ゆきたんくは現在近鉄四日市駅近くのホテルの10階にいる。
そして本日のブログを打っている。
実は泊まっているホテルにはネットができるコンピューターの貸し出しをしていたのである。一泊500円なので、苦労してネッカフェを探しお金を使うよりも安上がりというものだ。その間にコインランドリーで洗濯乾燥も終わるのである。
明日は滞在している三重県の南部では、観測史上最高の雨量を示す雨が降るという。自然災害が起きないように祈るばかりだ。
そして予定は、近くにある四日市市民会館で一日中観劇である。
よって今日はのりたん(女房)とお伊勢参りに出かけたのだ。
外宮(げくう…豊受大神宮)から内宮(ないくう…皇大神宮)を回り、おはらい町をプラブラ歩き、おかげ横丁で買い物や買い食いをした。
最初の写真は内宮入り口に架かる宇治橋である。
20年ごとに架け替えるということで、現在工事中であった。
大工さんの釘を打つ音が祭囃子のようにリズムを奏でている。何か意味のあることなのだろう。
外宮と内宮は歩いて50分の距離があるので車(レンタカー…プリウス)での移動となった。
2時間半は見学に費やしているので、喉は乾くし小腹も減ったのだ。
おはらい町にあるおかげ横丁のお肉屋さん「豚捨」でコロッケと串カツを買ってほう ばった。タビリエ(JTBの旅本)に書いてあった通りだ。感激した。
また、コロッケはソフトクリームのように出してくれるのだ。
下の写真をみれば、コロッケがどのように手渡されるか想像できるだろう。
「豚捨」のコロッケと串カツともに85円
食べ終わった後、買い物を済ませ、おはらい町でソフトクリームを買って食べた。
ゆきたんくは味噌ソフト、のりたんは塩バニラである。買い食いは行儀悪だけれどもとても楽しいねぇ。どこかの修学旅行中の高校生が買い食いをしているけれど、今日は行儀悪はOKだ。
そして二見に向かった。「夫婦岩」を見るためである。内宮から車で15分ほどであった。やはり写真で見るのとは違う。本物はいい。
夫婦岩です。
今日は19時30分までに車を返さなくてはいけない。
急いで四日市に戻ったのだ。
四日市→伊勢神宮→二見→四日市で約210km以上ある。
高速道路を使ったとはいえ、ガソリンを20ℓは使うだろう。
車のガソリン満タン返し、車種はプリウス。
なんと9ℓであった。こりゃまた感激だった。
そしてダイエットの危機。土産の赤福(日持ちしない)をのりたんと食べてまたまた感激であった。