『「空気」を読んでも従わない』を読了。
某本屋さんで本書が平積みになっていたのを見つけたのですが、買おうか迷った結果、その日は手ぶらで。後日ブックオフで本書を運良く見つけて購入に至りました。
「和」とか「絆」などの漢字が好きです。これまでの震災でも皆が助け合って生きてきたのには間違いありません。でも、それが極端になりすぎて、意見や見かけが違うだけで仲間外れにしたり、「同調圧力」を強いるのはおかしいです。
学生時代、私は同級生と「群れる」ことはあまりありませんでした。おそらく1人で行動するそんな私を変な目でみる人もいたことでしょう。短大時代でも1人でいることが多く、周りが友だち同士が座っている中で1人で選択授業を受けていましたね。今でも1人でカフェで食事や読書をしたり、博物館に行ったりしています。1人だと自由に行動できますし、かえって数人と一緒に行動する方が息苦しいと感じます。
1人だけ異なる行動を取ると周りを乱すと言いますが、違反だったり人に迷惑を掛けなければ個人の自由ですし、好きなことを思い切りやってもいい思います。
某本屋さんで本書が平積みになっていたのを見つけたのですが、買おうか迷った結果、その日は手ぶらで。後日ブックオフで本書を運良く見つけて購入に至りました。
「和」とか「絆」などの漢字が好きです。これまでの震災でも皆が助け合って生きてきたのには間違いありません。でも、それが極端になりすぎて、意見や見かけが違うだけで仲間外れにしたり、「同調圧力」を強いるのはおかしいです。
学生時代、私は同級生と「群れる」ことはあまりありませんでした。おそらく1人で行動するそんな私を変な目でみる人もいたことでしょう。短大時代でも1人でいることが多く、周りが友だち同士が座っている中で1人で選択授業を受けていましたね。今でも1人でカフェで食事や読書をしたり、博物館に行ったりしています。1人だと自由に行動できますし、かえって数人と一緒に行動する方が息苦しいと感じます。
1人だけ異なる行動を取ると周りを乱すと言いますが、違反だったり人に迷惑を掛けなければ個人の自由ですし、好きなことを思い切りやってもいい思います。