goo blog サービス終了のお知らせ 

夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

天成の歌人に魅了された頃・・♪

2007-08-31 18:21:00 | 定年後の思い
私は短歌を詠(よ)む力はないけれど、
人が詠まれた歌を読むのは好きである。

私が定年退職後の3年生の身であるが、
私なりのつたない自己形成で最も影響を受けた中で、
歌に関しては、ひとつの歌が頂点を極めている・・。


   春は花 夏ほととぎす 秋は月
       冬雪さえて 冷しかりけり

            道元禅氏師

この歌に初めて接したのは、東京オリンピックの頃であり、
私は大学を中退した二十歳であった。

日本古来の自然の四季のうつろいを歌っている。
この世を的確に達観し、凝縮(ぎょうしゅく)されて表現されては、
散文を書く後世の人にとっては、余りにも大変、と感じたのである。


歳月は流れ、昭和56年に岡山県にある洞松寺の住職の赤松月船の解説の導きがあったりしたが、
私なりに理解できたと錯覚していた。

しかし、私なりに無心な心境で受け止めるには、長い歳月が必要であり、
年を重ねた今でも、まだ生臭い自分がいることに気付かされるのである。

私にとっては、人生の命題かしら、と深く思ったりして、
つたなく日常を過ごしている。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八月も終りを告げて・・♪

2007-08-31 07:55:00 | 定年後の思い
東京の郊外は、霧雨の静寂な朝を迎えている。

日めくりのカレンダーも月末となり、
私はこの八月は何をして過ごしてきたのかしら、
玄関庭の軒下で煙草を喫いながら、想い返えしたりした。

私は定年退職後の3年生の身であるが、
退職後まもなくしてブログの世界を知り、
旧サイトの【goo簡単ホームページ】に於いて、ほぼ毎日数通を投稿してきたが、
7月の下旬に9月末の閉鎖を知ったので、どのサイトにするかで、迷い考えて8月を迎えた。

結果としては、このサイトの【OCN Cafe】に加入した後、
旧サイトの日記に相当する部分を移行して、
13日から私なりに投稿を初めてきた・・。

これと同時に、ニフティの【ココログ】に加入しているが、
【OCN Cafe】に投稿をし続けて、ある程度軌道に乗った後、
【ココログ】に重点を移せばよい、決意したのが8月の初旬であった。

このようにさまよいながら、私は念願の蓮の花を観る為に、
群馬県の最南東にある館林市の外れの城沼に3泊4日で家内の母を含め、
3人で小旅行をした。

今年の夏は、7月の中旬から下旬は曇り時々雨となり、
今月の8月は私の記憶にない猛暑が続き、
ここ数日、雷雨のあと朝涼となり過ごしやすい日々となっている。

過ぎ去ってしまった今、微笑んでいるが、
揺れる心情は投稿してきた60前後に綴っているので省略するが、
年を重ねた私なりに、大きく揺れ動いた月であった。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする