五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

XP向けサポートの終了

2014年01月09日 | 私のPC
弊社製品のWindows XP向けサポートの終了について

                                  ××××××株式会社

いつも××××××製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
さて、弊社では4月9日(水)を持ちまして、Windows XP向けの製品サポートを
下記の通り、終了いたします。
今回のサポート終了は、Windows XPの提供元である
マイクロソフト社が同OSのサポートを終了することに伴うものです。
以降、Windows XPを使い続けるのは、セキュリティ上極めて危険ですので、
なるべく早期に新しいパソコンへの移行をご計画ください。


こんなメールが届きました。
要はWindows XPを使用しているPC上でのソフト使用についてはサポートを打ち切るということ。
どの製品ということが明確に書かれていないので、それぞれのソフトを調べてWindows XPまでしかサポートしていないソフトはもうダメということなのでしょう。

こんな書き方をしたのは、ソフトによってはWindows XP用としているソフトでもWindows8/8.1上で問題なく動作するものがあるからで、こういうソフトはメーカーとしてはサポートしないんでしょうね。

今後使用していて何か不具合が出た時に、対応OSを確認しないといけないかなと思います。

我が家にはWindows8が1台、Vistaが1台、XPが2台あります。
セキュリティソフトをはじめOS限定のソフトもいくつかインストールしてあるだけに、OSを移行するとなるとけっこうな物入りです。
うーむ。

メーカーは「なるべく早く」って言うけど、消費増税前に買い替えろということなのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老会の打ち合わせ

2014年01月09日 | 日々のつれづれに
私が主事をしている八乙女公民館(町内八乙女地区にある公民館、八乙女神明宮とは別物-当たり前か)が2月に開催する予定の敬老会の打ち合わせが今夜(日をまたいだのでゲンミツには昨夜)ありました。

夕方、突然館長からFacebookに召集の書き込みがあり、別の主事の方と3人で打ち合わせになりました。
考えてみれば、館長とは携帯番号もメールアドレスも交わしていないので、連絡手段とすればFBくらいしかないのかもしれません。
スマホを持っていることだし、今度LINEを勧めてみよう。

敬老会は通常9月の敬老の日近辺に行うのが普通なのかもしれませんが、公民館の敬老会は2月。
何でこんな寒い時に開催するのかはわかりませんが、今年で34回目なんだそうです。

もちろん、町で主催する敬老会も9月にあって、地区の敬老会を別途主催するのはうちくらいなのかもしれませんが、何せなりたての主事なので「いきさつ」は知りません。
今度ゆっくりと誰かにお聞きしないと。

それはともかく、打ち合わせでは新年会を兼ねた役員会の開催通知、地区各組の組長さんを含めた運営委員会案内状、それに地区内のお年寄り(75歳以上)宛の招待状などの作成スケジュールを決めました。
私も今の仕事の合間を縫ってお手伝いをすることになりました。

今週は防災訓練関連のスケジュールが埋まっているので、実質的な作業は来週初めになりそうです。
それまでにいろいろ準備しないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする