Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

TOEIC(R)30周年

2009-08-12 17:23:19 | 英検・TOEIC(R)

図書館で"The Japan Times"を読んでいたら、TOEIC(R)に関する記事が。今年で30周年を迎えるそうです。
1979年の受験者はわずか3,000人。それが今では年間170万人を超えるメジャーな試験に。受験者の大半が日本人と韓国人だそうです。意外なことにTOEIC(R)を思いついたのは日本人でした。
第1回目の試験はどんな人が受験したのでしょうか。おそらく英検1級レベルの人ばかりなのでは。なにしろ問題文まですべて英語ですし、当時は文章を見ただけでびっくりした人も多かったでしょうね。
今通っている英会話学校ではTOEIC(R)IPテストが受けられるそうで(日程は未定)、機会があれば受けたいと思っています。でも英語のレベルが下がっているのを実感しているし、最悪な場合700点台止まりかも。

話は変わりますが、6月に応募したAmeliaの定例トライアルの答案がそろそろ返ってきます。今日ポストを覗いてみましたがまだでした。良くてもせいぜい「B」だと思いますが、考えるだけでもドキドキします。今晩悪い夢でも見そう(汗)。

TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉 TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉
価格:¥ 2,940(税込)
発売日:2008-03
問題形式に慣れるため、本番前に解いておくことをお勧めします。


Photo of the Tall Man

2009-08-09 17:52:21 | 本-洋書

図書館から借りた"Photo of Tall Man: Peng3:Photo of Tall Man NE Rabley"を読了。
おじのいるロンドンへ向かうKelly。その途中で殺人事件の記事を目にしますが…。
期待以上におもしろかったです。事件ものが好きな人にはお勧め。まだ続きがあるかのような終わり方。続編があったら読んでみたいです。
英語のレベルはTOEIC(R)400~450点、英検準2級程度。

Photo of Tall Man: Peng3:Photo of Tall Man NE Rabley Photo of Tall Man: Peng3:Photo of Tall Man NE Rabley
発売日:2000-11-08


新しいデジタルオーディオ

2009-08-05 17:39:30 | デジタル・インターネット

昨日家電量販店で新しいデジタルオーディオを買いました。
値段は11,300円と安かったです。4GBも入るし(前のは1GB)、動画や写真も入るし、カラー液晶。やはり買って正解でした。ただメモリカード非対応なのが残念です。でも4GBあれば十分だと思いますが。
最近のデジタルオーディオってすごいですね。ワンセグが見られるのもあったりして。そのうち映画がまるごと1本見られる機種が出てくるのでは。
帰ってきてから早速充電をして、『NHKラジオビジネス英会話-高橋修三ヘッドハントされる (NHK CDブック)』を本体に転送しました。まだこれしか入れていませんが、どんどんリスニング教材を転送する予定です。
水で濡らして故障した場合、保証期間内でも有償になってしまうらしいです。雨の日はポーチに入れるなどして気をつけなくては。短くても5年は使い倒したいです。
最後に一言。ソフトウェアをインストールする際は必ずウィルス対策ソフトも含め、すべてのプログラムを終了させましょう。でないとインストールしたソフトウェアがきちんと動かないことがあります。今回それで失敗してインストールし直しましたから。

SONY ウォークマン Sシリーズ FM付 <メモリータイプ> 4GB ホワイト NW-S636F/W SONY ウォークマン Sシリーズ FM付 <メモリータイプ> 4GB ホワイト NW-S636F/W
価格:¥ 11,300(税込)で購入
発売日:2008-10-25
実際に買ったのはピンク。色はこの他にライムグリーン、ブルーがあります。


0点

2009-08-05 17:06:01 | 日記・エッセイ・コラム

英検1級の模試の結果が返ってきました。みんなの前で先生が点数を発表しながら答案を返却。そしてとうとう自分の番。
「○○さん、0点。」
えぇ、ウソでしょう?しかも黒板にも点数がしっかり書かれている。
実際に答案を見てみると、確かに全問不正解。トホホ…。
そのあと先生に「先生、準1級レベルまで落としたほうがいいでしょうか?」とききました。すると先生は「準1級に受かっているのだから大丈夫。」とおっしゃいました。

そこではっと目が覚めました。そう、夢でした。時計を見ると夜中の3時。あぁ、夢で良かった…。もしこれが正夢だったらと考えると怖い怖い。
いつか近いうちに英検1級を受けてみたいです。でも今の英語力では到底受かるはずもなく。実際はまだまだ先になりそうです。


デジタルオーディオ、壊れました

2009-08-03 22:02:29 | 日記・エッセイ・コラム

約3年間愛用していたデジタルオーディオが昨日壊れました。
原因は雨。バッグの中に入れていたのですが、強い雨で中まで濡れてしまって。電源が入らないので充電してみました。すると電源は入るもののすぐに切れてしまいます。よく見ると本体に水が入ったようです。今朝電源を入れましたが、全く動きません。
メーカーに問い合わせたところ、修理すると6,000~10,000円するとのこと。これでは買ったほうが安いです。明日家電量販店へ行って新しいのを見てみようと思います。
昨日は全く英語が聴けませんでしたし、今日は家で聴きました。買って本体に音をコピーするまで少々不便を強いられます。早く外でも聴けるようになりたいです。


Anne of Green Gables

2009-08-01 22:04:39 | 本-洋書

"Anne of Green Gables, Level 2, Penguin Readers (Penguin Longman Penguin Readers)"を図書館から借りてきましたが、すぐ読み終えてしまいました。
小学生くらいの時にアニメで見たことはありましたが、内容はほとんど忘れていました。こんなお話でしたっけ?最後はまだお話が続くような終わり方。たしか続編ってあるんですよね。
MarillaとMatthewは孤児の男の子を欲しがっていました。しかし実際にやってきたのは女の子のAnne。彼女によって彼らが変わってきます。
英語のレベルは英検3級程度。ちょっと前よりもこのレベルが読みやすくなったような気がします。このレベルでも内容が頭に入らない時期がありましたから。知らないうちに英語力がUPしていたりして。

Anne of Green Gables, Level 2, Penguin Readers (Penguin Longman Penguin Readers) Anne of Green Gables, Level 2, Penguin Readers (Penguin Longman Penguin Readers)
発売日:2002-06-03