みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

天外天 (テンガイテン) 千駄木

2016-05-11 | 中国料理(四川料理)湖南・雲南

四川料理「天外天」 (テンガイテン)

以前、不忍通り沿いに面した本店にお邪魔したことがありますが、そちらの店舗は閉店。

現在は通りからひとつ脇道に入った当時の別館で営業を一本化、

ビルをまるまる店舗活用し、客席は2階からで、1階奥にはエレベーターを完備。

ぐるなびによると総席数は110席です。

さて、今回は当店に馴染みのある友人にランチの予約をお願いしたのですが、

コースで3,500円とのこと。リザーブされたのは2階窓際の4人掛けテーブル席です。

テーブル・セッティングは、アンダープレート、ペーパーナプキン、カトラリーレスト、レンゲ、箸(縦置き)。

着座後には、タオル地のおしぼりが籠で運ばれ、卓上には調味料一式と紙ナプキン、爪楊枝。

また菜譜は銘々に置かれています。

ドリンクメニューから、瓶ビール(中瓶)@700×2、とカメ出し紹興加飯酒(デキャンタ中)

@2,500を選び注文。

コース料理は、大皿で供されるものと、各人ごとのポーションで供されるものが入り混じった

スタイルで、大皿の場合はお披露目後に店側で取り分けサーブ。

美麗七冷菜(七種類のオードブル盛り合わせ)

説明がなかったので正確さには欠けるかもしれませんが、

1.イカの湯引き、2.ミニトマトの甘酢漬け、3.野菜のピクルス、4.タケノコの醤油煮、

5.マコモの蝦子煮込み、6.紅芯大根と大根餅 だと思います。

この中で1番、印象に残ったのは、短冊状に切った大根 、細かい腸詰の入った大根餅で

素朴ながらも塩気と旨みのバランスに優れていました。

蛋黄和扇貝(帆立貝のマヨネーズ和え)大皿

水菜やパプリカなどの野菜に、マヨネーズで和えた肉厚の帆立、エリンギ、ヤングコーンを

盛り付け銘々へサーブ。重たさのないマイルドな味わいで、優しく安心感のある美味しさを提供。

宮保炒牛肉(牛肉の唐辛子炒め)大皿

柔らかい牛肉、銀杏、ネギ、カシューナッツらは、水溶き片栗粉でまとめられ、昭和テイストな

ご馳走感が満載で、辛さはほんのり程度。当店はご家族での利用が多いため、万人に

受け入れられやすい味を考えてのことだと思います。

海鮮蒸焼売(海鮮シューマイ)

体格の良い焼売にかじりつくと、練られた肉餡は生姜が効いて、親しみやすく、意外と

言っては失礼なのですが、懐かしさとほのぼのとした美味しさがあって、好感度が高い。

老若男女に愛されそうな味わいで、辛子醤油にもマッチします。

黒醋愛甘豚(愛媛産甘とろ豚の黒すぶた)大皿

衣をつけカリッと揚げた豚肉に山芋、タマネギ、パプリカ。

使用している特製黒酢ソースは中国鎮江黒酢と鹿児島の桷志田黒酢をベースにしているそう。

インパクトの強さはありませんが、まろやかな味わいで、このコースらしい穏やかな味の仕上がりです。

小吃子点心(御飯又は麺類)

この日の麺飯は、炒飯or担々麺からのチョイス。各自違えて注文も可能。

濃いオレンジ色のスープに浮かぶ具材は、肉そぼろ、チンゲン菜、刻みネギ。

麺は角ばったストレートタイプ。

ゴマのコクに酸味と辛味が調和したすっきりキレの良い担々麺です。美味しい。

好みの味だから、レンゲで底に沈んだそぼろを救出しつつ、スープも完飲です。

什景凍甜心(冷たいチョイスデザート)

6種より選択可能。やわらか杏仁豆腐、マンゴーソースをチョイス。

これは旨い!杏仁の風味が、吃驚するほど、まったりと豊かに広がった。

実は、当店、ソースをかけない、やわらか杏仁豆腐もあり、これこそ単体で勝負できる自信の表れ。

媚びた甘さがなく、ソースなしでも満足度は高いと思います。

 Hand01会計は、1人当たり5,000円(千円未満四捨五入) 

当該ランチコースは、エッジの効いた四川というより、利用するお客様の層を広く考えた

家族向けのファミリー中華的な印象。シャープな味を求めたいときはアラカルトチョイス

又はお店に相談してみるのが良いかもしれません。

店の裏手には、緑豊かな須藤公園。食後の散歩も楽しめるロケーションです。

 

天外天(テンガイテン)

東京都文京区千駄木3-33-6

TEL     03-3822-3333

営業時間/ 日~土 11:30~14:30 17:00~21:30

定休日    年末年始

天外天四川料理 / 千駄木駅西日暮里駅日暮里駅

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三鶴(サンツル) 川崎

2016-05-09 | 中国料理全般

中國料理「三鶴」(サンツル)

JR川崎駅東口より徒歩10分ほどの距離。

川崎の三強中華といえば、よく聞くところで、「松の樹」、「中華成喜」、そして「三鶴」。

松の樹」さん、「中華成喜」さんには訪問済みですが、当店はその店名から

居酒屋使いが出来る街の中華食堂をイメージして訪ねるのを逡巡していました。

某日は「丸大ホール」で一杯引っ掛けてからの利用。

酒の〆に評判の高い餃子を食べて帰ろうと、軽い気持ちで寄り道です。

店内へ足を踏み込み驚いた。

ネット情報によると、店は家族経営で川崎では老舗格ということなので、

自身はカウンター越しに、店のお爺さんが鍋をふるう街場中華の永久保存版的な光景が

飛び込んでくるのでは、と思っていましたが、目にしたのは、清潔感があり 綺麗な店内環境。

おそらく、どこかの時点でリニューアルしたのだろうと思いますが、一瞬、ほろ酔い気分の

私達も背筋が伸びた思いになりましたよ。

店の女性から案内を受けたのは、店内奥の4人掛けテーブル席。

卓上には辣油、酢、醤油が完備。着座後には箸置き、ロゴ入り箸袋に入った割り箸、

業務用タオルおしぼりが袋のまま直置きされ、グランドメニューのほか、おすすめが記された

ブラックボードも提供されたので、目をぱちくりさせ見入ってしまった。

というのも、なかなか気が利いて魅力的な料理が紹介されているからです。

これは、店の歴史の長さや現状に甘んじない、研究熱心な姿勢の表れだと思う。

失敗したわ。当店へはお腹を減らせて1軒目でお邪魔するべきだった。今更ながらに反省。

連れとも相談のうえ、紹興酒 陳年3年(ボトル)@2,100をお願いし、つまみで

1品選んでみようということに。

新竹の子の香り揚げ@680

ブラックボードよりチョイス。シンプルな香り揚げですが、油っこさはなく、サクサクとした食感で

旬の素材の持つ甘みと旨みを引き出しています。この素直な美味しさがたまらない。

(ノブロー) こういう料理をブラックボードに忍ばせるとは、やるな店主!

添えられた香り塩も心憎いだ。

焼餃子(4ケ)@440

程よい焼き色をつけ、ふっくらとしたビジュアルで健康美そのもの。

まず、口に運ぶと、群を抜く香ばしさに先制パンチを食らう。

次にゆっくりと歯を入れる。すると、手作りにこだわったという皮は、もっちりとして甘みがあり、

みっしり詰まった餡は、シャキシャキとした野菜の食感が豊かで挽肉とのバランスも秀逸。

溢れだす肉汁も嫌味がなく、自然な旨みだから、後味よく、どんどん食べれてしまう。

焼餃子はそのままでも、十分に満足度が高いのですが、ほんのりシナモンが香る

自家製の辣油がまた素晴らしい。このタッグでまたまた胃袋が開いてしまうではないか。

さすが店の1番人気と謳われる焼餃子、手作りの大いなる力に脱帽です。

(ノブロー) こりゃあ、うめえ!一撃必殺の焼餃子だで。オラが太鼓判押すだ。

(レンタロー) オラは焼餃子の最高峰の一つとして、カウントしただ。

サンラータン麺@930

焼餃子の興奮もさめやらぬですが、麺も注文してみました。

当店、一般的な日式中華から創作性のあるモダンなメニューまで幅広く提供してくれるので、

利用状況に応じたチョイスが可能。

同時に幅広い客層、年齢層のお客様に向け、アピールできる力を有しています。

酸っぱ辛さが魅力の酸辣湯麺は、仕上げに辣油をかけ、トッピングに香菜を乗せたスタイル。

滑らかな溶きたまごが少し縮れた麺によく絡み美味い。

そつが無く出来上がっていますが、自身は辣油の辛さに加え、胡椒がぴりぴり効いた方が

好みなので、パンチを効かせるべく、胡椒をもらい手もとで自己調整しいただきました。

Hand01 会計は、1人当たり2,000円

食事の途中には、店の女性(娘さん?)から、拙ブログを知っている、

と嬉しいお声がけがありました。

(これも、ブログマスコットのノブローさんのお陰でしょう)。ありがとうございます。

 

こんな身近に気負わず通いたくなる店があったとは、灯台下暗し。

店の方々もとても感じが良いし、家族経営の温かみがあって寛げちゃうなあ。

次回はお腹をぺこぺこに減らせて来なくっちゃね。

 

三鶴

神奈川県川崎市川崎区小川町16-10

TEL   044-233-1798

営業時間/  月、水~土 17:00~翌03:00 日 17:00~24:00

定休日/   火曜日          -店舗情報「食べログ」より-

三鶴中華料理 / 川崎駅京急川崎駅八丁畷駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競馬の話 NHKマイルカップG1

2016-05-08 | 競馬の話

5月8日(日)は、東京競馬場でNHKマイルカップG1が開催されるのです。

予想は・・・

◎  4   メジャーエンブレム
〇  7   トウショウドラフタ
▲  18 レインボーライン
△   5   ロードクエスト、6 ティソーナ、8 イモータル、10 ダンツプリウス

軸1頭連単ながしで。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

結果は・・・ 

1着 ◎  4   メジャーエンブレム
2着 △   5   ロードクエスト
3着 ▲  18 レインボーライン

配当は3連複11,190円、3連単33,030円。(●≧ω≦)9 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫家菜館(ソンカサイカン) 大森

2016-05-07 | 中国料理全般

孫家菜館」(ソンカサイカン)

最寄駅は大森。山王口側を出て右折し、池上通りとジャーマン通りのT字路交差点に近い

ビルの地下1階に入っています。表にでていたランチの看板を確認後、階段を下りると、

すぐ正面には厨房とレジがあり、左手に進むと客席。

構造上、窓のない造りで、7人掛けの円卓(1)とテーブル席でレイアウトされています。

1人飯なので、テーブル席を避け、進んで円卓に座った。

ターンテーブル上には、醤油、酢、辣油、胡椒、七味唐辛子、爪楊枝、紙ナプキン、

箸(箸立てにまとめて)、ウォーターピッチャー(茶)、灰皿。

そのほか食べる辣油的な薬味があるのだけれど、これについては後に記します。

着座後には、メニューとコップが渡され、おしぼりはなし。

定食メニューもありましたが、4種の日替わりランチからチョイス。

日替わりランチ(鶏肉の角切り唐辛子炒め)@700

角盆に乗せられ、一緒出し。

メインに付き従うセットメンバーは、白飯、冷奴、スープ(溶き玉子入りコーンスープ)、

ザーサイ、杏仁豆腐という、街の中華店ランチでありがちな気安い面々であります。

具材は、鶏肉、タケノコ(水煮)、ニンジン、ピーマン、タマネギ。

辛さに深みはなく、うわべだけのピリ辛さで、主役として力不足。

鶏肉の質は問題ありませんでしたが、水煮のにおいが強く全体に入り込み、悲しいかな

チープ感は否めません。ボリュームは相応にありましたが、やはりお値段通りのクオリティ。

さて、食べる辣油的な薬味は小皿に移し、醤油をたらり。こいつがなかなか役に立つ。

つまり、こう!白飯に乗せ、混ぜていただく。

刺激的な辛さはなく、しっとりおかかふりかけのように食べれますから、主役をきっちり

サポートし、どんぶりに盛られた白飯を消化するのに役立ちます。

そうそう、心配していた白飯もパサパサ感はなく、味のボーダーラインはキープして

くれていたので助かりました。

Hand01会計は、きっちり700円。安いのは有り難いです。

退店時にも厨房から声をかけてくれるし、接客はそれほど悪くはなく、個人的見解を述べるのは

心苦しいのですが、夜はわかりませんが、ランチは絶対的なダメージはないものの、

インパクトは弱く、わざわざ足を運ぶのは難しいところであります。ご馳走さまでした。


孫家菜館

東京都大田区山王2-5-5 オリエントビル B1F

TEL          03-6417-1682

営業時間/  平日 11:00~15:0017:00~24:00(L.O.23:30)
            土曜・祝日 11:00~15:00 17:00~23:00(L.O.22:30)

定休日     日曜日          -店舗情報「食べログ」より-

孫家菜館中華料理 / 大森駅大森海岸駅

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム料理 オーセンティック 松戸

2016-05-05 | エスニック・タイ料理インド料理・カレー

浅草の有名なベトナム料理 「オーセンティック」さんが、曜日を限定し(水・土・日)

松戸で営業しているとのこと。

当店の常連、S氏より嬉しいお誘いを受け、当日は松戸駅に集合。

店はバスでも向かえますが、人数が集まる場合はタクシーが便利。

運転手さんの話だと、このあたりは南部市場という場所らしく、東南アジアの裏路地の

雰囲気がぷんぷん。入店するまえから気持ちが浮き立ってしまいましたよ。

本日の料理は、幹事さんが事前に店と相談のうえ組んでくれたスペシャルコース。

当方は初回のため、これらが通常メニューに存在するのかも不明です。

よって、今回の料理に興味のある場合は、お店に確認を行い相談等を願います。

料理は一部を除きすべて大皿での提供で、取り分け作業が必要。銘々に品書きが配られました。

(ノブロー) オラも参加してるんだ。

今日の目玉は「あひるの紫山いものスープ煮」なんだと。楽しみだで。

茹で落花生

メニューには記されていませんが、喜ばしい飛び入り。しとしと落花生が美味い。

ボー・ビア(くずいもの生春巻き)

もっちり吸い付くような春巻きに包まれたくずいもは生でいただけ、梨のような甘さがあり、

食感と香りが素晴らしい。これを添えられたピーナッツソースにつけると、

また新たな美味さが開花するのです。

ファーラウ(豚耳とうずら卵のスパイス煮)

スパイスの芳香をまとった豚耳のこりこり食感がたまらない。

揚げ豆腐のレモングラス塩添え

細かくカットしたレモングラスはさっと揚げて塩で味を整えたよう。抜群の薬味力を発揮します。

これはいい!万能薬味で常備菜にしたいと、一同の称賛を集めた。

バイン・ベオ(フエの蒸し餅料理)

フエとはベトナム中部の都市。南部では、バインベオというらしい。

下に薄い米粉のクレープ状のものがあるので、スプーンを入れ剥がすようにして、そのまま口に運ぶ。

つるんと食べれて、香り良く品の良い美味さがある。

揚げ春巻き ハーブと共に

大根と人参のなます、たっぷりのハーブがキーポイント。

香ばしさと香りのハーモニーをスイートチリで楽しみます。

焼き白蛤の葱油がけ

焼いた貝に葱油とピーナッツをかけるのが、ベトナムの伝統的な食べ方なのだそう。

ぷっくり肉厚のホンビノスは、オイルに出汁の旨さも合わさり、申し分なし。

ゴイ・ガー(蒸し鶏とキャベツのサラダ)

(ノブロー) キャベツの半端ねえシャキシャキ食感に、パクチー、ピーナッツ、蒸し鶏の

チームワークが優れていて、さっぱり食べれるだ。ベトナム料理は香りがチャーミングだな。

デトックス効果あるんじゃねえか。

広東斗白とさしぼ(いたどりの新芽)の炒め煮

自然な旨みがスープに出ています。味付けも変えているのだけれど、奥が深いわ~。

(寝太郎) 歯触りと香りを体感する炒め煮だね。クセになりそうだよ。

赤カサゴの揚げもの

まるまる揚げた赤カサゴに野菜の餡かけソースとパクチー。

このビジュアルからも、料理人の技量の高さを窺うことが出来ます。

取り分けたカサゴを頬張ると、カリッと心地よい音をさせ中華とは違う、軽やかな味わいで

ピリッと辛く、ふかふかの身を堪能。これも凄うまです。

次はいよいよ本日の主役が登場。卓にカセットコンロが用意されます。

香り高いジャスミンライスも駆けつける!

あひるの紫山いものスープ煮

焦げやすいので、火加減は慎重に。余熱でもOKなくらいです。

骨付きのブツ切りあひる肉は、辛い魚醤 (ニョクマム)をつけていただくことを推奨。

骨入れも用意してもらえました。

紫山いものとろっとした感じと肉の味の濃さ、今まで体感したことのない未知の味わいですが、

ジャスミンライスにかけていただくと、嫌味なくするする食べれて、しみじみとした美味さが

胃袋に届きます。ミラクルうんまい! 一同、やる気と喜びに満ち、笑顔が絶えません。

本日のおまけの汁めん

話によると、スープは発酵鍋のコンパクトバージョン。

魚の発酵調味料2種類と豚のスープを合わせたWスープなのだそう。贅沢!

香りが秀逸! ライムをひとしぼりしていただく。

品良く、ほんのりとした甘みと筆舌に尽くしがたい旨みが口いっぱいに広がります。

これ、残ったライスを入れても美味い。ああ、松戸まで来てよかった。

冷たいマンゴーとフルーツのチェー

人生2回目のチェーですが、ココナッツミルクの風味にマンゴーやアボカドをはじめとする

フルーツもたっぷり。最後まで満足度の高いコース料理でした。

鮮やかで力強さがあり、きちんとレストランの味を提供してくれる当店のシェフの味に

惚れ込み通うS氏の気持ちがわかりました。お誘いに本当に感謝。

品数のあるコースでしたが、重たさがまったくなく、食後感がすこぶる良くて、後味に

素敵な余韻がある。私も断然ファンになりました。

松戸は厨房が大きいので、浅草と違う料理も期待できるのだそう。

また次回のチャンスがありそうなので、備忘録を残したいと思います。

 

ベトナム料理 オーセンティック

千葉県松戸市松戸新田24 京葉流通センター3-2

TEL     090-4013-8519

営業時間/ 12:00~14:30(L.O)18:00~21:00(L.O)

定休日    月曜日・火曜日・木曜日・金曜日

※お店の方々をはじめ、ご尽力頂いた幹事さんに感謝であります。

ベトナム料理 オーセンティックベトナム料理 / 上本郷駅松戸駅松戸新田駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華香彩 JASMINE 憶江南(イージャンナン)  中目黒

2016-05-04 | 中国料理(上海料理)寧波

中華香彩 JASMINE 憶江南(イージャンナン) 再訪

2名で予約し、案内を受けたのは1階中ほどのテーブル席です。

テーブル・セッティングは夜仕様。基本は同じなのですが、ペーパーナプキンは取り皿の上に。

また、着座後、供されたおしぼりは、使い捨ての紙ではなくタオル地でした。

ドリンクは生ビール@700×2から白ワイン@3,500×2へ進行。

ワインはテーブルサイドでワインクーラーをセットし、冷やしてもらえます。

料理選びに先んじて、卓にサーブされたのが、広尾「JASMINE」のにも登場する

お通しの青海苔カシューナッツ。ちょっぴりスパイシーで酒のつまみにもってこいです。

先日お邪魔したばかりですが、再訪を決めたのには理由があります。

前回、4月末日まで有効な前菜4種サービスのカードを、店の入口近くに見つけ、

いただいていたから。オープン記念ということなのでしょうから、お気持ち程度の前菜が

店のセレクトでちょこっとずつ出されるものだと思っていたら、グランドメニューの

前菜一部(8種)の中から4種類を選べるというのです。

同行者とさっそく作戦会議。そのうえでチョイスしたのがこちら。

1.招牌口水鸡(よだれ鶏 蒸し鶏の香りラー油)

半年ぶりに会う友人が真っ先に関心を示したのはJASMINE名物のよだれ鶏。

味のクオリティは前回と変わらず高い。

2.蜜汁脆银鱼(白魚の香り揚げ スイートチリソース風味)

からっと揚げたサクサク食感の白魚を甘みの強いマンゴーに合わせ、スイートチリ風味の

タレを絡めた女性にも喜ばれそうな、マイルドな味のおつまみです。

3.香醇鴨双样(フォアグラとアヒルのタン 紹興酒糟漬け)

説明によると、紹興酒の酒粕から作る糟滷というタレに漬け込んだものだそう。

ほんのりとした独特の甘みがあり、他の前菜とは一線を画す甘美な味わい。

4.香茜拌豆干(押し豆腐とパクチーの胡麻油和え)

食感のアクセントには松の実。

今回は、若干、塩の見切りがあまく、そのため、のっぺらとした味の印象を受けた。とても惜しい。

 

以上、計4種のサービス前菜は、多すぎず少なすぎず、丁度良いボリュームで楽しめました。

オープン記念に感謝だわ。しかし、さすがにこれだけで、終えるわけにはいきませんから、

メニューをもらい、アラカルトチョイス。

紫苏炒鱿花(アオリイカの青紫蘇、青山椒炒め)@2,200

ランチコースで食べ損ねたため再チャレンジ。

この日は状態も納得できるものだったのでしょう。スムーズにオーダーが通りました。

アオリイカの青ジソ炒めは、白金台「四川」さんのスペシャリテとしても知られる料理ですが、

当店のものは、少し様相が違います。

アスパラを合わせ、サイドには素揚げの大葉を添えたビジュアル。

主観ですが、盛り込み過ぎ感は否めず。私は、もっとシンプルなものを期待していたのです。

(ノブロー) こいが当店のカラーなんだよ。ごちゃごちゃ言うなら、おめ、退場な。

アオリイカは、火入れの妙で、もちもちと柔らかく、青ジソの風味が口いっぱいに広がった。

私が求めたものと、調味の塩梅で少しズレがあり、目が覚めるような、とまではいきません

でしたが、まずまずの手応えで、食べれたことで自身は往生しました。

久しぶりの友人と話が弾み、すっかり飲みモード。彼女もいける口なのです。

スタッフさんの提案により、シェフに白ワインに合わせた軽いつまみを2品作ってもらえました。

グランドメニューに存在するものかは不明ですが、まず1品はチシャトウの和え物(1,000円)。

瑞々しく爽やかな色合いのチシャトウを青山椒で和えたもので、あっさりテイスト。

シャキシャキとした歯触りが魅力的です。

もう1品はレンコンの香り揚げ(1,000円)。

仕上げに塩がかけられていますので、カリカリさくっと楽しめて味も良く、ワインと好相性。

お客様の利用状況を見て、柔軟な提案ができ、シェフとの連携力も優れた、

気の利くスタッフさんは店にとって強力な戦力であり、財産ですね。

本当にありがとうございます。

 

会計は、テーブルチャージ@350×2を含め、テーブルチェックで、

Hand01 1人当たり7,000円(千円未満四捨五入) 今宵も見事な酒豪ぶりであります。

通常メニューも良いのですが、シェフの技量はリクエストをすることで、その真価を発揮する

ように思います。また、お得意とする中国江南地方の郷土料理も要チェックです。


JASMINE 憶江南(イージャンナン)

東京都目黒区東山1-22-3

TEL   03-6303-1927

営業時間/  11:30~15:00(L.O.14:30)18:00~23:00(L.O.22:00)

定休日/   無休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国料理くろさわ東京菜 大森

2016-05-02 | 中国料理全般

中国料理「くろさわ東京菜」 定期再訪

女子は大好き、おかず天国のくろさわランチ!

随分と間が空いてしまったけれど、Bランチを求めてジャーマン通りをてくてく歩いて

やってまいりました。店の方々はお元気かしら。

私に気が付いたスタッフさんから、ご挨拶を受け、「カウンター席でもよろしいでしょうか」とのお尋ね。

店は開店と同時に、複数人の女子グループやお子様連れのママ友さんたちが入店する盛況ぶりだ。

一人飯でカウンターに席を用意してもらえるだけで有り難いことです。勿論、OK。

いや、一人でも多くのお客様に利用してもらいたい自分にとって、居場所はカウンター席で

なければならない。奥様やシェフからも言葉をかけてもらい、荷物を籠に置き、いつものように

Bランチ@1,600を注文した。

この位置から厨房を見ることが出来る。訪問日はカウンター2席を残し満席で、シェフは

一斉に入るオーダーに追われ、片時も手を休めず料理を作り、仕上げ、スタッフさんは

出来上がった料理を運び、奥様も配膳に務めながら飯を茶碗に盛る。

息をつく間もない戦場さながらの忙しさだ。

前菜2種盛り

①豚肉紅麹イチゴ揚げ・・・塩気とイチゴの瑞々しい甘さが絶妙かつ斬新。

②四川風茄子・・・山椒をぴりりと効かせ、すっきりとした甘辛さでアプローチ。

いつもだと、ビールを注文する場面なのだけれど、今日は混んでいるから早々に席を空けたい。

ティーポットでサービスされる温かい中国茶(ジャスミン茶)を飲む。

主役の牛肉の三州生姜炒めは、ご飯とスープ(溶きたまご)を付き従え登場。

キャベツ、エリンギ、パプリカをはじめ色とりどりの野菜使いは、くろさわワールドの真骨頂

とも言えるもの。これらは火入れの妙で、シャキシャキとした歯触りを残し、柔らかい牛肉も

厚みがあり惜しみなくどっさり。また、三州生姜を効果的に用い、どぎつすぎない調味加減が、

ボリュームのある主菜を飽きさせることなく食べさせるのだろう。

また遅れをとってはならぬと急行した副菜の茴香(ウイキョウ)と海老の水餃子

手作り感に溢れ、むっちり皮に包まれた餡も、茴香、海老、豚挽き肉のバランスが整い、

かけられた黒酢とも鉄板の相性だ。

遅れること少し、もう一つの副菜、鶏肉の豆鼓蒸しは菜の花を添えてサーブ。

麹蒸しから変わったらしいのですが、大歓迎タレごと、ご飯にかけて食べたいぐらいです。

ちょっと濃い目で、ご飯と相思相愛の味付けに心弾ませ、柔らかな鶏肉を咀嚼しながら、

頭をかすめる(ご飯の)お替わりにノーサイン。

炭水化物を控え、充実したおかずを完食することで、心も胃袋も満たす。

これこそが、くろさわランチの醍醐味であり、女子力アップへと繋がるのだ。

デザート

キャラメルアイス、ミント添え。リッチな甘さが満足度を高める。さらに女子力加点。

(レンタロー) 久々にくろさわさんとこお邪魔でけたで。もっと頻繁に来てえよ。

当店、女子は要チェックだよ。

 

中国料理くろさわ東京菜

東京都大田区山王2-36-10 石毛第2ビル

TEL   03-5743-7443

営業時間/ 火~金11:30~14:00(13:30LO) 土・日・祝11:30~15:00(14:30LO)
                18:00~23:00(22:00LO)

定休日    月曜日※祝日の際は翌火曜日          -店舗情報「食べログ」より-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競馬の話 天皇賞 G1

2016-05-01 | 競馬の話

5月1日(日)は、京都競馬場で天皇賞G1が開催されるのです。

予想は・・・

◎ 17   ゴールドアクター
〇   1  キタサンブラック
▲  14  サトノブレス
△   5  フェイムゲーム、 8   シュヴァルグラン、 10 アルバート、15 サウンズオブアース

3連単フォーメーション!

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

結果は・・・ 

1着  〇  1  キタサンブラック
2着     3   カレンミロティック
3着  △ 8   シュヴァルグラン

配当は3連複32,350円、3連単242,730円。惨敗(ノ_≦。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年5月1日

2016-05-01 | 日記・コラム・つぶやき

(レンタロー) GWも東京でお留守番だで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする