伊那地方の小さな里山傘山に登る。中央アルプスと南アルプスの間にあるのでお天気がよければ両側の眺めが楽しめそうだ。
出発は御嶽山登山口。とはいっても木曽の御嶽山とは別の小さなピークのことらしい。
立派な松林を上るとすぐに御嶽山で小さな神社もある
かわいい閻魔様、それとも鐘馗様?
ここから傘山へ登っていく。傘山は標高1542M、登山口からの標高差は700Mほどなのでハイキング気分で登っていくが、頂上が近づくにつれて急登となる。もう少しジグザクに道を付けてくれればと思う直登で、雪も少しあり滑りやすい。
しかし頂上に着けば眺望に癒される
木曽側は越百山から仙涯嶺をへて南駒ヶ岳
南アルプスは甲斐駒、千丈、北岳、塩見岳などの稜線が
八ヶ岳方面も
眺めを楽しみながら昼食。下山はさらに滑りやすいので慎重に。
カラマツ林もあって秋もすばらしいと思うが、今はすっかり落葉、その代りスカスカの森からは明るい空が望める冬枯れの山が楽しめた。