3ヶ月で体重が約7㎏減った。自転車では体重が減らないのではないかなんてブログに書いた事もあったけど、減り始めると驚くようなペースでぐっと減った。
減り始める前、ちゃんと体重計にのってもいなかったので、はっきり正確なことろは不明なのだが、6月中旬時点で72~3㎏はあったと思う。因みに身長は166㎝。
これが現在は、66㎏前後にまで落ちてきた。
色々な事を同時並行で実施しているので、どれのせいで減ったのかハッキリしないので、取りあえずここ最近何を心がけているのかを書いてみる。
・毎朝飲む黒酢を飲んでいる
・昼ご飯をカミさんに作ってもらったお弁当にした
・ブログにある通り、週一のペースで自転車に乗っている
・上半身を鍛える為に簡単な筋トレを毎日ちょっとやっている
こんな程度だ。
カミさんはお弁当の成果だと言っている。揚げ物が入らないお弁当がヘルシーなのは間違いないけど、満腹感もあって頑張っている感じは正直全くない。
頑張っていると云えばやはり自転車だ。だんだん距離が伸びて大体一度走り出すと50㎞位は走っている感じだ。時速20㎞前後で、走って休憩入れて3時間って感じか。
平日の上半身の筋トレは、自転車に乗る為に必要な筋肉を作るためにちょっとやっているだけで痩せるためでは全くない。努力してるつもりもない。長時間走ると首や腕に負担がかかるのでここをちゃんと鍛える為にちょこちょこと筋トレしてる。
何よりなのは、本を読んで自転車のポジションを変えた事だ。サドルの高さ、前後関係を調整した。更にペダリングを大幅に改造した。そのせいでスピードが出、距離が伸びてきた。同じ自転車だとは思えない走りの豹変振り。ペダルを回す事は内臓脂肪にカンナをかけることに等しい。気持ちよくスピードが伸びて、爽快に走る。結果、体重がぐっと落ちた。自転車で痩せられないのは、ポジション・ペダリングが悪かったと云う訳だと僕は思う。
しかも走って向かう先が現在の興味の対象である、水門や橋。そのため多少遠かろうが険しかろうが全く苦にならない。しかも当面その行きたいところに事欠く心配は全くないのである。
筋力がちゃんと付いてきて、げっそりした感じにはならないのがまた嬉しい。このままもっと頑張って、更に体脂肪率をぐぐっと落としてやろうかなんて野望も浮かぶ秋の夜なのでした。