みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

華都飯店(カトハンテン) 横浜中華街

2014-10-11 | 中国料理(北京料理)

横浜中華街、北京料理の「華都飯店」(カトハンテン)

場所は、関帝廟通りと長安道が交わる地久門隣。

1973年創業という当店、表には一応、写真付きで料理の紹介がされているものの、

どっしりとした老舗の風格がある。

一度は食べてみたい『創業以来変わらぬ美味しさ』という元祖 担担麺。

気楽に入りづらい店構えなのだが、勇気をだして平日一人飯に入店。

HPによると、1階は60席、2階は80席を誇る大箱店。(宴会用個室有り)

静かに中華系のBGMが流れ、天井が高く広さを感じさせる店内の壁には大きな絵画が

飾られ重厚でクラシカル。歴史を物語っている。

私に気が付いたスタッフさんから案内を受けたのは、1階窓際の4人掛け角テーブル席。

ピークタイムを過ぎていたためか、先客はなしで、1階を私一人で貸切状態だが、

目を移すと、テイクアウト用のものだろう?

奥のテーブルには大きな中華饅頭が並べられ待機中。

大通りあたりの喧騒から離れ時が止まったような、のんびりとした光景だ。

ビニールクロスの敷かれた卓上には、醤油、辣油、爪楊枝。

着座後に、メニューをいただき、目当ての担担麺を確認し、注文。

業務用タオルおしぼりは直置きで提供。氷水、ロゴ入り箸袋に入った箸(横置き)がセットされる。

担担麺@800(税抜)

グランドメニューより単品で注文。受け皿付きでのサーブ。

そのビジュアルから一目でさらりとした、と判断できるスープに浮かぶのは、

青菜、肉そぼろ、刻みネギ。

この肉そぼろが、まるで豆腐を作る過程でできるふわふわとした小さな塊のようで、

ちゃんと挽肉だけれども、口当たりが淡雪のように軽い。

麺は四角い断面で中ぐらいの太さ。滑らかなストレートでつるんと喉越しが良い。

レンゲで赤味がかったスープを味わうと、芝麻醤は少量、ニンニクが効いて、

酸味と辛さのハーモニーが広がり、味に強いインパクトはないが、

思った通りあっさりいただけるものだった。

常連さんも多いという当店。聞くところによると、20食限定の手打牛筋麺も好評なのだとか。

会計は伝票を持ち、レジで済ませた。ごちそうさまでした。

華都飯店 (カトハンテン)

神奈川県横浜市中区山下町166

TEL      045-641-0335

営業時間/ 11:00~21:00

定休日    無休          -店舗情報「食べログ」より-

※横浜中華街満足度数は、3.5~5.0 

華都飯店北京料理 / 石川町駅日本大通り駅元町・中華街駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする