ロッコさんの散歩

街を歩く。近くの山に登る。店に入って安くておいしいものを食べる。掘り出し物を見つける。それが散歩の醍醐味。

はるかな尾瀬 その4

2011年09月10日 | 山旅

今日は広い尾瀬ヶ原を横断して山の鼻から至仏山に登り、鳩待ち峠へ下りる。

朝露に濡れるクモの巣

 

早朝の尾瀬ヶ原には霧が立ちこめ、太陽が昇ると共に消えていく。それにしても尾瀬ヶ原は広い。歩いても歩いても続いている。日本には他にも高層湿原はあるがやはりこの広さは随一である。

どこまでも続く木道。草も秋色に変わりつつある。正面は至仏山

 

 

池糖に映る山影

 

尾瀬ヶ原の長い木道歩きも山の鼻で終了。ここから至仏山へ登る

至仏山入り口。鳴らしても出るときは出ると思いつつ一応鳴らしてみる

 

2時間10分で頂上到着

 

振り返れば歩いてきた燧ヶ岳、尾瀬ヶ原が一望できる

 

至仏山は蛇紋岩から成る山。この石、人が通ると表面が磨かれ滑りやすいので下りは要注意

 

連絡バスで鳩待ち峠から戸倉に下り、そこからさらにバスで沼田に戻る。

沼田駅には大きな天狗様

 

高崎まで戻ってくるが、ちょっと寄り道をしたいのでもう1泊することにする。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイント募金はこちら