(左は長崎宿根マーガレット・サブリナ)
麗しのサブリナ…オードリー・ヘップバーンを観たくなりました。

□ オキザリス □ 雲間草

□ ネモフィラの白、うっすらと。 そばかす美人…。
◇ さすがに古い歌で私の生まれてない頃のものですが、なぜか知って
いる歌に「白い花の咲く頃」というのがあります。
白い花が 咲いてた
ふるさとの 遠い夢の日
さよならと 言ったら
黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の
あの白い花だよ ♪

□ モクレンの幼木
◇ なんだか、しんみりしてしまう歌ですね。
お下げ髪なんて、ノスタルジーそのものって感じです。
あの白い花って、いったい何の花なんでしょうか。

□ コデマリ
◇ 私のイメージでは、りんごの花かニセアカシアの花。
さすがにうちにはありません。
ニセアカシアの花も大木も最近あまり見かけなくなりました。
大好きな花なんですが…。

□ ユキヤナギの幼木
◇ こんな天気の良い日曜日だったのに、午前中園芸店で安い鉢植えを
少々探して、お買い物に付き合わされたらすぐにお昼。
お昼からNHK杯囲碁の決勝でしたので、どうしても見なくてはなり
ません。
でも、途中からお昼寝になってしまって、目が覚めたら囲碁も終って
午後の2時。

□ ステラータ系桂華(宿根草)100円
◇ それからテレビのチャンネル回したら、映画をやってまして。
「追跡者」というトミー・リー・ジョーンズ主演の映画をついつい観
てしまいました。
この俳優さんをご存じない方は、ボス缶コーヒーのCMやってるおっ
ちゃんと言ったらおわかりでしょう。
別に賞味しなくても、とても味のある俳優さんだと思います。

□ スノーフレーク 200円?
株の大きさはこの2倍、りっぱです。
◇ それからの趣味の園芸もなにもあったことではなくて、サフィニア・
ブーケのイエローを植え付けただけでした。ニューカラーです。

□ サフィニア・ブーケ
あとは薔薇を見て回って、これからアップする花達の写真を撮ってい
たら、日が暮れました。

□ 白いビオラの赤とうすいピンクのシクラメン
◇ 以前、白い花が好きだってことを載せたことがありましたが、見渡せば
花ももみじもなかりけり…ではなくて、白い花が多いなあと思いまして。
それをアップしようと思います。

□ プリムラ・マラコイデス

□ 水仙の白は、今はこれだけ。
◇ 私が学生の頃に流行ったフォークに…
一人で想う 秋はもう深く
過ぎ去れば 空しく消えた日々
あなたに逢えた 秋はもう遠く
迎えつつあるは 悲しい白い冬 ♪

□ 遠くの由布岳、鶴見岳は白い冬
あっ、でもこれはふきのとうの歌う「白い冬」♪でした。
私んちはさしずめ、白い春とでも言うところです。


□ マーガレット(左は長崎宿根マーガレット・サブリナ)
麗しのサブリナ…オードリー・ヘップバーンを観たくなりました。


□ オキザリス □ 雲間草

□ ネモフィラの白、うっすらと。 そばかす美人…。
◇ さすがに古い歌で私の生まれてない頃のものですが、なぜか知って
いる歌に「白い花の咲く頃」というのがあります。
白い花が 咲いてた
ふるさとの 遠い夢の日
さよならと 言ったら
黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の
あの白い花だよ ♪


□ モクレンの幼木
◇ なんだか、しんみりしてしまう歌ですね。
お下げ髪なんて、ノスタルジーそのものって感じです。
あの白い花って、いったい何の花なんでしょうか。

□ コデマリ
◇ 私のイメージでは、りんごの花かニセアカシアの花。
さすがにうちにはありません。
ニセアカシアの花も大木も最近あまり見かけなくなりました。
大好きな花なんですが…。

□ ユキヤナギの幼木
お疲れのところありがとうございます。
やはら私は白を基調としたいよいです。成るようにしかならないですけど、ゆったり考えながら試行錯誤ですよね。
でも一番は自分のお気に入りの花に限ります。色彩のバランスはあまりむずかしく考えないで、イマジネーションかなあ。自然に心の思い通りに再起しちみます。では、さすがにおやすみなさい。
私も白花が好きなので嬉しいです。
鉢植えがたくさんあっても、白花の鉢植えが所々にあると、色彩的に落ち着くような気がします。
木蓮・こでまり・雪柳はキレイですよね。
あじさいの白なら、柏葉紫陽花はいかがでしょう。
デッカイ花で存在感がありますよ~。
白って不思議な色ですよね。
あるような、ないような、透明じゃないですから…。
光の三原色は赤・緑・青紫ですから、原色ではないのに、私たちの目に映る色のうちで、もっとも純粋素朴な色の代表格なんですね。
あっ、アイスバーグって見たことがありますけど、有田の陶器市に行った時に、街の医院の玄関横にきれいに咲いていたのがそうだったと記憶しています。
白の紫陽花はうちにはないですね…欲しくなりますねと裏腹のセリフです!
私はカラオケも嫌いな方ではないですし、マイクもにぎったまま離さないタイプではないですが、昔の古賀メロディーとか超ナツメロを歌ったりします。
♪ 伊豆の山々 月あわく
灯りにむせぶ 湯のけむり
ああ 初恋の 君を訪ねて…♪
湯の街エレジーなんか歌い出すと、先輩なんかはどうしてこんな歌を知ってんだって、びっくりなさいます。
好きこそなんとか…ですよね。
去年、一部にホワイトガーデンを
試みましたよ~
憧れの白です
今年もアイスバーグとアジサイのアナベルが
同時に咲くと良いなと・・・
♪白い花が咲いてた~♪
この部分だけ、何故か歌えるんですよ!
リビングのテーブルで窓の外の花盛りをながめるのもいいもんですね。
花が咲いてるか、咲きかけのを買っては植えつけたものですから、花盛りで当然なんですけど…。
チューリップがもう一つ蕾に色が付いて来ました。
囲碁は好きですよ。
ほんと下手なんですが、ときどき頭の体操に詰め碁をやってます。
囲碁は子供の情操教育にもいいとかで、はやってますよね。
読みと大局観を養う、私には遙かに遠い、もう今では手遅れの、でも園芸と同じでハマって楽しいゲームです。
以後よく来る宣教師。
1549年にフランシスコ・ザビエルが鹿児島に上陸したんですよね。
中学の頃、よく語呂合わせで年代を覚えてました。
あの方は、大分にもゆかりのある人らしいです。
囲碁を教えに来たわけではないでしょうが…。
スノーフレーク、そんなに楽なんですか?
蕾発見!って、喜びの声が…。
半日陰でもと書いてあるので、日当たりのあまりよくない南側の貝塚の間に、直植えにしようと思ってます。
ほんと、愛らしい花ですね。
秋に球根が出回るのでしょうかね。
。。。と言っても私は、まったくわかりません。
父が好きで、退職の時には、職場の方からりっぱな
碁盤をいただいておりました^^
白い花がこんなにもたくさん♪
スノーフレークが大好きです!
庭のスノーフレークに、今日ようやく蕾を発見!
父に聞くと、「あれは、何もしなくても毎年咲く」そうなのですが
なかなかそうでもなくて・・・
ま、とりあえず今年は、咲いてくれそうでホッとしています(*~-~*)
今日はこちらはすごくいい天気でした。
ユキヤナギ、よく民家の塀からこぼれるように咲いてますよね。
好きですから、欲しかったんです。
まだ幼木で、そんなにこぼれるようになるのは気の遠い話です。
秋の萩もこぼれるように咲きますよね。
サフィニア・ブーケは、ポータルポットを3つ作りました。
でも朝晩寒いから、夜は玄関の中に入れています。
お彼岸を過ぎたら暖かくなりそうですから、次の土曜日くらいにピンチしましょう。
東京では桜の開花宣言がありましたね。
大分は24日の予想です。
もう春本番です。
テンプレートが綺麗な水色に変わりましたね。
折節さんって、本当に歌がお好きですね。
駄洒落と歌がすぐに出てくるんですか?うふふ。
‘お買い物に付き合わされたら‘って、不満そうに書かれていますよ。「あなた!ジャスコ行くわよ!」って?
ユキヤナギ、大好きです。小花の集まりでいいですよね。
白いお花もいいなぁと思います。
その一番上のラナンキュラスも素敵な色合いですね。
オードリー・ヘップバーンって本当に魅力的な方ですよね。
去年、オードリー・ヘップバーン展に行って以来、ファンになりました。
サフィニアがもう園芸店に出ているんですね。また、ピンチの先生になられるんですね。
この頃は何でも先取りでいつも出遅れてしまいます。
ねえ、白い花の間に他の花が咲いている状態ですよ。
でも九州も3月になって気温の低い日が続いてますので、4日に咲いたチューリップもまだまだきれいに咲いたままです。
芝桜は、去年寄せ植えにしたはずなんですけど、枯らしてしまったようです。
る~さんは、ご主人ともども大事に育ててらっしゃるんでしょうね。
好みが白でいっしょというのがうれしいです。
日曜のお昼はよくチャンネルころころ変えますよね。
私もよくやります。
新潟では「ポチタマ」が日曜放送なので
見ていました。
昨日は新潟も
空気が冷たいですが、庭でちょこちょこもやりました。
折節さんのしろい花好き、画像見てたらわかりますね。
ウチのダンナも白の花が好きなので、
ダンナが買ってくる花はすべて白の花です。
今はシバザクラの白を大事にしています。
もう5年育ててるので、小さな苗がプランター5個分に広がっています。
日曜日はいい園芸日和だったんですよ。
囲碁は今はしませんが、以前は職場で昼休みにへぼ碁をやってました。
でも、お相手が退職されてしまって、以後は囲碁はやってません。
ただ、テレビのプロの囲碁は自分のご贔屓の棋士が出たら観戦するんです。
でも、いつの間にか寝ていて…。
先日、DVDで映画「ダビンチコード」を借りて来た時も、最初の10分であんなおもしろい映画をこっくり、終わったよ!と起こされて…。
顔がゆったりしてますから、一日もゆったりしているのかも。
白い花って、それだけでも明るい感じがしますし、落ち着いていますし、他のどんな色とも合いますし、だからそんな花を揃えてしまうんでしょうね。
ほんとは、まだあるんですが…なんだか恥ずかしくて。
ユキヤナギやモクレンの幼木を植え付けたので、余計に白の目立つ庭になりました。
本命は、白い薔薇の開花なんですが…。
そんなにお庭に咲いてるなんて、さぞかし綺麗でしょうね~。
折節さん、囲碁もなさるんですか?
でも寝ちゃった(笑)!
ゆったりとした一日が流れてるようでした
ステラータ系桂華のお花の色もとても好きです。
100円で、宿根草というのがいいですね。
これから、園芸作業、忙しくなりますね。
我が家の庭は、最近、庭の住人がいなくて、
ちょっとかわいそうです。