本日は、江戸川を遡上して松戸排水機場を目指してみた。新浦安から、江戸川へ行くには色々なルートが考えられるけれど、なんだかんだやっぱり信号が少ない道が一番早い。
三番瀬を横目で見ながら357へ抜け、そのまま江戸川を渡る。
川沿いへ出たら後はひたすらペダルを回す。
古ヶ崎排水樋門
自宅から1時間で松戸排水機場へ到着。自宅からほぼ25㎞だ。予想以上に快調だな。このままもっと先へ向かう事も考えたけれど、カミさんが最近心配ぎみなので、右折して坂川放水路経由で帰路につく。
じいちゃんが車椅子なのに息子までそうなったらシャレになりませんからねぇ。自分が転んで怪我するのも心配だが、誰か他の人に怪我をさせてしまうような事がないようにしたい。子供やお年寄りも川堤防沿いは歩いているので特に注意が必要だ。
車やバイクの場合、免許を取るための訓練や知識を持って乗っているハズで、最低限の常識や通念を持っている事を前提にできるけれど、自転車の場合は全くそんな事は期待できないので、すれ違いや追い抜く時には車以上に気を遣う。
松戸水門
坂川分派樋門
坂川分派機場
分派機場とか分派樋門なんてはじめて見る施設だ。
坂川は樋管が沢山あって切りがない。
通りがかりに怪しいと思ったらやっぱり排水機場だった。
中堀排水機場
建物をみて治水施設かどうかが判定できるようになってきた自分。こんな能力って全く必要ないよな。それにしてもどうしてこんなカラーリングなんでしょうか。
坂川を下る道は本線の道路沢山直交してきて、残念ながら気楽に走れる道ではありませんでした。松戸の江戸川に抜ける最後の道のりでは、担いで階段を上るハメに。
江戸川に再び戻り、葛飾橋で対岸へ、葛西橋ではフーテンの寅さんの扮装で歩いているおじさんを見かけました。まるで本物。背中が見えた瞬間にテーマソングが頭の中に流れたよ。
自転車に乗る人がぐっと増えてきて、事故も増えてきているからだ。やはり土曜日よりも日曜日の方が人が多いし、今日も連休なので普段よりも走っている人が多い感じだ。
朝早めに出発して良かったな。