みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

競馬の話 朝日杯フューチュリティステークスG1

2012-12-16 | 競馬の話

12月16日(日)本日は、中山競馬場で朝日杯フューチュリティステークスG1が

開催されるのです。

予想は・・・ 

◎  5 コディーノ
○  9 エーシントップ
▲  1  ザラストロ
△   6 ラブリーデイ  、12 フラムドグロワール

3連単のフォーメーションで勝負! 

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

結果は・・・

1着     14  ロゴタイプ(単7人気)
2着 ◎  5  コディーノ(単1人気)
3着      3  ゴットフリート(単3人気)

配当は3連複4,530円、3連単54,880円でした。 ぐー!撃沈(。>0<。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海老勝 蒲田

2012-12-16 | 居酒屋・ラーメン

蒲田、居酒屋「海老勝

すっかり寒くなりましたね。当店でも“鍋”やってます。

卓上コンロで1人前から注文可能。

写真は、自家製とりガラスープの「とり鍋」 1人前です。

鍋にポン酢はついていませんが、お願いしたところ出していただけました。

そして、〆には「ぞうすいセット」

ご飯、タマゴ、刻み万能ネギ。お手元で手前勝手にぞうすいを作れます。

この時点でスープが少ない場合でも大丈夫。

とりガラスープは無料でいただけます。

〆のぞうすいに、ちょろーっとポン酢をたらしていただくのが自分好み。

寒い日は、お鍋で温まりましょうよ。

 

海老勝

東京都大田区西蒲田7-67-8

TEL   03-3735-2755

営業時間/ 16:30~23:30(L.O.23:00)

定休日    無休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倶楽湾(クラワン) 田町

2012-12-15 | 中国料理全般

お一人ランチは、田町の中国料理「倶楽湾」(クラワン) 再訪

利用は前回同様、1階ダイニング奥のテーブル席。

テーブル・セッティングは、シックなランチョンマットにレンゲ、箸置き、箸は縦置き。

着席すると、メニュー、おしぼりは白地のタオルでトレー置き。

茶杯と中国茶用ティーポットが運ばれ、お茶を注いでいただけました。

(レンタロー) 卓上には、醤油、酢が変わらず。 だで。

本日のランチ@1000 

本日のランチには、本日特餐(本日のご飯もの)、本日麺食(本日のおそば)があり、

デザート付。 今回は本日麺食(本日のおそば)にトライ!

ザーサイと豚肉のつゆそば。

タケノコは、水煮のような独特の臭いが残り、ザーサイは業務用のチープ臭。

化調を強く感じさせる雑な味で、麺には何かを練りこんでいるのか茶色味を帯びて

ブツブツしている。これも粉臭い。 正直まいった。

頑張って食べようとしたのですが、喉を通らず半分でギブアップ。

たまらず席を立とうとすると、

スタッフの女性が「デザートが出ます。」 と声をかけてくださった。

(半分以上を残しているため)気になったらしく 「どうしたことか?」 とお尋ね。

さすがに 「ごめんなさい。口に合いませんでした」 としか返答できなかった。

デザート

抹茶のパンナコッタ。ようやく安心できた味。

久しぶりにびっくりした。やはり安価な「本日ランチ」はダメだということか。

しかし、高級店を謳っているわりに、ここまでランチが怠慢だとディナーも

当然ながら、ランチ再訪も、もうあり得ない。

食後感不良。えらく高くついた千円だった。

 

倶楽湾 田町 (クラワン)

東京都港区芝浦3-11-4

TEL         03-3252-3226

営業時間/ 11:30~15:00(L.O.14:00) 17:00~23:00(L.O.22:00)

定休日     無休   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅華(バイカ) 自由が丘

2012-12-14 | 中国料理(北京料理)

お一人ランチは、自由が丘の北京料理「梅華」(バイカ) 再訪

当店の名物、三鮮麺(豚肉、エビ、野菜)をいただきにきました。

本日の利用はテーブル席。

卓上には、酢、醤油、ラー油、胡椒、からし、爪楊枝、 灰皿、紙ナプキン。

着席すると、メニュー、温かい中国茶、箸が出され、やはり、おしぼりは出されません。

地元の方だと思いますが、お隣の席に座られたお客様が、プラスチック箸を

割り箸に変えて欲しいとスタッフのお兄さんに告げると快く割り箸を持って

きてくれていました。対応はなかなか良いではないか。

三鮮麺@1050

鶏肉、豚肉、エビ、白菜、タケノコ、ニンジン、インゲン、ネギなど。

こってり甘い醤油味のあんかけ炒めが麺の上に、うずたかくのっている。

しかもスープは、激少ないのだ。

麺自体、本来は白っぽいのですが、箸で麺を下まで探ると、ところどころ

くっついた麺には、醤油色の濃い部分とそうではない部分が混在しています。

一個人の想像にすぎませんが、茹でた麺に、炒めたあんかけ具材をのせ、スープを

少量かけたように思えた。したがって器の下の部分の麺は色が薄いのではないだろうか。

そして、こうしている間にも、麺がどんどん残り少ないスープを吸い込んでいく。

なかなか減らない。 味付けもくどく、残念ながら完食ならず。

ある意味レトロで、きっと私の母なら好む味かもしれないと思う。

来店なさっているお客様を拝見すると、やはり全体的に年代が高かった。

生意気を申しています。すみません(。-人-。) ご馳走さまでした。

 

梅華 (バイカ)

東京都目黒区自由が丘1-12-2

TEL         03-3717-6930

営業時間/ 11:30~15:30(L.O.15:00) 17:00~23:00

定休日     火曜日 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食彩 かどた (№2) 恵比寿

2012-12-13 | 和食全般

恵比寿の日本料理「食彩 かどた」

おとなの週末 東京厳選222店によると、当店は

瀬戸内や小名浜から直送される天然の魚介類や、福島県の契約農家から毎朝届く
有機野菜など、こだわりの食材を使う。           とのご紹介。

霜月後半おまかせコース料理」(十品、税込み、5,250円)の続きになります。

・強肴
焼き茄子ソルベ。

甘さ控えめ、焼き茄子の香ばしさが味わい深い。

・油焼き
あん肝大根油焼き 青唐 辛子

あん肝からホタテに変更あり。

大根油焼きとは、カツオダシでふっくら炊いた大根を鉄板で焼いたものとのこと。

十分に美味しいのですが、大根に合わせるなら、やはりこってりとしたあん肝のほうが

バランス的に望ましかったかな。 と、贅沢言ってます(汗)

・煮物
海老芋蟹餡かけ 小松菜 一味唐辛子。

出汁の効いた蟹餡かけ。心和らぐ美味しさです。

(レンタロー) 姉さん、美人さんだな。

(ノブロー) スキンさんの嫁だで。おめ、あっちにちょっかいだすでねえ。

(レンタロー) なんでだ? オラ、挨拶してえ。

(ノブロー) スキンさんは酔うてくると、頭のテカリつけようとするだ。

嫁んとこ行く前につかまっちまうで。大人しくここにいるだ。

・飯
まぐろ漬丼。

ご飯は酢飯ではありません。海苔は別皿に用意されていますので、自分で

パラパラと散らしました。 まぐろのヅケの上にはわさびと大葉。

ちょっぴり醤油をたらしたくなったので、お店の方にお願いしたところ、快く

出していただけました。

留め椀 八丁仕立 なめこ/豆腐  香の物 七種盛り

香の物のうち、何点かは市販のもののように思えましたが、これだけ品数を

そろえていただいてます。些細なことだ。 日本茶もいただけました。

・水菓子
フルーツゼリー りんご オレンジ 柿 巨峰 無花果 ミント

目にも涼しげな水菓子はボリュームもある。フルーツの甘さにひとごこち。

メンバーの到着が遅れ、お店の方にはご迷惑をかけたことと思いますが

お料理もすべてタイミングを見て出していただけましたし、せかされることもなく

最後まで気持ちよくお食事をいただくことができました。

退店時には1階までお見送りを受けましたし好印象。

Hand01お会計は、6人で上記お料理ともろもろのお酒で合計54225円

一人あたり約9000円です。この内容で、かなり良心的。

和食満足度数は、★★★★ 積極的に好きです。

 

食彩 かどた (しょくさいかどた)

東京都渋谷区恵比寿西1-1-2 しんみつビル B1F

TEL      03-3780-1080

営業時間/ 平日 11:30~14:00(L.O)、18:00~22:00(L.O)
                 祝日 11:30~14:00(L.O)、17:00~21:30(L.O)

定休日    日曜日 お盆休み(H23年8月15日16日)

食彩 かどた懐石・会席料理 / 恵比寿駅代官山駅中目黒駅
夜総合点★★★★ 4.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食彩 かどた (№1) 恵比寿

2012-12-12 | 和食全般

仲良し6人組との忘年会で予約を入れたのは、日本料理「食彩 かどた

場所は恵比寿駅西口を出て左へ。

えびす像並びの西口交番前の横断歩道を渡った正面のビルの地下1階。

(ノブロー) 管理人の友人のおっちゃんや姉さんに会うの、久しぶりだで♪

(レンタロー) オラは、はじめてだ。緊張するだ。

モダンな店内は、カウンター8席にテーブル席が12~14席ほど。小ぢんまりしています。

隣のテーブル席には4名様の先客あり。

私達は、真ん中のテーブル席を6名で使用させていただきます。

テーブル・セッティングは、丸盆の上に箸置き、箸、ナプキン。卓上にはコースター。

本日は、「霜月後半おまかせコース料理」(十品、税込み、5,250円)を予約。
・先附
白菜サーモン 秋菜浸

・お凌ぎ
煮麺 春菊 胡麻

・お造り
鯛薄造り  鰆焼霜 黒烏賊 〆鯖 甘えび 大根褄 冬松葉打ち 唐草大根
縒り人参 もって菊 生海苔

・鍋
丸なべ 豆腐 葱 餅 搾り生姜

・炭火焼
小鯛塩焼/かます塩焼/あじ塩焼
蓮根きんぴら 大根卸し 酢橘

・強肴
焼き茄子ソルベ

・油焼き
あん肝大根油焼き 青唐 辛子

・煮物
海老芋蟹餡かけ 小松菜 一味唐辛子

・飯
まぐろ漬丼
 留め椀 八丁仕立 なめこ/豆腐
 香の物 七種盛り

・水菓子
フルーツゼリー りんご オレンジ 柿 巨峰 無花果 ミント

☆献立は仕入れの都合で変わることがございます。  とのこと。           

2名が少し遅れると連絡が入りましたので、到着を待ちながらお酒だけを

注文して、先に一杯飲っておくことにしました。

日本酒も、飛露喜(ひろき)・特別純米@945、十四代本丸@945他

品揃えも豊富です。

30分ほど遅れてメンバーが揃いました。コース料理スタートです。

・先附 
「白菜サーモン 秋菜浸」から変更になったものと思います。

胡麻豆腐のようなクリーミーな舌触り。上には青ネギと明太子。

しつこさはなくあっさりいただけるものでした。

・お凌ぎ
煮麺 春菊 胡麻。 出汁の効いたつゆに、ほんのり香る春菊が妙味。

・鍋
丸なべ 豆腐 葱 餅 搾り生姜。

丸なべとは、スッポン鍋のこと。 葱や餅は軽く焼いてあります。

メンバーの中には苦手意識を持つ者がいるかと思いきや、大喜びで完食。

一同で上質なコラーゲンを摂取しましたYahho01

この小さい鍋、便利ですね。自宅にも欲しいなあ。

・お造り
鯛薄造り 鰆焼霜 黒烏賊 〆鯖 甘えび 大根褄 冬松葉打ち 唐草大根
縒り人参 もって菊 生海苔

出されたお造りは、イシダイ、カンパチ、〆鯖、モンゴウイカ、ホタテ と少し変更あり。

私は生海苔を少し醤油におとしていただきましたが、磯の風味が広がり

美味しかったです。

(ノブロー) お造り、ちょこちょこいただけるのはありがてえな。

・炭火焼
小鯛塩焼/かます塩焼/あじ塩焼
蓮根きんぴら 大根卸し 酢橘。

この日の炭火焼は小鯛塩焼♪ らっきー。

写真には納め忘れましたが、別椀にたっぷりの大根おろしをいただいています。

塩加減・焼き加減ともに申し分なし。皮はぱりっと中はしっとり。淡白な鯛の身は美味し。

(ノブロー) みな、鯛の鯛って知ってるだか?

集まりのおっちゃんから教えてもらったんだけんど、オラ、ちゃんとめっけただよUsisi

エラのあたりを捜索すると発見できるんだ。1匹の魚からは2個とれるだよ。

                                                                                       -№2に続く- 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャイナルーム (Chinaroom) 六本木

2012-12-11 | 中国料理全般

中国料理「チャイナルーム」(Chinaroom)

場所は、東京メトロ日比谷線、都営大江戸線、六本木駅下車。

グランド ハイアット 東京 6F。

お店のHPによると

料理長 中里 卓氏は、ウェスティンホテル東京 『龍天門』シェフ、

ウィシュトンホテル『マンダリンキャップ』料理長を経て、

2003年グランド ハイアット 東京 開業時に『チャイナルーム』副料理長、

2007年に、料理長に就任されたという経歴の持ち主。

また、中里 卓氏は台湾で行われている料理の祭典

「2007年台湾美食展 世界厨芸邀請賽」で銀賞を受賞されています。

広東・北京・上海・四川の中国四大料理はじめ、中国各地の代表的なお料理や

本格的な飲茶など、こだわりの新鮮な食材の持ち味を活かした、オーセンティックな

メニューをご提供してくださるとのこと。

洗練されたお料理がいただけるものと、かねてから訪問したかった当店へは

某日のディナータイム、お席だけの予約でアラカルト注文です。

テーブル・セッティングは、位置皿2枚重ね、リング留めされたナプキン、箸置き、

箸(縦置き・箸先が細くなっています)、ナイフ、フォーク、スプーン。

着席後、おしぼり(温)は陶器のトレーにて提供。

メニューをいただけましたが、当店の照明はとても暗い。

しかも天井に吊るされた照明の影響か、赤っぽく暗いのだ。

年配者である私と連れ(寝太郎さん)は目を細めながら、メニューの位置を近づけたり

離したり調整しながら見入る始末。 ううっ・・・目が疲れる・・・(@Д@;

お通しには、カシューナッツの青のりがけ。ぴりっとニンニクの風味が効いている。

これ、美味しい。ぐいぐい生ビール(キリン一番搾り)@950×2が進む。

旬の味覚と広東式焼き物入りチャイナルーム前菜盛り合わせ(1名様)@2800×2

  1. ピータン豆腐
  2. 蒸し鶏の辛味胡麻ピーナッツソース
  3. ナス甘酢漬け
  4. 特選クラゲの冷製
  5. フォアグラのジャスミン茶燻製
  6. 豚ばら肉のクリスピーロースト マスタード添え
  7. 広東式特製腸詰の釜焼き
  8. 特製釜蜜焼きチャーシュー

これらはアラカルトメニュー“前菜”からちょこちょこ取り揃えられたもののよう。

味を試せてお得感があります。             個人的オススメ指数4強

味わいとしては、どれも繊細で上品。すべて美味い。

個人の好みで、中からあえて一つを選ぶとしたら、フォアグラのジャスミン茶燻製。

燻製の香りをまとわせたフォアグラが激ウマイ!

コクと香りが絶妙なハーモニーを醸し出しています。クセになりそうW04

「お好みでどうぞお使いください」と出していただけたのは、

チリソース、生姜醤油、サクサクとした食感が心地よいカレー風味の食べるラー油。

紹興酒は、紅琥珀 5年@5800

ワイン用の脚のついたグラスで。 

スタッフの方はきちんとテーブルを注意してくださっているので

サービスのタイミングは完璧でした。

活き帆立貝 2個@3200

調理法は、白身魚のフィレと季節野菜黄ニラ炒め

出来上がったお料理を見せてくださってから、取り分けてくださいます。

季節野菜は、ブロッコリー、シメジ、エリンギ、スナップエンドウなど。

貝殻の下には白髪ネギ。

お醤油を使われているようだ。想像していたものは塩味だったので少しアテが外れた。

それでも厳選された素材を使用なさっておりますから、納得の範囲内です。

本日の国産中国野菜 100g~

グラム単位でお願いできます。

お聞きしたところ、この日はチンゲン菜と中国白菜とのこと。

ハーフ&ハーフでの注文も受け付けてくださいました。

調理法、蟹肉あんかけ、干し貝柱ソース炒め、塩漬け卵とピータンの上湯煮@2100から

塩漬け卵とピータンの上湯煮@2100

こちらも出来上がったお料理を見せてくださってから、取り分けてくださいます。

塩漬け卵はアヒルだろう。ホクホクまったり。栗をイメージさせる。

薄味で素材の持つ旨みを活かした品の良い味付け。

こうなると大衆的な「光春」さんの塩玉子炒めが懐かしくも思えてしまう。身勝手なものだ。

〆は麺から2品。 

以前、当店の「コラーゲン地鶏煮込みそば」をネットで拝見し、ぜひともいただいて

みたいと思っていました。 なんたって“コラーゲン”を前面に謳っていますからね。

素晴らしくお肌にも良いことでしょう。ひっそり、私の大本命。食すべしYahho01

“チャイナルームオリジナル”コラーゲン地鶏煮込みそば@1500

カゼイン質の膜がはっています。

麺は中細の丸麺ストレート。滑らかで喉越しの良いタイプ。

コクのあるスープがよく絡みます。

でも、完全塩味ではありません。少しお醤油が入っている。

この点だけは見込み違いでした。

特製くるみ担々麺@1700

麺は「龍天門」の担々麺の同様、極細ストレート麺。 

上には香菜、刻みネギ、炸醤肉(肉そぼろ)。

白ごま、ピーナッツ、クルミペーストを混ぜ合わせたスープに辣油そして

山椒が効いている。 

個人的には、この手の麺はタイプではないのですが、肉そぼろは質の良い肉を

使用なさっていますし、コラーゲン地鶏煮込みそばとくるみ担々麺では

麺を変えられている。

それぞれにマッチした麺を創意工夫してらっしゃるものだと見知したいです。

当店のインテリアは、

深紅をテーマに、NYを拠点にして活躍しているトニー・チーが手がけたものとのこと。

確かにスタイリッシュですが、この薄暗さは独特だ。幻想的な雰囲気さえ感じられる。

また、連れの座った位置からは、「szechwan restaurant 陳」同様、

大きいガラス越しに厨房の中が見えたとのこと。

それによると、少なくとも8人以上の料理人の方々が仕事をなさってらしたという話でした。

さて、お食事のあとには、すぐにおしぼりの差し替えあり。

連れの話によると、スタッフの方は様子を見計らいデザートメニューを用意して

待機してくださっていたらしいのですが、本日はここで打ち止め。

化粧室は店内にあり、タオル地のお手拭きやハンドクリームなども完備。

アメニティは細かいところまで配慮がなされていました。

Hand01お会計は、2人で、

上記お料理とお酒(追加は、古越龍山 8年 かめ出し1合@2200)で合計26400円

中国料理満足度数は、★★★★ 積極的に好きです。

 

チャイナルーム (Chinaroom)

東京都港区六本木6-10-3 六本木ヒルズ グランド ハイアット東京6F

TEL      03-4333-8785

営業時間/月~金11:30~14:30 18:00~22:00
                土・日・祝11:30~15:30 18:00~22:00

定休日   無休

チャイナルーム中華料理 / 六本木駅麻布十番駅乃木坂駅
夜総合点★★★★ 4.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海四川料理 廣安(コウアン) 恵比寿

2012-12-10 | 中国料理(四川料理)湖南・雲南

お一人ランチは、恵比寿の上海四川料理 「廣安」 再訪

東京カレンダーによると、

ご主人の田部広一郎氏は、16歳から中華一筋23年の大ベテラン。

上海系の料理店で修業を積むかたわら、四川料理の香りの豊かさにも惹かれ、

独学でマスターしたとか。

本日の利用は、入り口から左手側のカウンター席。

テーブル・セッティングは、ランチョンマット、箸置き、箸(横置き)、レンゲ、

使い捨て紙おしぼり。

卓上には、酢、醤油、からし、具入りラー油(にんにくと唐辛子の効いた食べるラー油)、

爪楊枝。

本日もセットものではなく、単品から四川麻婆飯@850を注文。 

もちろん当店は作り置きではない。 

オーダーを通すと、厨房で鍋をふる音が聞こえる。

四川麻婆飯@850

キャベツとじゃこの和え物と、なめこと溶きタマゴの塩味ベースのスープ付き。

四川スパイスの風味豊かな麻婆豆腐。豆腐は柔らか目。

辛さばかりが突出するものではなく、麻辣のバランスに優れている。

そして、驚くほど香りが良いのだ。 美味いW03

この香りの高さは付近の中国料理店と比べ抜きん出ていることを再確認。

したがって満足度数は上昇。

前回より☆一つ加算 ★★★★ 積極的に好きです。 また来たいOnegai03t

 

上海四川料理 廣安

東京都渋谷区広尾5-23-2 広尾センターハイツ108

TEL     03-6277-2623

営業時間/ 11:30~14:00 17:00~22:30

定休日   月曜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競馬の話 阪神ジュベナイルフィリーズG1

2012-12-09 | 競馬の話

12月9日(日)は、阪神競馬場で阪神ジュベナイルフィリーズ・G1が

開催されるのです。

予想は・・・ 

◎  6  コレクターアイテム
○  3   サウンドリアーナ
▲ 11   コウエイピース
△   1   ローブティサージュ  、5 プリンセスジャック 、18  アユサン

3連単のフォーメーションで勝負!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

結果は・・・

1着 △   1   ローブティサージュ(単5人気)
2着      7  クロフネサプライズ (単15人気)
3着     10  レッドセシリア(単10人気)

配当は3連複490320円、3連単3047070円でした。 ぐー!撃沈(。>0<。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン ル ジャルダン デ サヴール  (№2) 東銀座

2012-12-08 | イタリアン・フレンチ・スペイン

「レストラン ル ジャルダン デ サヴール」

オーナーシェフ 中澤敬二 氏は、1956年長野生まれ。

「レカン」「エヴァンタイユ」「ラ・プロムナード」などの修行を経て、'81年渡仏。

「ギー・サヴォア」「トロワグロ」「ル・プティ・ニース」、そしてジョエル・ロブションの

最初の店として有名な「ジャマン」などの3ツ星レストランで修行。

'85年に帰国し、20代で六本木イゾルデの料理長に。

その後、ミシェル・ブラス氏、ジャック・マクシマン氏の薫陶を受ける。

'91年に独立し、「ル・ジャルダン・デ・サヴール」をオープン。

                                         一休サイトより。

魚料理

黒ムツのポワレ ういきょうのソース アンディーブのローストと小松菜添え。

ふわっとシナモンが香った。皮目、香ばしく、身はしっとり。塩加減も良い。

肉料理

フランス産鴨のコンフィ。 付け合せは白菜。

肉は骨からホロリとはずれるぐらいに柔らかく旨味も濃厚。

(ゲンタロー) コンフィんときにフィンガーボウル出してくれただよ。

(みに) キミは新人さんね。元気の“ゲン”ちゃん。レポありがとう。

デザート

デザートは違えることができましたので黒ゴマのブランマンジェをチョイス。

他には、洋梨のゼリー、キャラメルアイス。 黒ゴマの風味が豊かだ。

デザート

連れは、クレープ(チョコバナナ)。洋梨のゼリー、キャラメルアイスは変わらず。

食後のお飲物

コーヒー、エスプレッソ、紅茶、ハーブティーから選べました。

コーヒーとエスプレッソをチョイス。

地下1階は、シェフのお仕事ぶりを拝見しながらお食事ができるカウンター席に

なっています。

「ル・ジャルダン・デ・サヴール」とは、フランス語で「風味の庭」の意とのこと。

個人の印象なのですが、全体を通じてクラシック。

基本を押さえた真面目な仕事には感心をする点もあるのですが、

利用のプランでは、フレンチというより、洋食の枠から脱せない。

やはり、日々進歩するフレンチの中でも取り残された感が否めず、なかなか厳しいと思う。

会計を済ませ退店時には、丁寧なシェフのお見送りを受けました。

Hand01お会計は、2人で合計16800円。 明朗会計ばんざい。

フレンチ満足度数は、★★★ 日常的なら満足、

フリードリンクを含めたプランの満足度数は、★★★☆ 消極的に好き、で記録です。

 

ル ジャルダン デ サヴール (Le jardin des saveurs)

東京都中央区銀座6-16-11 銀座山本ビル 1F・B1F

TEL     03-3542-2200

営業時間/11:30~L.O.13:30 18:00~L.O.21:30

定休日    日曜日

ル・ジャルダン・デ・サヴールフレンチ / 東銀座駅築地市場駅銀座駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン ル ジャルダン デ サヴール (№1) 東銀座

2012-12-07 | イタリアン・フレンチ・スペイン

東銀座のフレンチ「レストラン ル ジャルダン デ サヴール

場所は、昭和通りから新橋演舞場を目指した道沿い。

同店の予約は一休サイトから。

【一休限定】食前酒付!
1階席でお楽しみいただくシェフのおまかせコース+ワイン(赤・白)お好きなだけ!
お一人様   \8,400 (消費税・サービス料込)

利用可能人数     2~8名
来店時間     18:00~21:30 
販売期間     2012/07/05~

一休サイトのプラン紹介によると

■ シェフのおまかせフルコースとワインフリードリンク ■

シェフのおまかせコースをご用意いたしました。
当日一番美味しい食材を使ったお料理の数々。大切な日におすすめです。
乾杯のグラスシャンパンに加え、ワイン(赤・白)はお好きなだけお飲みいただける
特別コースとなります。

ジョエル・ロブションの最初の店として有名な「ジャマン」などの3ツ星レストランで修行した
中澤シェフが91年に独立し、「ル・ジャルダン・デ・サヴール」をオープン。
真の旨みを追求し続ける。食いしん坊にぴったりなお店です。

注意事項
※こちらのプランをご予約のお客様は1階テーブル席へのご案内となります。
※フリードリンク90分制となります。

※メニューは仕入状況等により変更となる場合がございます。予めご了承下さい。
La vie en artisan
中澤敬二
                                         というものでした。

18時開店と同時に入店。

すると、スタッフの男性が「一休プランでご予約の・・・?」

こちらから申し出るまでもなく、対応が早い。

どうやら、この時間帯の予約は私たちだけのようだ。

案内は、一休プランのとおりカジュアルな1階テーブル席。

テーブル・セッティングは、アンダープレート、フォーク(2)、ナイフ(2)、グラス、パン皿、

バタースプレッダー、ナプキン。 

テーブルには、LEDキャンドルライト。

テーブルクロスは2枚重ねで、上のものは撥水や防水加工が施されたタイプ。

タオル地のおしぼりはトレー置きされたと思いますが、記録が抜けておりまして

詳しくは失念。

食前酒はキール。すごく甘い。

さて、シェフのおまかせフルコースということで、メニューは出されませんでした。

運んできていただいたとき説明を受け、お聞きしたことや、また私達が見たことなどで、

記録させていただきますから正確さには欠けるかもしれません。

アミューズ

千葉産の地蛤とキャベツの冷製。

トマト、バジル、バルサミコ酢、ブラックペッパーが効いており、さっぱりといただける。

なお、アンダープレートはアミューズのあとに下げられます。

(レンタロー) おフレンチだでーー♪ 

(ノブロー) ここんちは、食べログで高評価なんだ言うてただ。

サプライズで寝太郎が予約してくれただ。たまにはええな。

前菜

人参のフランと雲丹ゼリーの菓子仕立て、トマトソースとサラダ添え。

一番下が人参のフラン。残念ながら雲丹ゼリー部分は海鮮独特の生臭さあり。

フレッシュなトマトソースの酸味がそのクセを中和させる役割のように思えた。

トマトソースをたっぷり絡めていただくとちょうど良し。

前菜全体の印象から見て、サラダの盛り付けもレトロな感じ。

ワインは白から。ちゃんとボトルからサーブしてもらえるのだ。

パンとバター。 

パンはなくなると、召し上がられますか?とお替りを聞いてくださいます。

(ノブロー) レン、おめ一角パンダになっただな。

(レンタロー) でへへ・・・♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国料理 皇苑 (コウエン) (№2) みなとみらい

2012-12-06 | 中国料理(広東料理)潮州・福建・飲茶

「中国料理 皇苑」 (コウエン)

シェフ 加藤賢一 氏は、横浜中華街の「萬珍樓」、品川プリンスホテル「品川大飯店」

などで修行を積み、1993年「横浜ロイヤルパークホテル」開業とともに入社。

「中国料理 皇苑」に配属され、その後副料理長を経て料理長に就任。

                          オズモール「中国料理 皇苑」シェフ より。

おすすめ三種点心盛合わせ(各自分)

干し貝柱のシューマイ、ホウレン草を生地に練りこんだ蒸し餃子、

アルミカップには小籠包。

小籠包には、針生姜入りの赤酢も用意されました。

どれも作り置き感が否めず、味わいとして特筆すべき点はなし。

松茸と海鮮の広東風強火炒め

お店の方が、目前で取り分け各自に提供。

ホタテ、芝海老、ネギ、アスパラ、シメジ、ヤングコーン、ニンジン、松茸。

基本は押さえていただいていますが、少し油っぽい。

また、連れ(寝太郎さん)は若干、化調を感じた様子。

洗練の度合いを含め、あと一歩足りない。もどかしい。

(ノブロー) キング松茸は1枚入ってるだ♪

牛フィレ肉の蜂蜜黒胡椒炒め(各自分)

牛フィレ、ナス、パプリカ、タケノコ、シイタケ、ネギ、銀杏、甘栗 など。

お肉も柔らかく味が全体に馴染んでいます。美味しくいただけました。

蒸し鶏と高菜の白湯煮込みそば(各自分)

蒸し鶏、高菜、白菜、タケノコ、干しシイタケ。

白湯というのでコラーゲンたっぷりのシンプルな白いスープを期待していた

のですが、いろいろ余分な味がつきすぎだ。

醤油やゴマ油、化調も効いているように思えました。

楽しみにしていたのに、すっごく残念だなあ。

(ノブロー) 麺は白い極細ストレート麺だで。

フレッシュマンゴープリンとルイボスティー

マンゴープリンは果肉入り。上にはマンゴーピューレとミントの葉。

甘さも程よく、しっとりとした舌触り。美味い。

また、ルイボスティーはノンカフェインなのでお子さんや妊婦さんでも安心して

いただけるし、中国料理にも合うということで出されているとのこと。

こうしたところは嬉しい配慮ですね。

(ノブロー) デザートの前には、爪楊枝もだしてくれただよ。

当店でも上海蟹いただけます。蒸し蟹の提供ですね。女の子(メス)のほうがお高め。

さて、今回、オズモール16周年記念、サービス料10%は別になりますが、

税込一人6,800円でのホテル中華のディナーコース。

フカヒレスープ、北京ダック、松茸、牛フィレ肉などのリッチな食材を組み込み

Hand01お会計は2人で、合計18656円 と良心的。

このプランの満足度数、★★★☆ 消極的に好きで記録したいと思います。

 

中国料理 皇苑 (コウエン)

神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1-3 横浜ロイヤルパークホテル 68F

TEL     045-221-1155

営業時間/ 月~金 11:00~14:30 17:00~21:30
                   土・日・祝 11:00~21:30

定休日    無休 

中国料理 皇苑中華料理 / みなとみらい駅桜木町駅馬車道駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国料理 皇苑 (コウエン) (№1) みなとみらい

2012-12-05 | 中国料理(広東料理)潮州・福建・飲茶

中国料理 皇苑」 (コウエン)

場所は、みなとみらい線「みなとみらい駅」

横浜ランドマークタワー・クイーンズスクエア方面改札より徒歩3分。

横浜ロイヤルパークホテル 68F。

同店の予約はオズモールサイトから。

【オズモール16周年記念】牛フィレ×フカヒレ×松茸 ドリンク付きの豪華8皿お試しプラン

利用可能人数  2人~5人
予約可能時間  17:30~21:00
ドレスコード  ビーチサンダル ランニングシャツ等の軽装はご遠慮頂いております。
11月30日までの期間限定プラン

オズモールサイトのプラン紹介によると

オズモール16周年を記念して、オズモール厳選店のディナーを6800円(税込・サ別)
でいただけるチャンス! 
フカヒレスープ、北京ダック、松茸、牛フィレ肉のハチミツ黒胡椒炒めなど
豪華食材を使用した全8皿をいただいて。

                                      というものでした。

オズモールプランでの予約の旨を伝え案内されたのは、店内中ほどの

2人掛けテーブル席。ホテル高層階のお食事らしく眺望が素晴らしい。

と、形容したいところですが生憎の空模様。

窓外の景色は、雨は止んでいますがガスって確認できません。

まあ、窓際のお席ではありませんから本当のところはどちらでも良し。

テーブルにも本日のコースメニューが置かれていましたが

オズモールサイトのメニュー内容では

【前菜】おすすめ前菜の盛り合わせ
【フカヒレスープ】フカヒレと蟹卵入り濃厚とろみスープ
【北京ダック】釜でじっくり焼き上げた北京ダック
【点心】おすすめ点心盛り合わせ
【海鮮料理】松茸と海鮮の広東強火炒め
【肉料理】牛フィレ肉のハチミツ黒胡椒炒め
【麺飯類】蒸し鶏とたかなの白湯煮込みそば
【デザート】フレッシュマンゴープリン
【ルイボスティー】                       

◆ドリンク
選べる乾杯用ドリンク(ビール、白・赤ワイン、紹興酒、果実酒2種、焼酎、日本酒、
ウイスキー、アップルジュース、オレンジジュース、ウーロン茶より選択)1人1杯付き
                                           ということです。

テーブル・セッティングは、位置皿、くるくると巻かれたナプキン、箸置き、

割り箸(縦置き・箸先が細くなっています)、レンゲ置き、レンゲ、小皿。

ほか卓上には、酢、醤油、辣油、一輪挿しには蘭の花一輪、メニュー。

アンダークロスの上に白地のテーブルクロス。おしぼりはトレー置きです。

(ノブロー) お通しだべか、ピーカンナッツの飴炊きもらっただ♪

乾杯用のドリンクはビールと桂花陳酒のロックでお願いしました。

ピーカンナッツの飴炊きは、やや焦げ付き気味で、水飴っぽくベタつく。

軽さには欠ける印象。

各種前菜盛合わせ(各自分)

左より時計回りに、

  1. 叉焼・腸詰
  2. クラゲ
  3. 天使海老の湯引き・イタヤ貝・桂花陳酒漬けの柿

このお皿の中では、ピリっと辛いクラゲが秀逸。

品質も良く肉厚でコリコリとした歯ざわりが楽しめました。

ほか、蜂蜜の甘さを控えめにした叉焼、黒胡椒を効かせた腸詰もなかなかのもの。

お好みでお使いくださいと提供されたマスタード。

蟹卵入りフカヒレとろみスープ(各自分)

味付けは濃い目。

目新しさは感じられませんが、安定感のあるスープ。好みです。

釜でじっくり焼き上げた北京ダック

お店の方が、目前で取り分け各自に提供。

北京ダックは皮だけでなくほんの少し肉もついてきました。

薄餅に、北京ダック、ネギ、キュウリ、甜麺醤(テンメンジャン)を包んでいただきます。

薄餅の味わい、北京ダックの香ばしさともに特筆なし。普通。

さて、紹興酒ボトルは一番リーズナブルなところで3,360円より。

紹興花彫酒3年(600ml)@3360

当店では、デカンタージュしてくれるのです。

中国語で「ロイヤルパーク」の意味を持つ 68F中国料理「皇苑」

本格広東料理を中心に、中国各地の名菜が楽しめるレストランです。

料理のテーマは「医食同源」。   

                                     ホテルのHPより。

                                        -№2に続く- 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光春(コウシュン) (№2) 池ノ上

2012-12-04 | 中国料理(台湾料理)

台湾料理「光春」(コウシュン) 続きになります。

(レンタロー) 中国では、上海蟹は「大閘蟹」(ダーヂャーシエ)言うだよ。

もう一品と言いながら、実は、再訪したお目当ては上海蟹。 

当店は京王井の頭線からも見える位置。

先日、経堂の「彩雲瑞」(サイウンスイ)にお邪魔する際、渋谷からは下北沢乗換え

でしたので、必再訪(*^・^)ノ 誓った店先に上海蟹の文字を目にしたのです。

「あっ!上海蟹を扱っているんだ♪」

さっそく電話をかけてお聞きしたところ酔蟹はやっておらず、蒸し蟹だけの提供で

その食べ方もオリジナル。

蒸し蟹の最後に残ったみそのソースをご飯にかけていただくということ。

「へー、面白いね。屋台感覚なのかな?食べてみたい!!」

上海蟹(雌)@3150

蒸し蟹は女の子(訪問日は11月22日) 小さい。

ハサミ、カニスプーン、フィンガーボウルなし。

食べやすいようバラして、足の部分は包丁で切り込みが入っています。

私たちは自前のハサミ、カニスプーンを持参していますから、更なる解体に

進むには問題はないのですが、フィンガーボウルがないのは不自由。

と言うのも、このオリジナルな蒸し蟹の味付けとして

軽くとろみのついたカレー風味のあんかけがかかっているのです。

足の身をほじくり出しいただく行為は、手食状態ですから

おしぼりは、たちまち、まっ黄色に!

カレーあんかけ(仮)ですが、下手な黒酢でいただくより美味しいです。

香菜もベストマッチ♪

甲羅の中にはオレンジ色の内子。

一般的に上海蟹のメスは10月、オスは11月と言われていますが、

紅葉もその年により見頃のズレがあるように、上海蟹も食べ頃のズレはあるのかな。

11月に蒸し蟹をいただいた他店でも、いま最高にメスの食べどき!

とご説明を受けましたし。

(ノブロー) 中国では「九雌十雄」言うて、9月はメス、10月はオスがウマイだ。

だども旧暦だで、今の暦で言うと、メスは産卵期の10~11月ぐれえで、

オスはミソがたっぷりの11~12月だな。

(ノブロー) 酒なくなっちまったで、大越凍年貴酒 8年物(640ml)@3150 追加だで。

さて、ほとんど食べ尽くし、

(意識的にちょろちょろ内子と身を残しご飯にかけようとしています)

そろそろご飯にとお店のお姉さんにお声かけをしたところ、

「えっ?!お皿持っていっちゃうの?」

私の理解不足でした。

ご飯にかけてではなく、リゾット風でいただくとかで、残ったソースのお皿は

いったん厨房に下げられお店のほうで完成させてくれるのです。

あっ、お店のメニューに、そう書かれてましたね。。

上海蟹の〆、リゾット。

台湾でこうしたいただき方があるのか不明ですが想像したものと違う。

皿のふちも処理されずホントに残り飯のような・・・。

贅沢を申していますが、小碗を使うなど、お皿にもう一工夫していただけたら

印象も違うのですが。 正直、ビジュアルいまひとつ。

エスニック風味、味わいに化調が感じ取れるようになりました。

物珍しさでいただきましたが、単品で注文できる料理なら避けたいところ。

大越凍年貴酒 8年物(120ml)@630

当店、良いお店であるとは思いますが、お料理によっては化調をはっきり感じられる

ものがあり、その点で「湯」に疑問を持ちました。 残念だなあ。

Hand01お会計は、2人で

上記お料理とお酒(ほか生ビール 一番搾り@550×2)で合計15600円

上海蟹を含めての中国料理満足度数は、前回より ★一つ控えさせていただき

★★★☆ 消極的に好きです。 ご馳走様でした。

 

光春 (コウシュン)

東京都世田谷区代沢2-45-9

TEL      03-3465-0749

営業時間/18:00~01:00(L.O.翌0:30)

定休日   火曜日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光春(コウシュン) (№1) 池ノ上

2012-12-03 | 中国料理(台湾料理)

台湾料理「光春」(コウシュン) 再訪

本日の利用も1階厨房前のカウンター席。

卓上のカトラリーケースには、プラスチック箸と箸置き。

この他、酢、醤油、胡椒、爪楊枝。と変わらずです。

(ノブロー) あっ!上海蟹あるだ♪

(シェフ) 活上海蟹、お見せしましょうか?

気さくなカウンター内のシェフが、今回も声をかけてくれた。

いまはまだ他のお客様もいらっしゃっていない貸切状態だからと

ある程度深さのあるキッチンバットの中に並んだ活上海蟹を持ってきてくれたのです。

活上海蟹はどれも紐で縛られた状態ですが、シェフが指先でピンとはじくと足を動かす。

縛ってあるのは動いて身が痩せないようにするためで、例年だと5~6匹に1匹は

死んでしまっているそうですが、今年は出荷体制が良くゼロ。

冷蔵庫に入れていても、ときどき自分で縄目をほどくほど元気の良い蟹が

脱走しようと動き回っていることもあるそうです。

その光景見てみたい!! そりゃ、蒸されたくないから蟹も必死ですよね。

また、シェフのお話によると、上海蟹は淡水蟹で傷みやすいため活きていないと

ダメなんですって。

青森県十三湖産 しじみの醤油漬け@1050

ニンニクの効いた醤油漬け。

化学調味料を感じさせないシンプルな味付けに好感が持てる。美味いCrown04

(ノブロー) 紹興酒の加減もええんだろうな。

(レンタロー) 漬かり加減もええ。

鳥魚子(カラスミ)@2100

日本では干したカラスミをそのままいただくのが普通ですが、台湾では表面を炙って

食べることが多いのです。表面は香ばしく、中はねっちりとした食感が美味い。

添えてあるのは葉ニンニク。

(ノブロー) 葉ニンニクの香りとカラスミの風味は、ばっちりの相性だな♪

瓶出し紹興加飯酒7年物(生酒)640ml@2835

(ノブロー) んで、カラスミは酒の肴にええで、無濾過の瓶出し紹興酒いくだ。

香腸(チョウヅメ)@735

今日の香腸は、やや五香粉が効きすぎている感あり。甘みも強い。

おすすめからは、季節限定ものを注文。

台湾コロッケ 2ヶ@700

季節限定。クリームコロッケのような俵型。

(ノブロー) 中国語では、コロッケは可楽餅(カーラーピン)言うだよ。

タネは里芋。中央に濃厚なアヒルの塩タマゴが入っています。

はじめはそのままでいただきました。もっちりとした弾力と素朴な味わいが魅力。

添えられている調味料。何やら不明なのですが、これは地雷だった。

激烈に化調を感じる。 舌に残り、後味がいきなり悪くなった。

個人的な問題かとは思いますが、使わないほうが正解でした。

気を取り直して、もう一品。・・・悩むところです。

                                            -№2に続く- 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする