五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

政務活動費

2014年07月21日 | 日々のつれづれに
8月に実施される公民館主催の魚のつかみどり大会の打ち合わせを行いました。

開催前日の会場準備と当日の運営分担について打ち合わせを行って、ほぼ問題点などがクリアになりました。
あとは、今月25日に運営委員会を開いて最終の確認を行えば、無事に開催できそうなところまで詰めることができたと思います。

打ち合わせの後は恒例の飲み会。
集まったのは三人だけ(館長、主事二人)なので、話題はいろいろなものに。

館長が地元選出の県会議員なので、自然と例の兵庫県議の話題になりました。
主な話題は政務活動(調査)費はどのようなことに使われているのか?

兵庫県の場合には交通費や文房具代などにも使われているということですが、そんなものは厳密には聖務活動費とは言えないのではないか?
みたいな話を延々と話し合いました。

私もだいぶ酔っていたので「自己研鑚のための費用は報酬から出すべきだ」などと暴言に近い言葉を吐いたりして、今自宅に戻って少し言い過ぎたかなと反省しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする