その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

夢屋王国(活動再開)

2012-01-04 12:03:17 | 夢屋王国

穏やかな正月三ヶ日でありました。「松の内」は刃物は使わない(大工さん)などと言って7日まで休業とする職業や11日(鏡開き)を仕事初めと言って藁仕事(神社の鳥居の注連縄の架け替え)を始める風習など、我が在所では様々な伝聞があるのですが、我が出稼ぎ先の業界は本日より仕事初めであります。だからと言って一年がずうっと「松の内」であれば良いのに…などと考えてはいけません。何事もメリハリが必要で、雪が降る冬は好きな畑仕事も出来ませんが、これが毎日土いじりとなると、飽き易い性格の国王は、必ず嫌気が差してくると思うのであります。こうして雪の合間に青空を眺めたり、雪を被った畑を見ては、今年の春は昨年出来なかった作業に挑戦してみようなどと意欲を高める期間(充電)が国王には必要なのであります^^;
しかし、充電をし過ぎて、日々の糧を稼ぐ出稼ぎの方はと言いますと、少々気が重い…これは、約1週間ほどのリハビリ期間を設けないと気が乗らないような気がします。(考えようによっては、毎日がリハビリ期間なのかもしれませんが…)

友人『ノロ君』が所有する『第1サティアン』は、昨年増築したフラット屋根の部分が雪の重みで潰れてしまいました。『第2サティアン』に通じる『ロイヤルロード』もまた雪でこのような有り様であります。天然の冷蔵庫である雪を利用して、アイスクリームを作ったり、『雪中キャベツ』といった特産物にしたりと、遊びの素材や付加価値を高めるアイテムとして使えるのですが、ここ数年、雪(0℃)と地下水(16℃)の熱交換によって新たなエネルギー開発が出来ないだろうかと妄想を巡らすのでありますが、残念ながら『夢屋国王』は物理・熱力学の知識が無いので、妄想だけに終わっております。もし、熱交換に成功すれば、電力需要の低減に大きな効果を発揮すると思うのですが、夢のまた夢であります。
さぁ、お仕事お仕事…そうそう、我が家のオッカーが県内スーパーの福引で「1等」を引き当てました。一万円の商品券であります。くじ運の悪い『夢屋国王』は決して福引で当たった例がありません。「私だってくじ運が悪いよ~」というオッカーに言ってあげました。
「あなたは、人生において私と言う最高の当たりクジを引いたのですから、もうこれ以上の当たりを引くはずがありません!!!」
家族一同、ズッコケてましたけど…失礼な!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする