伝えたんく

日々の何気ないできごとに感じた幸せ

知らなかったねぇ。

2017-06-06 23:27:28 | ジモティ

実はゆきたんくの住んでいる松戸市は、漏斗のような地形をしているという。



漏斗(じょうご)ね。


 間口が広くて、注ぎ口が細いやつね。

その注ぎ口の部分ときたら、土地で言うと低い部分だね。

ゆきたんくの住んでいる場所が、かつての注ぎ口の部分だということは知らなかった。

ただ、いろいろと土地改良を重ねて、今一番低いのは他の場所らしい。

近くの排水機場のモーターが回っていなかったことがあって、膝下まで水が来たことがあった。



ゆきたんくの家がある道路。


いろいろなものが流れてくる。


 そうだねぇ、この23年間に3回あったかな。

今年は雨が降りそうだから心配しているのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば。

2017-06-05 23:43:10 | ジモティ

ゆきたんくが自宅から、女房のりたんの実家に向かう時には東京外環道を使う。

その外環に行くまでに通るのは、先日書いた江戸川土手沿いの道。

そして途中でかつてあった小学校の脇を通って北葛飾橋に乗る。

六間川という川を通る時は三養橋を渡る。

その橋の近くには桜があり、春になると綺麗な花を見せてくれた。

季節はずれの話ではあるが、昨日の投稿を書いていたら思い出したので書くことにした。



北葛飾橋方面


松戸駅方面。


もっと良い色をしているのだが・・・


目を楽しませてくれた。


 この三養橋は、欄干が赤くて年に数回はペンキが塗り直されたいた。

しかし、近くの小学校が閉校してからは塗られたことはない。

赤いペンキははげ、下地の白い色が見えてきている。

次第に錆びてくるのだろうか。

あの赤い欄干と、綺麗なピンクの桜のコラボはもう見られないようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも・・・

2017-06-04 23:28:58 | ジモティ

20年前のお話。

ゆきたんくの家から松戸駅方面に向かうには、江戸川土手沿いの道が早い。

駅近くに行くまでに、ほとんど信号がないからだ。

制限速度は時速30㎞だが、守っている車はほとんどいない。

まあ、それなりに事故に気を付けて運転する。

その途中に、松戸最古の不動尊があった。

朱色のお堂のような建物の中に鎮座しておられたのだ。

ある日、それがなくなった。

その記録はゆきたんくの目に焼き付いている。

丁度仕事で出かける時のこと。

その不動尊の前を通り過ぎた時、なんと重機が建物を取り壊しているではないか。

車を停めて写真を撮りたかった。

しかし、後ろには車がいるし仕事に遅刻してはいけないし・・・

結局、仕事から帰った時にはあとかたもなくなっていた。



この建物である。


慶安3年って、調べたら1650年だった。


中の様子。


この碑は、現在は市内の圓勝寺にある(露天)。


よく、首が別のところにあって直してあげた(笑)


 地図のブックマークはしない。

現在は住宅になっているからだ。

もちろん、移動する際の祭儀はすんでいるはずだ。

 少しずつ消えていくものってあるはず。

気がついたら記録に残したいと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居場所。

2017-06-03 23:07:50 | ジモティ

いつも思っている訳ではない。

自宅の近くなので、その時に気になるだけだ。

広い場所に木がたくさんあって、その土地の真ん中にいらした神様。



中央の木の陰にいらっしゃる。


 ゆきたんくの自宅から、直線で100mの所にいらっしゃる。

今のところに引っ越してきた23年前は、上写真の所にいらっしゃった。

森の中にいる雰囲気だ。

ただ、駐車場に土地を奪われた感はあった。

それでも、周囲を木々に囲まれた真ん中に祠はあったのだ。

以前は雨ざらしだったろう。

それがこんな感じに金属製の祠が作られていて、その中に鎮座されていた。



20年前のお姿。


 ある日突然(自分にとってだよな)、全ての木が切り倒され、神様の姿は消えてしまう。

ここは今では住宅になっている。

しばらくして、少し離れたところに神様は戻った。

随分と小さな場所を当てがわれて鎮座されている。

文句の1つもいう訳ではない。

何か心に引っかかる出来事なのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなったのかなぁ

2017-06-02 23:30:35 | ジモティ

2009年2月13日に千壇家前の「道しるべ」については書いている。

ゆきたんくの住む千葉県松戸市には千壇家という老舗のホテルがあり、そのホテルの前に立っていたやつ。



かつての千壇家全景


 このホテルにはかつて新撰組の近藤勇が滞在したことがあるという。

それはホテル前の説明書きにあった。

本当は「道しるべ」のために書かれた説明板なのだろうが、近藤勇の方がネームバリューはあるよね。



この説明板の下に道しるべがあった。


 この千壇家前を含めて3本しか確認できていない。

その貴重な道しるべは、千壇家の建て替えの時に一時姿を消した。

そしてホテルが新築したおりには、ホテル左端の隙間に片付けられていた。

いつの日かまた、ホテルの正面に立つのだろうと思っていた。

いつの間にか、ホテルの脇からは消え、再び正面に立つことはなくなった。



これね。


 どこにいっちゃったのかね~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借金

2016-12-13 23:26:02 | ジモティ

ゆきたんくの近所の車屋さん。

もう今のところに引っ越して22年になるのでそれくらの付き合いの車屋さんだ。

車の調子が悪ければ、すぐに駆けつけてくれる。

まぁ、この1,2年は大変忙しい。

一昨年にお母さんが亡くなり、その3か月後に社長だったお父さんが亡くなった。

いつも尋ねると、お母さんが会計役で定位置に座っていらした。

お父さんは話し相手を、キープしようと事務所の応接室部分に陣取っている。

その当たり前だった風景が無くなった。

若社長が一人で切り盛りしている。

奥様は、別の仕事を持ってらっしゃるが、時々手伝いをしておられるのを拝見する。

 

そう、今日は借金を払いにきたのだ。

オイル交換をやってもらって、ずうっと払いが後になっていたのだ。



先代の社長の頃から、この風景は変わらない。


 コーヒーを淹れていただいて、話にふける。

そのざっかけない話が疲れを取るんだわ。

借金を払い、コーヒーをいただき少しだべって事務所を後にする。

体に気を付けて頑張っていただきたいものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年。

2016-06-08 23:26:20 | ジモティ

22年。

一般的に、子供が生まれて進学し大学を卒業して社会人になるまでの年数だ。

ゆきたんくが松戸市に引っ越してきて22年になる。

その間一度もその姿勢を崩していない者に気づいた。

それは自宅から1㎞ほどのところにいる某氏である。



某氏 → Map(某氏のいる辺り)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいランドマーク?

2016-03-01 23:26:13 | ジモティ

ゆきたんくの好きなのは流山のイトーヨーカドーそばにある千草稲荷の河津桜。

今日は、松戸市内で八重桜ではあるが素敵な場所を見つけた。

もしかしたら、ゆきたんくは小さい物好きかもしれない。

千草稲荷にしても、今日見つけた神社にしても規模が小さい。


 


場所は松戸市八ヶ崎にある竜房台自治会館の敷地内にある「竜房天神社」である。


 

そこの八重桜のかわいいこと。

ジモティネタをまた見つけてしまった。


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大勝院

2015-04-19 23:19:28 | ジモティ

ゆきたんくの職場の近くに大勝院(だいしょういん)という寺院がある。

いつも近くを通っているのだが、寄ったことはない。

今の職場に勤めて5年目にして初めて立ち寄ってみた。



真言宗豊山派のお寺であった。


 かつて松戸市内で軍事的、経済的に栄えた小金城のあった所に開山されている。

千葉市の家老原氏の重鎮であった高城氏の居城であった。

徳川家康により廃城になるのだが、この辺りの歴史を作った場所なのである。



大きな標柱



大勝院幼稚園を経営している。


 地域の歴史が不勉強である。

 この地に関することについて調べを進めようと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗だな。

2015-04-04 23:25:25 | ジモティ

ゆきたんくの以前いた職場の近くに枝垂桜が植わっている。

仕事帰りの奥方のりたんを車に乗せて走っていたが、花が満開なのを見てしまったためにのりたんを車に残して撮影に・・・



住宅裏の小さな敷地に3本植わっている。

 


バックが青空ではなかったが、花自体が綺麗だね。


 また来年も会えることを楽しみにしようと思う。 → Map

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りゅうてつ

2015-03-30 23:45:29 | ジモティ

友人の家からの帰り。

何気なく通る道に踏み切りがあった。

警報機が鳴っている。

何気なしにカメラを出した。

電車を被写体に狙うでもなく、何気なしにシャッターを押した。

撮れ具合を確かめるでもなく、家に帰った。

撮れた写真がこれだ。


 


りゅうてつ「若葉」


 馬橋駅から流山駅までの全長5.7kmを結ぶ単線の鉄道だ。

他人事ながら経営が心配になってしまうくらい小さな会社である。

1回しか乗ったことがない。

しかし、地元にはなくてはならない鉄道でもある。

公式サイトのリンクを貼るのでみて欲しい → 流鉄

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジモティ10 八坂神社…小金

2015-02-22 23:57:56 | ジモティ

松戸市に越してきて20年が過ぎた。

その年に気になったことがあった。

北小金駅の南口の交差点にピコティがある。

その前に「八坂神社御跡地」という碑がある。

ということは八坂神社はどこに行ったのかということである。

気になって気になって調べたら見つかった。

しかし、その前を何度通り過ぎたことだろうか。

現在ゆきたんくは、その八坂神社のある場所の近くに職場がある。

もっとも、その職場に来て4年目が終わろうというのだから取材する気が本当にあるのか問われてしまう。

やっと、今日夕方になって取材に行った。


 


坂道の途中に鳥居がある。かつてはちゃんと参道があったのだろう。 → Map


拝殿
 


 ここに着いた時、何人かの方がお参りしていた。

その中には、お孫さんを連れたおじい様、おばあ様が一緒に手を合わせる姿がとても大切な時間の共有に見えた。

ただ、そのそばで良からぬ目つきの輩を見てしまったのである。



寒さの中で、警戒心たっぷりの目つきでゆきたんくを見ていたのだ。 


 野良様だ。

そりゃあ、腹も減るだろうしこんな怖いおじさんの元にやってくることもない。

かわいそうだが、それも運命なのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいいおじさま。

2015-02-12 23:45:09 | ジモティ

ゆきたんくの住んでいる千葉県松戸市。

ゆるキャラはないのかなぁ。

と、いつもお世話になっている整体師の方と話していました。

その方が見つけてきました。

名前は「松戸さん」



スーツをビシッときめたおじさま。


 顔全体で松戸をアピールしているのだそうです。

ただ、「松」の寺の木偏はどこに行ったのかなと・・・

頭の右側に髪の毛としてついています。

松戸中央ライオンズクラブが生みの親だそうです。

ゆきたんくの人生の中で一番長い時間を過ごしている松戸市。

このキャラを応援しようと思います。

なんと、FBページまでありますよ。 → 松戸さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一息

2015-02-01 23:06:48 | ジモティ

午後から始めた在宅ワークの休憩に外に出る。

家から車で5分ほどの所にある稲荷神社に行く。

普段は車の中で本を読んだり、音楽を聞いたりしているのだが今日は車の外に出た。



落ち着いた良い神社だ。 


 神社の境内を歩きながら、寒さを味わう。

 少し火照った脳を、涼しい風がクールダウンしてくれる。

 

 声がした。

 ここを根城にしているらしき方々だ。



口に葉っぱがついているよ。

 


少しおすまし


 この子たちを見て、緊張した体を緩めることができた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジモティ9 お稲荷様…旭町

2015-01-25 23:27:46 | ジモティ

前から気になっていた神社である。

畑の中にポツンとある神社だ。

現在はお隣にメモリアルパークができたので人気(ひとけ)が出てきた。

しかしね。



右側の鳥居のある建物 → Map


2006.02.19撮影時にはこんなに寂しかった。


 参道らしい参道もない。

前に投稿した「外河原神社」もそうだった。

ただ、道路沿いにあるのが救いだった。

この神社の参道は



これが参道と言えるか。


足元はいつも緩い感じだ。


まあ、9年もご無沙汰してしまったのだ。

お稲荷様に手を合わせて、そこをあとにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村Ping

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/okr7t7fen957