引き続き、市川三郷町の夏祭り「祇園祭典」から。
子供みこし4基のうちのひとつ。この日は暑かったのでだいぶ疲れたことと思います。
このお祭りにいつも来ていただいている甲斐市の「みゆき連」による阿波踊り。
こちらは隣町・富士川町から昨年に引き続いて二度目の参加になる「よさこいソーラン」。
甲斐の民謡とよさこいをミックスした迫力ある踊り。
市川三郷町六郷地区からは和太鼓「響(ひびき)」の皆さんの勇壮なばちさばき。
しっかり後継者も育っています。
午後七時の宮神輿出発に備えて、最終の打ち合わせ。
出陣太鼓に送られて宮神輿の出発。
途中休憩をはさんで二時間の長丁場。
今年は担ぎ手が少なくて大変だったそうです。
子供みこし4基のうちのひとつ。この日は暑かったのでだいぶ疲れたことと思います。
このお祭りにいつも来ていただいている甲斐市の「みゆき連」による阿波踊り。
こちらは隣町・富士川町から昨年に引き続いて二度目の参加になる「よさこいソーラン」。
甲斐の民謡とよさこいをミックスした迫力ある踊り。
市川三郷町六郷地区からは和太鼓「響(ひびき)」の皆さんの勇壮なばちさばき。
しっかり後継者も育っています。
午後七時の宮神輿出発に備えて、最終の打ち合わせ。
出陣太鼓に送られて宮神輿の出発。
途中休憩をはさんで二時間の長丁場。
今年は担ぎ手が少なくて大変だったそうです。