のんびりしていることが多いのだけれどね。
この日は所用で羽田にいた。
うん、道は空いていたね。
年末の事故に気を付けて安全運転のゆきたんくである。
羽田空港第三ターミナルから見えた夕焼け富士山。
東京板橋周りで、松戸に戻る。
ダウンタウンのケツバットを見て、そばを食べて新年を迎えるのだ。
今年はいろいろとあった。
来年は良い年にしたいねぇ。
のんびりしていることが多いのだけれどね。
この日は所用で羽田にいた。
うん、道は空いていたね。
年末の事故に気を付けて安全運転のゆきたんくである。
羽田空港第三ターミナルから見えた夕焼け富士山。
東京板橋周りで、松戸に戻る。
ダウンタウンのケツバットを見て、そばを食べて新年を迎えるのだ。
今年はいろいろとあった。
来年は良い年にしたいねぇ。
うん、自分の持っている音楽データをねiosに一元管理しようとしているんだ。
先日手に入れた川本真琴のカセットは、スタジオ・ワンを使ってwavファイルにした。
それをCDに焼いてiTunesに読ませたんだね。
モノなのにミックスダウン・・
それをiosに同期させるだけなんだ。
うん、他のカセット音源もこの方法で入れてみるか。
越生と言えば梅林が有名だが、まだその時期ではない。
今日はのりたんとゆきたんくの共通の友人のところへいくのである。
車で1時間20分程度だから、楽なものだな。
少し長めの旅で楽しみなのが、SAでの買い物である。
水分、お菓子だな。
そしてトイレも済ませてドライブだ。
これは知らなかった。
けっこうしっかりした食感であった。
確かに県西の越生は、その先にある秩父に近いとも言えるか。
のどかな山の中にある町で一日を過ごした。
話に花を咲かせて、おいしいものを食べてさ・・・
今日はのりたんの親の実家に行った。
正月になればみんなと会えるのだが、ちょっと早めにね。
最近YouTubeで見た中華屋さん「丸鶴」も近くにあるので気になった。
通り道にある「大山福地蔵尊」
さて、ゆきたんくと同い年の義兄がどんどん楽しくなってきている。
固いお人なのかなと勝手に思っていたからなぁ。
時が経つと希少価値が出てくるものは結構ある。
ゆきたんくがハマるアーティストには共通点がある。
既成のレールの上を走らないタイプである。
日本ではさだまさし氏がそうである。
また一人、川本真琴氏がそうだと思っている。
その川本氏がメジャーデビュする前の作品を手に入れた。
カセットテープのみの販売だ。
なんか期待できるね。
とりあえず、デジタル化をした。
1曲、1曲ファイル名を付けてスタジオ・ワンで開けるタイプにした。
けっこうできるものなのだということを知った。
あとは出力の形式を決めて、iTuneに取り込んで同期すればいつでもiPad、iPhoneで聴くことができる。
今日は佐倉でお勉強だ。
けれど懐かしい風景があった。
場所は浅草である。
なんのこっちゃ。
これを見れば理解していただけるかな。
レトロな雰囲気が漂う、佐倉歴史民俗博物館の中。
昭和の雰囲気が味わえる雰囲気である。
コロナで人の通りが少ないのが寂しいばかりである。
赤コーナー、ゆきたんく。
青コーナー、年賀状。
これより10分1本勝負を行います。
で、勝った。
左下に年賀状がある。
たいしたデザインではないけれど、FBでお披露目ね。
うん、完全に遅いや。
昨年の年賀状のデザインを見ている。
子年だったねぇ。
これは10分ほどで書いたやつだ。
来年に届く年賀状のデザインをまったく考えていない。
明日までに頑張るわ。
25日に出さないと元旦に着かないというからね。
寒い。
アプリの気温は
先日よりも3℃高い。
にもかかわらず先日と同じくらい寒い。
新陳代謝が悪いからかなと考える。
測定結果に先日と同じ部分があった。
体感気温が-4℃だったのだ。
こりゃぁ寒く感じる訳だなぁ。
今日から二泊三日でのりたんがでかける。
ゆきたんくは、朝松戸駅にアッシー君。
なんか寂しいよな。
まぁしょうがない。
無事に帰ってきてくれればOKだよな。
さぁ、そして仕事にGO。
なんか空にさ、長ーい雲があったのよ。
カメラの幅に入らないくらいの長い雲が。
何か起こるのだろうか。
地震雲と騒ぐ人もいるんだろうなぁ。
ゆきたんくは、それほどではなかったけれどね。
腹が減っていたからね。
これたね。
今日は仕事がないしね。
数日前に買っておいた花と、親父にエビスビール、お袋にコーヒーを供えた。
親父はビールをケース買いして、玄関に積んであったな。
お袋は寝る前に(笑)よくコーヒーを飲んでいたな。
だから墓参りには、ビールとコーヒーを持って行く。
こんな感じかな。
ゆきたんくは一人っ子だから、自分がやるしかないよな。
ゆきたんくの部屋は冷蔵庫である。
朝起きて、部屋に入る。
うん、寒い。
アプリで室温を測る。
これだ。
氷点下だ。
朝のルーティンの一つに血圧測定がある。
こんな時に測ると、うんヤバイ。
先日旭市に行ったときに写したものである。
うん、でかい。
冨里市役所前にスイカの写真を撮りに行った時にも大きいと感じたが・・・
今回は落花生である。
こば屋本店さんの社屋の前で見た。
うん、大きい。
こば屋さんにはホームページがある。
開いてみてなるほどである。