五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

今ひとつだったradiko.jp

2011年04月17日 | 日々のつれづれに
「radiko.jp」の山梨エリアへの配信サービスが終了しました。

いや、東北地方太平洋沖地震への緊急対応として、3月13日(日)17時より始まったエリア制限の解除が終了した、というのが正しい表現です。

「radiko.jp」は、「難聴取の解消」と「ラジオの聴取機会拡大」を目的に、通常は、地上波ラジオ放送をそのまま同時に放送エリアに準じた地域に配信するサイマルサービスです。(「radiko.jp」のホームページより)


このあたりは、山梨県内のCATVで行っているテレビ東京の再送信と同じ話ですね。
テレビ東京はOKになりましたが、「radiko.jp」はだめですか。

まあ、計画停電中は山梨のインタネット網は使えなくなりますので(WiFi環境に接続できるのは盆地のほぼ中央部だけ、私の住む市川三郷町では使えません。ふん!)、いずれにしても停電中の「radiko.jp」は役には立ちません。

それにしてもケチくさいことは言わずにいつでも聴くことができるようにすればいいものを。
私は「radiko.jp」はキライです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!駿高野球部:春季関東高校野球山梨県大会 三日目の結果

2011年04月17日 | がんばれ!駿高野球部
駿台甲府チームはBシードの帝京第三と対戦しました。
5回に1点を先制した駿台甲府でしたが、終盤の8回に追いつかれ、さらに延長10回に決勝点を奪われて惜しくも1-2で敗れました。

山梨県大会 三日目の結果は以下のとおりです。

■二回戦(17日、小瀬球場)
 市川   2X-1 甲府西(延長10回)
 吉田   8-3 石和・園芸・笛吹
 韮崎工業 2-1 富士学苑
 帝京第三 2X-1 駿台甲府(延長10回)
 
今日は一日4試合だったので、第一試合の試合開始は午前8時ジャスト。
アップの時間も十分取らなければなりませんから、試合をする両校の選手たちはさぞや大変だったろうと思います。

石和高校と山梨園芸高校は統合して笛吹高校に名前が変わりました。
レミオロメンが校歌を作って話題になったあの学校です。
今回は合同チームで出場しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい!簿記

2011年04月17日 | 日々のつれづれに
簿記(日商2級)の勉強を続けています。

三分の一くらいを終わったところですが、回を重ねるにしたがって中身が濃く、難度も高くなっています。
今日は商業簿記が手形取引・為替、工業簿記が総合原価計算を終えて財務諸表関連のあたり。

うーむ、なかなかに難しいデス。
とにかくカリキュラム自体の時間が少ないし、教わる側に簿記3級のチカラがあるという前提での講義なので、講義の進むスピードがハンパではありません。

先生の言うとおり「予習復習が必須」なのですが、復習はともかく予習の方はなかなか理解が及びません。
泣きを言ってもしかたがないのでまあ、がんばるしかないですが。

試験は6月。
こっそりと受けて不合格だったら何事もなかったことにしよう。
(ブログに書かなきゃ良かった、と後悔しています)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする