五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

通販のお世話

2016年07月12日 | 日々のつれづれに
シャンプーとかリンスの入れ物、それも詰め替え用の容器をそのまま中に入れて使えるタイプのディスペンサーを新しくしようと、先日から探していました。
近くのホームセンターやめぼしいショップなどを何軒か回ったのですが、なかなか希望(安くて、色違いのものがあること)に合うものがありませんでした。

で、家内がAmazonを探したところ、ものの数分もしないうちにぴったりのものを見つけだしたのです。

購入したのは4色。
値段もホームセンターで見つけた同等品(色が一種類でした)よりも二割以上も安い。

注文して翌日には届きました(探し回った私の時間と燃料代を返せ!)。
そしてこれが見事に浴室の置き場に収まって、家内も大満足。


都会では簡単に手に入るであろうこれらの商品、地方の田舎町ではなかなか手に入れることができません。
まあ、見つかったとしても種類が少なかったり、値段が高かったりということが多いのです。

先日もリサイクル・トナーや保冷バッグなどを通販で購入しましたし、まだ購入はしていませんが、新しいスマホのシリコン製のジャケットなども、ネットではたくさん見つけることができました。

うまく使えば便利に買い物ができる。
当たり前ですが、最近とみに通販のありがたさを感じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする