風・感じるままに

身の回りの出来事と生いたちを綴っています。

生い立ちの景色(37) 社会人一日目

2013-02-13 | 生い立ちの景色
1961年3月。15歳の春。

3月17日、今日はいよいよ入社式。式は8時からだったが「30分前に集合するように」のことだったので、早めに家を出た。服装は詰襟の学生服だった。

俺の就職したM電器テレビ事業部は最寄りの国鉄駅や阪急駅からはだいぶ離れていたので駅前から通勤専用のバスが出ていた。電車を降り、改札口を出たら会社のバスはすぐに分かった。会社の宣伝用の赤・青・白の3色に塗られた車体にブランド名がカタカタで大きく書かれていた。
駅前広場には次から次へとバスがやってきて、並んで待っている従業員といっしょに乗込んだ。バスは観光バスのお古のようで、真ん中の補助席が取り払われていた。後から乗った人は、そこに2列に立った。

工場に着くと、俺らは2、3百人くらいは入れる集会室に集められた。会場には、オレら中卒の現場用の人間だけでなく、高卒や大卒の人もいっしょで100人くらいがいた。式の始まる5分前になったところで係りの人から式次第についての説明があった。
式は「社歌の斉唱」から始まった。スピーカーから流れる曲に合わせて全員で歌うのだ。次に事業部長が登壇し、仰々しく巻物を広げて「綱領」そして「信条」を朗読し、次に「M電器の遵奉すべき七精神」を声高に読み上げた。我々も事前に渡されていた資料を見ながら唱和した。

式の終了後はそれぞれ大卒、高卒、中卒に分かれて、これから二週間の「導入訓練」について説明を受け、訓練用の冊子や資料とともに作業服を受け取った。更衣室の鍵をもらい、作業服に着替えた後に現場の見学があった。入社案内の時に見学通路からちらっと見たことはあったが、実際に製造ラインに降りていくのははじめてだった。1ライン当り日産500台だという、50メートル以上もある10本の生産ラインがすごい音を出して稼働していた。次から次へとテレビがライン上を流れていき組み上がっていくそのすごさに圧倒された。その後、食堂など会社施設を見て廻った。

昼になり、初めて社員食堂で昼ご飯を食った。食堂は千人分の席があり、えらく広かった。事業所の約2千人の従業員が時間をずらして交代で昼ご飯を食うということだった。メニューは定食(50円)が洋食と和食の二種類、カレーライス(50円)、うどん(15円)があった。500円分食券が給料天引きで10%割引で買えた。定食だけではちょっと物足りなかったのでうどんも食った。昼休みの45分が過ぎて、いよいよ導入訓練が始まった。オレはまだ緊張していた。

参考:文中のM電器の「綱領」「信条」「七精神」はここから。