
<矢車草の咲く道>
いつもの峠道。田舎道なので四季折々の花に出会える。もう五月も半ばすぎたので
日一日と夏の匂いが濃くなって行く。先日の麦の一叢の向こうに矢車草がピンクや
青の色鮮やかに初夏の風景を彩っている。
<姿見の女人のごとき紫蘭かな>
月桂樹や梅の葉陰に紫蘭が咲いている。木漏れ日がちらちらあたり
誠に趣のある風景だ。
蘭の仲間は花の形が美しい。 それが濃い緑のなかに一輪、二輪と
咲いている場面は和風の美意識をとてもくすぐってくれる。
<菊菜の花と春菊の花>
名前通り菊の仲間。秋から冬に重宝される葉野菜。特に鍋物には必須の
アイテム。ところがこの野菜地方によって呼び名が菊菜と春菊の二通り
で呼び方がちがう。 関西はキクナ、関東はシュンギク 春に菊状の花を
咲かすから春菊と言うらしい。このブログ記事も菊菜ですすめていたが
webで念のため調べたら案の定!
採り残した菊菜(春菊)はこのような卵色の花が咲く。