昭和41年(1966年)の第3回日本グランプリ(日本GP)は富士山の麓に完成したばかりの富士スピードウェイで5月3日に開催されました。
決勝レースはプリンスR380とポルシェカレラ6との戦いになり、砂子義一選手のドライブするプリンスR380が優勝する結果となりました。
トヨタ2000GT、ジャガーXK-E、デイトナコブラなどのそうそうたるマシンに混じって2台の可愛いクルマが走っていました。それが今回紹介するダイハツP3です。
大衆車ダイハツ・コンパーノの車体にお世辞にもスマートとは言い難い空力ボディをかぶせた排気量わずか1261ccのレースカーは、その可愛らしいスタイルから「オバケのQ太郎」の妹の名前を取って“P子ちゃん”と呼ばれていたそうですが。
2台の“P子ちゃん”はカーナンバー#3の久木留博之選手が予選7位、同じくカーナンバー#5の吉田隆郎選手が8位につけ決勝レースに臨みました。
決勝では吉田選手が総合7位に入りクラス1位を獲得して気を吐きました(久木留選手はリタイヤ)。
翌1967年の日本GPには、新たに開発したミッドシップ・マシンP5が2台参戦しますが、予選の基準タイムを破ることができずに2台とも予選落ちしてしまいました。
ドライバーは前年に引き続き吉田隆郎選手と久木留博之選手。エントリーしたのは「ダイハツ・コンパーノ・クラブ」とありますから純粋なワークスチームではなくて同好会的なチームだったのかもしれませんね。
2台の「P5」は最近予約して購入しました。
当初買う予定はなかったのですが、発売広告を見ていたら急に欲しくなったのと、通販のポイントが貯まっていたのでつい。
というわけで、「P5」に関しては2号車のサービスショットをもう1枚載せておきましょう。
臥薪嘗胆。
1968年の日本GP、ダイハツは4台の「P-5」を富士スピードウェイに持ち込みました。
カーナンバー#12と#14はグループ7仕様、残る#15と#16はグループ6仕様と分けて、クラス優勝を狙う作戦です。
予選では前年の記録を10秒以上も縮めて見事通過、17位から20位の位置につけました。
トヨタとニッサン、そしてプライベートのタキ・レーシングのビッグ・マシン対決と呼ばれたこのレース、優勝はニッサンR381でしたが、「P-5」は#15の吉田隆郎選手が総合10位でクラス1位を獲得、#14の久木留博之選手が15位、#16の武智勇三選手が16位となりました(#12の矢吹圭造選手はリタイヤ)。
前年の屈辱を見事に晴らした、といっていいのではないかと思います。
3年間エントリーした黄色いレースカー。
しかし1969年の日本GPではダイハツ・チームの姿はなく、トヨタに移籍した久木留選手は#2のトヨタ7を駆って総合5位に入賞しました。
また吉田隆郎選手はロータス47GTで参戦、総合9位(クラス1位)に入っています。
小排気量のレースカーで日本GPを戦ったダイハツ・チームと「P3」&「P-5」。
その黄色いレースカーの勇姿はこれからもミニカーとともに私の記憶の中に残っていくことでしょう。
モデルはすべてエブロ製、1/43スケール。
追記:
それにしてもエブロさんは1966年のポルシェカレラ6とか1968年のニッサンR380(3位入賞マシン)、それに1969年のイスズR7などをモデル化してくれないですかね?