夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

健康長寿のカギは、腎臓(じんぞう)にあり、78歳の私は学び、多々教示されて・・。

2022-10-06 14:16:28 | 喜寿の頃からの思い
先程、愛読している【日刊ゲンダイヘルスケア】を見ていたら、
『 腎臓は体内の環境を整備する司令塔 

     不要物の排出が重要な役割
       【健康長寿のカギは腎臓にあり】』、
と題された見出しを見たりした。

私は東京の調布市に住む年金生活の78歳の身であるが、
私の父は、私が小学2年の三学期に、肝臓(かんぞう)を悪化されて亡くなり、
母は、私が53歳の時に、婦人系のガンで死去した。

家内の父は、私が民間会社のサラリーマンの定年退職の2004年(平成16年)の秋の直前に、
腎臓(じんぞう)を悪化されて亡くなったりした。


そして亡くなる前に一度だけ、家内と共にある大学病院に入院している家内の父にお見舞いしたが、
あえて病状の詳細状況は避けたので、無知のような状態となったりした。

そして、私たち夫婦のお互いの両親は、無念ながら家内の母だけとなっている。



私は今回の《・・腎臓は・・体内の環境を整備する司令塔・・
不要物の排出が重要な役割・・》って、
どのようなことなの・・と思いながら記事を読んでしまった。

この記事は赤羽もり内科の腎臓内科院長の森維久郎さんの寄稿文であり、
【日刊ゲンダイヘルスケア】に於いて、10月6日に配信され、
無断であるが、記事の殆どを転載させて頂く。



《・・【健康長寿のカギは腎臓にあり】 

みなさん、腎臓ってどんな臓器で、
どんな働きをするか、ご存じですか? 

腎臓に関連する用語で「人工透析」くらいは知っていても、
それ以外となると、首をかしげる人が多いのではないでしょうか。 

しかし、腎臓は、機能低下がある段階を超えると、
治療に一生懸命取り組んでも、元の健康な状態に戻りにくく、
また、機能低下が寿命にも関係することから、
腎臓の専門医を中心に医療関係者の間で、
腎臓の認知度を上げようという動きが近年出ています。

今回から腎臓について、基礎的なことから最新情報まで、
わかりやすく紹介していきたいと思います。 

 

さて、まずは腎臓の場所からお話ししましょう。
腎臓があるのは、背中の肩甲骨のちょっと下あたり。
背骨を挟むように左右一対ずつあります。

2つありますが、働きは同じ。
左右2つの腎臓で、力を合わせて体を守っています。  

腎臓ひとつの大きさは、にぎりこぶしより、やや大きい程度です。「そら豆のような」としばしば形容される通り、
中央の内側が少しくぼんだ楕円形をしています。  

腎臓の役割のひとつが、体内の不要なものを排出するというもの。 



腎臓の中には、細い毛細血管が毛糸のように丸まった「糸球体」があり、
これがフィルターとなって、血液中の老廃物や塩分、
電解質など不要なものをろ過します。

きれいになった血液は、再び全身をめぐり、
一方で不要物は腎臓のボーマン嚢(のう)という部分に運ばれます。これを原尿と呼びます。  



ボーマン嚢(のう)に運ばれる原尿は、
成人で1日当たり150リットルほど。

これらがすべて尿として排出されると、脱水症状を起こしてしまいます。
そこで、原尿は、ボーマン嚢(のう)から
つながる細尿管という組織を通り抜けるのですが、
その間に原尿内のブドウ糖、水・無機塩類など体に必要な成分や水分が再吸収され、
最終的に残ったものだけが尿道を通り、尿として排出されるのです。


腎臓は、体の中の環境を整備する司令塔と言っていいほど、
重要な臓器なのです。 (森維久郎/赤羽もり内科・腎臓内科院長)

注)記事の原文に、あえて改行を多くした。



今回、《・・健康長寿のカギは、腎臓にあり・・》、
赤羽もり内科の腎臓内科院長の森維久郎さんの寄稿文に導かれて、
多々教示を受けたりした。

《・・ 腎臓の中には、細い毛細血管が毛糸のように丸まった「糸球体」があり、
これがフィルターとなって、血液中の老廃物や塩分、
電解質など不要なものをろ過します。

きれいになった血液は、再び全身をめぐり、
一方で不要物は腎臓のボーマン嚢(のう)という部分に運ばれます。これを原尿と呼びます。 ・・ 》

そして《・・原尿は、ボーマン嚢(のう)から
つながる細尿管という組織を通り抜けるのですが、
その間に原尿内のブドウ糖、水・無機塩類など体に必要な成分や水分が再吸収され、
最終的に残ったものだけが尿道を通り、尿として排出される・・》




このような健全な身体を維持させる機能・・、
初めて私は学んだりした。

そして私は、無念ながら一度で学んでも忘れてしまうこともあり、
復誦(ふくしょう)するようにネットで検索し、
腎臓の構造図を見たりした。




このようの機能図を見たりして、
改めて健全な身体を維持させる機能・・、私は学んだりした。

そして私は、幾度もオシッコをする時、
少なくとも腎臓が一生懸命働いてくれた成果・・、
と思いながら感謝しょう、と思ったりした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする