五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

ロンポスはいかが?

2011年04月18日 | 日々のつれづれに
計画停電の下でもできるようなものを、と思って買ったパズルゲームです。
12個の異なる形のピースを一度外してパズルボードにはめるやり方の2Dゲームと、立体のピラミッドを作る3Dゲームとが楽しめます。(3Dは2Dに比べてはるかに難しいです)

問題集がついていて、難易度によってレベルが6段階。
全部で101問あるので「ロンポス101」といいますが、実際の組み合わせは、2Dで360,984種類、3Dは2,582種類あるそうです。

計画停電中、薄暗い明かりの下で「ロンポス101」を家内と一緒にやってみましたが、けっこう楽しめるものです。
宣伝文句の「子供から大人まで誰もがハマる!」というのもあながち間違いではありません。

ただし、問題集には正解が付いていないので、問題を解いたら写メを撮っておくことをお勧めします。

先日私の誕生日に、長女が「ロンポス505」(つまり505問の問題付き)をプレゼントしてくれました。
「ロンポス101」を完全クリアしたら、こちらに挑戦してみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニトリと東京インテリア

2011年04月18日 | 日々のつれづれに
電話台を購入することを検討しています。
例によって、甲府市内のニトリと東京インテリアを訪れました。

前にも書きましたが、甲府バイパス沿いにあるこの2店は、同じインテリア用品を扱っていますが販売コンセプトが明らかに異なります。
シンプルなデザインとカラーリングで低価格な商品を大量にそろえているニトリと、価格は多少高くても(決して安くはない!)カラフルで思わず買いたいと思ってしまうデザインの商品を並べた東京インテリア。
両店ともそれぞれに魅力的なのですが、どちらか一方でそろえるというわけにはいかないので、うまく選択していきたいと思います。

結局今回はどちらの店にも望むサイズのものが見つからず、残念ながら買わないで帰ってきました。
結婚記念日だったので、決めちゃいたかったんですが。


※ 咲いたチューリップが増えてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする