朝七時から青洲公園の草取り。
公民館の恒例行事です。
例年、花火大会(神明の花火大会という大きな花火大会が地元であるのです)の会場への途中にある小さな公園なので、この時期に草取りをしています。
今年度は大勢の方に参加していただき、いつもより短時間で雑草を取ることができました。
草取りの後は、近くの青洲橋に移動して、明日の「魚のつかみどり大会」会場で、少し整備を行いました。
具体的には、池の両端に網を設置する場所を決めて川底・川淵を整えたこと、もう一つは橋を架ける場所に石を盛ったこと。
明日朝の作業のための事前準備です。
事前準備と言えば、ほかにもいろいろとやったのですが、大事なことをひとつ忘れていました。
それは、これらの作業の記録を写真に残しておかなかったこと。
自分自身が夢中で作業をやっていたので、他の人の作業風景の写真を撮り忘れてしまったのです。
ですから今回はブログにも写真無し。
川から帰ってきて、休む間もなく親類の法事のため隣町へ。
母の従妹にあたるおばさんは、昨年の8月1日に永い闘病の末に亡くなりました。
今日が一周忌。
最後は入院して治療に明け暮れていたので、なかなか話す機会がありませんでした。
写真のにこやかなおばさんの顔が印象的でした。
公民館の恒例行事です。
例年、花火大会(神明の花火大会という大きな花火大会が地元であるのです)の会場への途中にある小さな公園なので、この時期に草取りをしています。
今年度は大勢の方に参加していただき、いつもより短時間で雑草を取ることができました。
草取りの後は、近くの青洲橋に移動して、明日の「魚のつかみどり大会」会場で、少し整備を行いました。
具体的には、池の両端に網を設置する場所を決めて川底・川淵を整えたこと、もう一つは橋を架ける場所に石を盛ったこと。
明日朝の作業のための事前準備です。
事前準備と言えば、ほかにもいろいろとやったのですが、大事なことをひとつ忘れていました。
それは、これらの作業の記録を写真に残しておかなかったこと。
自分自身が夢中で作業をやっていたので、他の人の作業風景の写真を撮り忘れてしまったのです。
ですから今回はブログにも写真無し。
川から帰ってきて、休む間もなく親類の法事のため隣町へ。
母の従妹にあたるおばさんは、昨年の8月1日に永い闘病の末に亡くなりました。
今日が一周忌。
最後は入院して治療に明け暮れていたので、なかなか話す機会がありませんでした。
写真のにこやかなおばさんの顔が印象的でした。