計画停電の下でもできるようなものを、と思って買ったパズルゲームです。
12個の異なる形のピースを一度外してパズルボードにはめるやり方の2Dゲームと、立体のピラミッドを作る3Dゲームとが楽しめます。(3Dは2Dに比べてはるかに難しいです)
問題集がついていて、難易度によってレベルが6段階。
全部で101問あるので「ロンポス101」といいますが、実際の組み合わせは、2Dで360,984種類、3Dは2,582種類あるそうです。
計画停電中、薄暗い明かりの下で「ロンポス101」を家内と一緒にやってみましたが、けっこう楽しめるものです。
宣伝文句の「子供から大人まで誰もがハマる!」というのもあながち間違いではありません。
ただし、問題集には正解が付いていないので、問題を解いたら写メを撮っておくことをお勧めします。
先日私の誕生日に、長女が「ロンポス505」(つまり505問の問題付き)をプレゼントしてくれました。
「ロンポス101」を完全クリアしたら、こちらに挑戦してみたいと思います。
12個の異なる形のピースを一度外してパズルボードにはめるやり方の2Dゲームと、立体のピラミッドを作る3Dゲームとが楽しめます。(3Dは2Dに比べてはるかに難しいです)
問題集がついていて、難易度によってレベルが6段階。
全部で101問あるので「ロンポス101」といいますが、実際の組み合わせは、2Dで360,984種類、3Dは2,582種類あるそうです。
計画停電中、薄暗い明かりの下で「ロンポス101」を家内と一緒にやってみましたが、けっこう楽しめるものです。
宣伝文句の「子供から大人まで誰もがハマる!」というのもあながち間違いではありません。
ただし、問題集には正解が付いていないので、問題を解いたら写メを撮っておくことをお勧めします。
先日私の誕生日に、長女が「ロンポス505」(つまり505問の問題付き)をプレゼントしてくれました。
「ロンポス101」を完全クリアしたら、こちらに挑戦してみたいと思います。