のりぞうのほほんのんびりバンザイ

あわてない、あわてない。ひとやすみ、ひとやすみ。

女王の教室

2005年09月17日 23時43分14秒 | テレビ鑑賞
■のりぞう的2005年夏クール4位
■土曜夜21時放送
■出演:天海祐希、福田麻由子、尾美としのり
    泉谷しげる、内藤剛志

いたるところで大変な物議をかもし出したドラマですが
のりぞうには、阿久津先生に賛成も反対もできません。
確かにおっしゃってることは正論も多いのですが
彼女の対応が正しいのか、全面的に賛成なのか、と
問われると、やはり首を傾げてしまうのです。

もっと違う方法があるのではないのか、
そう思わずにはいられません。
もし、自分がこのクラスだったら、と考えると
阿久津先生の意図を汲み取れるとは思えないのです。

阿久津先生がこんなに支持を受けたのは
現在の学校教育にみんなが危機感を感じているからなのでしょう。

それにしても最終回で
ちびっこたちが見せた涙には感動。
教室で「仰げば尊し」を歌うシーンは
演技ではなく本気の「泣き」でした。
やはり「本気」にはかなわないなぁと
本筋とは関係ないところで涙腺を刺激されてしまいました。

映画化も決定。
ついつい見に行ってしまいそうな予感。

スケッチブックボイジャー福岡公演初日

2005年09月17日 23時12分07秒 | 舞台(キャラメルボックス)
キャラメル初鑑賞の母とともに
福岡公演初日に行ってまいりました。。

グッズ売り場に大内さん、前田さんの姿発見!
(キャラメルファンでなければ、まったく分からない
 興奮でごめんなさい。・・・いやいや、そもそも
 今日の日記自体がキャラメルファン以外、
 全く分からない内容ですわね。ごめんあそばせ。)

前田さんから昨年公演のDVD「ブラッグフラッグブルース」
を購入してしまいました。気さくな笑顔に感激です。
開始前から幸せ気分で泣きそうになりました。
母親は隣で興奮気味ののりぞうを眺めて、少し呆れ顔です。

「それだけ好きなものがあるっていうのも
 幸せなことなのかもね。」

ああ、呆れ感漂うお言葉、ありがとう。

さて、スケッチブック・ボイジャー。
「数年前の再演では、館長さん演じる上川さんが
 かなりハイテンションだったのよね。。。。」
という前提知識しかないまま
(これを前提知識と言えるのか甚だ疑問)
当日を迎えました。ストーリーはほとんど知りません。
予習をして行かないのは、いつものことです。

初日はストーリーを追うのに一生懸命。
それぐらいテンションの高い舞台でした。
コメディ部分もいつもより割り増しでスピーディな舞台。

大森さん演じるのはら先生のかわいらしさには脱帽。
「少女マンガ家」さんって、乙女の心を忘れない
いつまでもかわいらしい方なんだろうなぁと
説得力のある人物設定でした。

西川さんとの掛け合いがほほえましくって
ずっとにこにこしながら見てしまいました。
正確には爆笑を交えながら、にこにこ。
隣では母親もにこにこ。

そして、ヒロイン夕顔。
演じる真柴さんは、相変わらず元気でおかしくって
かわいくってとっても素敵だったのですが、
エリーさん退団直後だっただけに、どうしても
「これはきっとエリーさんの役だったんだろうな。。」
と思ってしまいました。
・・・やはり応援していた方の退団はさびしいです。
これからの人生を応援してあげるのが優しさだと分かっていても、
ついつい「もう少し続けてくれていたら」
と思わずにいられません。

全編通して心に残ったのは、なんといっても
のはら先生のこの台詞。
 「だって、私は世界中の恋する女の子の味方。」

これがキャラメルなんだなぁと、しみじみ思いました。
世界には難しい問題もたくさんあるけれど
キャラメルの原点は常に「愛と勇気」。

大人になるうちに、
それだけではどうしようもないことが
増えてくるのは分かった上で、
それでもキャラメルは愛や勇気や友情の重要性を
訴え続けてくれるのでしょう。

同情はやめて・・・

2005年09月17日 23時05分54秒 | 日常生活
天神を歩くと、なぜか知り合いに
よく遭遇してしまいます。
知り合い引き寄せ率がとても高い模様。

油断しているときにお互いを発見してしまったときの
なんともいえない居心地の悪さや
妙に内容のない挨拶が面白くてたまりません。

ほら、天神なんて福岡の繁華街ですから
出会う若者のほとんどはデート中なのです。
妙にてれくさそうなのは、そのせいです。
こちらが面白がることができるのは
たいてい一人で歩いているからです。くす。

・・・いえ、笑うところではありませんでした。

とにかく本日も朝から二組の
知り合いカップルに遭遇。
自分の知り合い引き寄せ率にほとほと感心してしまいました。

と、隣を歩く母親がまじめな顔でおっしゃいました。
「かわいそうねぇ。あなた。。。。
 会う人はみんなデート中よ。
 ・・・・くす。」

同情するのか、小馬鹿にするのかはっきりしてください。
・・・身内からの同上ほど悲しくなるものはないので、
できれば小馬鹿にしていただけるとありがたいです。 

朝から成長してみました

2005年09月17日 22時04分20秒 | 日常生活
本日のメインイベントは
演劇集団キャラメルボックスの福岡公演観劇。
二ヶ月ほど前からこの公演のために
テンションを挙げ続けてました。

わーい!一年ぶりのキャラメルボックス!

今回は初鑑賞の母親を連れ立っての観劇です。
ちなみに明後日は夜ちゃんを連れ立っての観劇です。
本当は明日も見に行くつもりだったのですが
予定が入ってあきらめました。。。

はまると結構情熱的なんです。うふ。

が、観劇は夜。
午前中は以前から参加している勉強会が
今泉のカフェで行われるので参加してきました。
「今泉」という地名だけで興奮してしまう
早良区住民ののりぞう。
「今泉のカフェ」というのりぞうの中では
小洒落た言葉の連続技にわくわくしっぱなしです。

未知の領域なので無事にたどりつけるのか
かなり不安でしたが、待ち合わせ時間5分前に
到着もできました。ばんざーい。
「今泉」という地名を裏切らない
小洒落た雰囲気のカフェの前でひとり、にんまり。

勉強会の会場として貸していただいたお店は「MixyDiner」。
オープンして間もないのですが、
福岡のブログでは割と話題になっているカフェです。
というわけで、実は行ってみたかったお店なのです。
でも、今泉。
ほぼあきらめかけていましたが、
思いのほか早く、野望はかなってしまいました。

こういう細々とした運は良いほうです。
大事な場面での運を日常生活のささやかな喜びに
すべてまわして生きています。
おかげでコンスタントに幸せ☆

行ってみたかったお店で
こじんまりとした和気藹々の勉強会。
本日初めて会った方も笑顔のすてきな
ほんわかさんで幸せ気分。至福の3時間でした。
3人での会話も刺激や気付きが多く
私なりに自分の問題点や対策、気をつけるべきところを
発見することができました。

□本日の気付き
 「すぐに人を分析する悪癖を直す」
  ついつい周囲の方のちょっとした言動で
  その人となりを分析、推測する癖があるのですが
  ちょっぴりどころか、かなり失礼。
  分析も大切ですが、その人とゆっくりじっくり丁寧に話して
  その人を知る努力をせねば、ですね。

うん。本当に面白い勉強会でした。

憧れの「MixyDiner」でランチまで食してみたかったのですが
母親と約束していたため、辞退。

場所は分かったんですもの。
野望を果たせる日は近いはず!

実は本日一番の成長は「今泉」に
足を踏み入れることができたことのような
気がしないでもありません。

やっぱり好き☆

2005年09月17日 02時50分50秒 | 日常生活
放生会デビューを
昨日果たしたばかりののりぞうですが
本日も放生会を満喫してきました。

・・・・どれだけ好きなんだっつぅ話ですが。

まあ、いいのです。楽しかったから。
前日の時点で、微妙だと感じたら
潔く当日にお断りしようと心に決めていました。

・・・・ごめんね。
心が汚れきっています。

でも、楽しかったから
きちんと友人との待ち合わせ場所に向かいました。
放生会のご案内までしてのけました。
友人は福岡出身ではないため
いまひとつ放生会がどんなお祭りなのか
把握できてなかった模様。

「放生会って出店があるだけじゃないんだ・・」
と驚く友人に、放生会の由来を
とくとくと話して聞かせるのりぞう。

なんだか通っぽいでしょ?えっへん。

自分に酔いしれてみましたが
すべて昨日仕入れた知識です。
素直に驚いてくれた友人のが素敵かも☆

参拝をすませて夜店にゴー!

と思ったら、友人が
なかなか乙なものを見つけてくれました。

古本市

吸い寄せられるように
会場内に入っていきます。
会場内でひたすら高価な古本を探し出す二人。
古本の値段に一喜一憂
興奮しっぱなしです。
そして、
古本市の楽しみ方を間違えている
二人組でもあります。

・・・もちろん、本日も
きちんと放生会の露天を満喫しましたことよ?
射的で大騒ぎ。ダーツで大騒ぎ。
買いもしないのに露天の前で大騒ぎ。

迷惑なんだか
祭りの雰囲気作りに一役買ってるんだか
よくわかりませんが、
大満足の二晩でした。

来年も祭りを満喫するべく
大人の階段を上っていくのは
控えようと決意いたしました。

・・・決意する必要はないかな。