奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

(仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家新築から数か月・・・・・住まい手さんご家族からの気持ちのこもった時間と場所の価値で橿原アトリエで。

2019年08月29日 | (仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

住まいの設計とデザイン・・・・・。

そこに暮らしが関わるという事。

 

毎日の暮らしが存在する意味を

建築という空間に落とし込む事が

どれだけ大切な「モノゴト」なのか?

 

それを無いものとして

理想と憧れだけで家を造ると

「こう」はなりませんよ・・・・・。

 

 

幸せな暮らしがそこに存在するように・・・・・。

 

 

この日は朝から住まい手さんと

橿原アトリエでの面談。

 

少し前に完成した住まいを引き渡し

数か月住んでいただいた後・・・・・。

本当に気持ちを込めた

お手紙をいただきました。

ご夫婦からいただいたのですが、

その際に、

住まい手ご夫婦の愛娘Rちゃんからも

サプライズで一生懸命書いたお手紙を

いただきましたよ。

 

ありがとうございます。

絵も特徴を掴んでいて、

こちらも感激です・・・・・・。

 

引き渡しを終えた住まい手さんの

住まいのその後「住み心地」を

イロイロとお聞きしたり、

ホームページにも書かせて

いただいている写真集の件で、

お越しいただきました。

 

以前にお伺いさせていただき

写真家により撮影済みの写真を見ながら

セレクトしつつ

思い出をデザインするように

写真集も準備ですよ。

 

そういった暮らしの構図もイメージしながら

設計は暮らしの風景を彩るデザインとなる様に。

 

建築と暮らしの周辺を意識する事の

大切さをイメージの中に検討中ですよ。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家新築工事・・・現場での打ち合わせと作業確認色々と外構(エクステリア)内容と範囲をリアルサイズ確認、床と空間段差の価値LDK吹き抜けには仮設足場も。

2019年03月23日 | (仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

住まいの新築工事・・・・・。

(仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家

現場での作業は、あと後半少しを残すところ。

エクステリア(外構)工事の内容を含めて

この日は住まい手さんご主人との

現場打ち合わせを。

最終決定した

使う事となるフェンスや土間の範囲

LIXIL特有のタイル、玄関アプローチ範囲の部材や

外部の照明器具類での

差額調整なども確認していただき

仕様も最終決定して・・・続きの外構工事の整理。

室内のキッチンエリアと

回廊となっている廊下エリアから

屋外へのアプローチとなりつつも

外部と内部空間の接続となる

緩衝帯としてのテラスの範囲も

この日は現地で「サイズ」を・・・・・。

 

段差の部分も明確に。

室内床からの段差をあまり付けずに

外側で大きく段差をつけるケースと

逆に室内床からの段差を大きく付けて

庭部分での段差を少なくするべきか・・・・・。

 

使い勝手は各家庭で随分異なるので

そのあたりも提案と考え方の方向性を

打ち合わせしながら使い勝手よく整理。

室内も徐々にカタチとマテリアルから素材へ。

玄関を入って直ぐの

シューズクロークも

ペンキ仕上げがいい雰囲気を・・・・。

 

明るさをオレンジの色で。

クロス張りではなくて

仕上げはペンキで・・・・・・。

 

柔軟性と使い方のイメージから

今回の選択。

想像すると分かりやすいですよね。

そして室内は壁紙で仕上げる準備で

下地の素地調整を・・・・・。

 

スッキリと仕上がる様に

素地のつなぎ目やビスの凸凹を

埋めて処理しているところ。

 

素地と仕上げはある意味一体ですからね。

 

LDKの吹抜け部分にも内部作業用の

仮設足場を組んで、

縦方向の空間も隅々まで・・・・・・。

 

仕上げの雰囲気もカタチが整えば

住まい手さんにも

ある程度想像できますが

今回・・・特に気配りとして設けた吹き抜けの

連続性と2階セカンドリビングとのつながりが

仕上げの壁紙でもポイント。

 

吹き抜けの縦方向と立体が柔軟に

程よい距離をつくり出す計算・・・・・。

暮らしの雰囲気が心地よくなる様に。

盛りすぎないように程よくアイデアを

散りばめた空間にもう少しで

仕上げが始まりますよ・・・・・。

 

壁紙(クロス)だけでは無くて

様々なマテリアルとパーツと

素材と空間のバランス。

 

暮らし方のデザインがポイント。

そして、質の違いを丁寧に検討して

デザインする事で

家での過ごし方も随分異なりますよ。

 

間取りの関連性と

生活環境で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしのカタチを

上質に心地からデザインするように。

 

注文住宅の設計デザイン・ご相談、

ご連絡はホームページお問い合わせから。

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家新築工事の現場・・・建物外観も整いはじめ、内部空間の工事は大工さんが一階と二階に分かれてそれぞれに連動しながら下地工事と仕上げへの接続工事。

2019年01月25日 | (仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

住まいの設計とデザイン、

現場での工事がリアル化している途中。

(仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家新築工事

現場は仕上げ前の下地工事の段階で

一階と二階に大工さんが分かれて作業の途中。

その作業をスムーズに進める為の準備で

工事を請け負ってもらっている建築会社、

TOC建設株式会社の現場での作業も事前の準備で

補強材を入れて置く位置の確認や

先行工事部分の位置の指示など

工事段取りも色々と・・・・・。

設備機器類と建築工事部分の

細かな接続関係も

工事のポイントになりますからね。

そして、天井部分も

連続性を持たせる部分をつなげながら

そして「分割」する部分はその特徴を踏まえて

位置を再確認しながら・・・・・。

 

吹き抜け部分の範囲も今は作業をする事を考えて

一旦仮設で蓋をしていますよ。

この部分を外すと、

今回の吹き抜けの特徴が随分と

わかりやすくなりますよ。

光の取り入れ方と開放感もそうですが

広さの認識を操作するように

工夫を盛り込んだ吹き抜けの特徴。

そしてその部分と連動する、

リビングの「段差」も

仕上げの準備に取り掛かるところ。

 

視覚的な効果を取り入れて

変化と奥行を稼ぐ空間構成・・・・・。

段差が空間の奥行や広がりを生み

心理的な境界線も演出しますから。

 

スキップフロアでの効果。

 

床の段差が発生する事で視線の位置関係が

一般的な連続した床とは異なり

玄関と玄関ホールの関係での段差のように

視線の向く方向に斜めの距離が生まれる様に。

そうする事で「距離感」が良い意味で

少しずれますから・・・・・。

 

併設する壁での仕切りが無くても

ある一定の距離感と

仕掛けの構成での「仕切りイメージ」が生まれる空間。

 

そうしたデザインの効能で

暮らしの空間も質的に「広がり」が

生まれて限られた広さの中に

余白の空間を生み出しますからね。

そして今回はそれが

吹き抜けと重なる事で

暮らしのトーンも程よく変化しますよ。

 

家の構成と生活環境で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしのカタチを

上質に心地からデザインするように。

 

注文住宅の設計デザイン・ご相談、

ご連絡はホームページお問い合わせから。

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家新築工事・・・現場の進み具合、工事の工程にタイミングを合わせて現場での住まいてさんを交えての打ち合わせ、暮らし程よく昇華させる時間、段差と空間構成

2019年01月19日 | (仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

住まいの新築建築工事途中の現場・・・・・・。

(仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家

この日は現場にて住まいてさんご夫婦との打ち合わせ。

 

工事の進行具合と調整して

現場での打ち合わせを重ねていますよ。

暮らしの趣をデザインとしてカタチに落とし込んで

生活の感覚をイメージしながら・・・・・。

 

実際に現場で感覚をつかんでいただきながら

設計とデザインの打ち合わせ内容を

昇華していくスタイル。

この日はサイズの部分を微調整しながら

使用する材料の確認などを見直しつつ

イメージの部分も整理中ですよ。

LDK空間から視界に入る部分・・・・・。

一部床を意図的に下げて段差を設けて

立体感と雰囲気を調整した空間に対して

エリアの区分イメージを整理して

段差活用の意味をよりよく。

広さの認識をその段差で

意識的にイメージしやすく・・・・・。

立体的空間活用の意味。

今回の計画は吹き抜け空間と一体化した

スキップフロアーのLDK空間に対する

意識付けの活用。

 

一階LDKスペースのリビング部分を

スキップさせて「段差」でレベルを上下にずらし

距離を稼いでフラットな床に比べて

広く見える効果を・・・・・。

 

同時に、LDKの一体的空間を

ある意味ではその「段差」により

さりげなく「ゾーニング」で意識的な

エリア区分が出来るので、

壁や家具で仕切らないので

広さを視界として延長させつつ

部屋を狭く感じさせる要素を排除するように。

 

段差が空間のアクセントにもなり

メリハリのある開放感が生まれますよ。

 

のびやかな開放感を昇華中ですよ・・・・・。

 

場所とカタチによる効果も建築の

構成要素には大切。

一日の作業終わりに、

大工さん棟梁も現場を

綺麗に清掃して整理整頓・・・・・。

 

仕事の意識はそういう部分にも

見えてきますよ。

丁寧な仕事と意識の部分。

質の違いを丁寧に検討して

デザインする事で

家での過ごし方も随分異なりますよ。

間取りと生活環境で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしのカタチを

上質に心地からデザインするように。

 

注文住宅の設計デザイン・ご相談、

ご連絡はホームページお問い合わせから。

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家新築工事・現場作業も住まい手さんとの打ち合わせと表現の部分でリアル化が進んでいるところ、窓、壁、中庭、ホール、廊下、リビング、パーツとしての要素。

2018年12月22日 | (仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

奈良・大和高田市内、

住宅建築新築工事進行中の現場。

 

(仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家

 

窓や玄関扉類の設置作業も完了して

建物外周部の防水の為の下地の工事も進んでいるところ。

工事作業用の仮設外部足場上では

大工さんが屋根軒下の変化部分を

印象的に「細工」の途中ですよ。

それは「見え方」の整え方の工夫・・・・・。

出来上がるとその「効果」が印象的に。

それの結果はまだまだ先ですが

少しずつ「整え方」も

表現として確定させている状態に。

こうなると、建物の雰囲気も

外部はしっかりと分かりやすくなります。

 

窓の位置とサイズがつなぐ暮らしの心地も

しっかりとデザインしていますが、

その設計から派生する「雰囲気」も

暮らしが始まる前に「予感」出来る段階に・・・・・。

現場監督とも図面(設計図)、

正確には設計図書を見ながら、

詳細のチェックと打ち合わせを。

 

室内からつながる風景も段々とリアル化

していますが、柱と壁の位置関係も

前回よりは随分と分かりやすくなっているので

意識もしやすい段階。

玄関を入り、正面から

視界を「斜め」に作用するように計画した

二カ所にある床から天井付近まである「窓」。

開閉の出来ない「フィックス」タイプの「窓」で

出来る限りシンプルに視界を遮りにくいように

計画していますよ。

そして「視線」を「外側」へ逃がす事で

玄関ホールの奥行を広く感じるように、

そして中庭「坪庭」をそこには計画しているので、

夜のライティングによる陰影や

明るさの入り込む雰囲気、

外部環境の取り込み等

様々な陽と陰を「陰陽」を効果として

設計していますよ。

 

例えばそれは「時間」を緩やかに感じたり

広さを倍増する感覚にしたり・・・etc。

 

明るさを感じつつ影を見る事で「落ち着き」を感じたり。

窓の大きさや位置関係には

外観のイメージもありますが、

そういった「効能」も含めて

レイアウトしていますよ。

安全と耐震上の補強とその金物類、

構造要素も現場では整理しながら「接続」した状態に。

その次の段階として、

電気設備関係の接続準備・・・・・。

週明けの24日での住まい手さんとの

現場打ち合わせにあわせて、

設計プロット済みの「コンセント・スイッチ類」を

図面の位置に合わせて、

電気工事設備業者さんがBOXを取り付け中。

 

写真にも写っている

柱の横に取り付けている「黒い箱」がそれです。

この取り付け位置を見ながら

現場「現地」で位置確認と使い勝手を

図面上での打ち合わせから

再度現場でのリアルな寸法と位置関係で

昇華させていきますよ・・・・・。

プランや図面、イメージ図、

建材や設備ショールームで

打ち合わせしていた内容が段々と、

暮らしの趣と一緒に使い勝手も

昇華させる為の体験と体感を加えての打ち合わせに移行しながら。

現場でも常時リアルにそういう部分を

上質に使い勝手の意識を共有させながら

暮らしのカタチをレベルアップさせていますよ。

間取りと生活環境で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしのカタチを上質に心地からデザインするように。

 

 

注文住宅の設計デザイン・ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅設計と住まいと暮らし、庭と風景、内部の空間として窓を意識しつつ一階のLDKと二階のセカンドリビング、外部となる風景(庭)と接続するデザイン設計での「思惑」から心地の良さをロケーションに。

2018年11月29日 | (仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

週末の上棟(棟上げ)に向けて

現場の動きの確認等もあり・・・・・。

基礎内、床下部分での

設備の配管で「排水」の接続部分工事を終えて

工事用仮設足場の先行設置工事が終えたところ。

 

(仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家新築工事。

基礎部分でのボリュームから

庭とのバランスも住まい手さんにも

把握していただきやすい状態に・・・・・。

ほぼ土地(敷地)の中心部分に

建物をレイアウト(配置)しているのにも、

理由があります。

 

土地と建物のレイアウトでのバランス。

暮らしの趣にも関連する部分・・・・・・。

東西南北の方位も関連付けで

過ごし方と庭の取り方。

 

単純に広いというだけではなくて

風景との接続も「窓の位置」で考えていますよ。

 

風景の見える部分に窓があり、

その窓の視野からの位置関係の割り出し・・・・・・。

土地に対しての建物レイアウトは「シミュレーション」していますよ

その都度大事なコンセプトと暮らしに基づいて。

 

そこには一階だけではなくて

二階からの楽しみ方も・・・・・。

2階セカンドリビングから楽しむ吹き抜けと

反対側に設けたバルコニーの存在。

そこから見える風景にも理由が・・・・・。

 

部屋の延長としてそのバルコニーを使いつつ

デッキスペースのような楽しみ方も

そこにはデザインしていますから。

 

 

適度に囲みくつろげる空間としてのバルコニー。

隣地に近づきすぎると「開放感」を半減させますからね。

そうならないように・・・・・。

 

空間をつなげる外と内の関係は

そういう部分も視野に「レイアウト」を

デザインしていますよ。

 

見える範囲を意識するという事は

暮らしの趣にも関連する部分・・・・・。

配慮としてのデザインは

そういう意味で「心地」を左右しますからね。

 

予測の範囲がどこまでか?

暮らし始めてからではない「イメージ」は大切ですよ。

設計とデザインの価値で、

丁寧にな暮らしの心地という

恩恵を感じてみませんか?

 

質の違いを丁寧に検討して

デザインする事で

過ごし方も随分異なりますよ。

 

間取りと生活環境で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしのカタチを上質に心地からデザインするように。

 

 

注文住宅の設計デザイン・ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家新築工事、設計デザインと暮らしの提案、インテリアコーディネートのその先にあるデザインの効能、暮らしの質と上質と質感で変化する居心地のデザイン。

2018年11月15日 | (仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

ライフステージの心地よさ

インテリアデザインによる質の良さで

暮らしの時間にも厚みと深さが生まれますよね。

 

住まいの設計デザインに欠かせない

インテリアのデザイン設計から・・・・・・。

 

(仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家新築工事

 

現在現場では建物の基礎工事が進んでいる段階ですが、

その進行に合わせて「意識」の部分のデザインとして

インテリアコーディネートと暮らしのバランスを

設計デザインとしての昇華の途中・・・・・。

建築にはソフト面とハード面のバランスが大事。

単なる生活の箱としての家の提供ではなくて

暮らしの基準をデザインしながら

生活の面を意識してデザインを提供していますよ。

この日はトーヨーキッチンスタイル大阪SRで

住まい手さんをご案内して

インテリアの微調整を・・・・・。

 

建築の箱に対しての見せかけのデザインではなく

暮らしの時間を充実しながら

楽しむ事の出来る工夫の提案。

単純にインテリアのモノとしての良さや質ではなくて

その場所で空間が生まれて得る事の出来る内容、

それをご提案させていただきながら、

モダンスタイルの暮らしを・・・・・。

 

今回の選択はシャンデリア。

クランカーLEDを。

モダンスタイルのシャンデリア。

一列に連なるクリスタルのオーメントで

構成されています・・・・・。

 

 

昼も夜も変わらない輝きの様子が

スマートに華やいだ空間に

時間の喜びを同時に表現する価値。

 

その輝きが天井や壁の空間の一部、

全体に陰影をデザインして

水面に揺れる波が反射するような空間美を

表現してくれます・・・・・。

僕が良く表現として使う

二次的デザインの効能。

その「モノ」だけではなくて「選択」から

拡張される特徴を踏まえた時間の過ごし方が出来る上に

空間の心地よさが進化するように。

そしてその心地よさの定義は

人それぞれ価値観が異なるので

生活文化と構成されている価値観

そして新たに、

それまでの枠の外側にある

価値観とのバランスで暮らしを提案させていただいていますよ。

いつでも丁寧に・・・・・。

 

この日もSRでの案内は

営業の山口氏とSRコーディネーターの伊川さんに。

 

 

特徴的なトーヨーキッチンスタイルの深いシンクが織り成す

家事時間の効率化とそこから得る事の出来る時間の質も

トーヨーキッチンスタイルからの「独自」の

幸せな時間の提供スタイル・・・・・。

 

 

建築の箱と、そこに選択するキッチンや設備機器類

インテリア・・・・etc。

暮らしの効能はそれぞれの絶妙なバランスの上で

心地よさが生まれるという事。

 

それをデザインする

建築家としての僕の役目は、

その先、入口から出口までだけではない部分を

見越しながら「暮らしの意味」をデザイン設計で

提案させていただいていますよ。

いつでも丁寧に・・・・・。

 

 

質の違いを丁寧に検討して

デザインする事で

過ごし方も随分異なりますよ。

 

間取りと生活環境で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしのカタチを

考えてみませんか?。

 

 

注文住宅の設計デザイン・ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家新築工事・・・・今月末の建築工事着工を前に地鎮祭(起工式)を執り行って新たな気持ちで現地に家の存在を良い意味でイメージしながら和モダンの佇まいを。

2018年10月22日 | (仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

住まいの設計とデザインから

暮らしのイメージを

カタチにする段階に・・・・・。

 

 

奈良・大和高田市内での住まいの設計新築工事。

(仮称)暮らしの趣を一緒に楽しむ和モダンの家

週末・・・この日は実際の建築工事に入る前段階での

地鎮祭(起工式)。

 

地鎮祭(起工式)は、土木工事を行う際や

建築工事前に、神様に工事の無事や安全と建物や家の繁栄を祈る

神事のことをいいます。

 

「じちんさい」・「きこうしき」・「とこしづめのまつり」等

地域や風習によって様々な呼び名も。

 

今回は、おつきあいのある氏神さまをお祭りしている

鷺栖神社の宮司さんに建築現場となる

現地へお越しいただき「祈願」を・・・・・。

式典のながれをご説明いただき

準備が整って「住まい手さんご家族」、

緊張の面持ちもありつつ、

感謝の気持ちもそこには在処として。

 

そして・・・・・今回工事を依頼したのは

TOC建設株式会社

住まい手さんの価値観と暮らし方

「求める内容」と「対応可能な内容」での

バランスを検討した結果の提案として

パートナーに選定しましたよ。

TOC建設株式会社ホームページ

http://www.toc-kensetsu.com/

地鎮祭の用意もお手伝いいただき、

一緒に参加して式の役目も・・・・・。

 

 

式は滞りなく・・・・・・。

そして記念に宮司さんも入り写真を一枚。

献杯も済んで談笑後は

現場で簡易打ち合わせスペースをつくって

着工に向けての昇華打ち合わせ。

 

そして外観部分で

イメージの「確定」を意識しながら

雰囲気の生み出し方を再確認。

 

 

同じ建物のカタチであっても色の雰囲気で

随分イメージが変わりますからね。

 

選択済みの外壁の素材を

どのように使い活用するのかで

家は異なっていますからね・・・・・。

 

なぜ「その選択」なのかも

住まい手さんには「意味」を

お話しさせていただきながら

住まいのデザインを意識していただきつつ

建築工事は今月末から

本格的に建築スタートの予定ですよ。

現地に建物の場所をわかるように地縄で現した位置を見ながら

住まい手さんも建物の建った状態をイメージしながら

現場をあるきながら未来のカタチを・・・・・。

 

価値空間を生み出す為の選定には

その部分から結果を生み出す

素材の魅力を

吟味する意識が大事ですからね。

 

 

設計とデザインの魅力で

暮らしに変化を促す空間の価値を

感じてみませんか?

 

 

吟味すべき暮らしに必要となる

「本当の価値の設計」から選択しながら

間取りと生活環境と素材の設計と

選択とデザイン・・・・・。

 

空間で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを立体的構成力で・・・・・。

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家新築計画・・・現場で土地造成整備の工事が始まる段階、暮らしの場所に廊下、ホール、リビング、吹き抜け、窓、開放感のデザインと暮らしやすさを。

2018年09月03日 | (仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

※新築計画地の現状

 

開放的でのびやかに暮らす事の出来るデザインの家として

注文住宅・住まいの新築計画で

土地造成の現場。

住宅建築の為の前段階の土地造成に

もうすぐ着工という事もあり現場へ・・・・・。

 

計画地を宅地の状態にする前段階。

上水道の給水や雑排水、ガス等のインフラ(ライフライン)。

土地造成。

 

 

開放感はそのままに・・・・・。

 

そして、この日は住まい手さんご夫婦と

橿原アトリエでの打ち合わせ。

※橿原アトリエで住まい手さんご夫婦との打ち合わせ

 

暮らしの提案が図面やプランから

リアル化していく段階に・・・・・。

(仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家新築計画。

 

この日は、外観内容の整理として

佇まいの整理内容等・・・・・。

 

インテリアの工夫も事前の状態で

色々と拡張しながら

掘り下げつつ・・・・・。

 

インテリアの工夫と心地よく暮らす為のアイデア。

見える場所と見えない場所をデザインしつつ

サイズ感や色、

空間の連続性があたえる暮らしへの意味。

 

 

家の中の風通しと抜け感のデザイン・・・・・。

 

閉塞感が生まれないように

場所を広く感じるデザインで

空間を整えている間取り。

※吹き抜け・廊下・セカンドリビングの開放感(デザイン打ち合わせ途中の簡易版での室内CG)

 

間仕切りの少ないオープンプランで

広々と家の中も家の外も使える様に。

 

窓の位置と大きさ(サイズ)もそうですが

場所を適材適所で

コントロールできるデザインで

同時に生活の環境を整えるように。

 

吹き抜けも存在しながら

開放的で伸びやかなプラン。

オープンプランの間取り・・・・・。

 

一つの空間となる様にデザインしていますよ、

空間の抜け、

そして視線の抜けも大事。

 

行き止まりの無い回遊式プランで

広々を実感できる工夫も盛り込んでいますよ。

 

 

人の動き、動線を間取りの工夫で

ぐるりと回遊出来る様に・・・・・。

 

玄関→LD→キッチンという動線も

玄関→物入れ→廊下→洗面脱衣→浴室→キッチン

その他にも複数の「動線」は

一体化出来る様に暮らしの動きが

スムーズになりますよ。

 

 

人の動きがスムーズになる事で

生活環境も広くなり

変わる事がありますよね・・・・・。

 

 

印象を左右する「空間」の選択を

デザインに考慮する事で

暮らしの趣も変化しますよね。

 

 

吟味すべき暮らしに必要となる

「本当の価値の設計」から選択しながら

間取りと生活環境と素材の設計と

選択とデザイン・・・・・。

 

 

空間で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを立体的構成力で・・・・・。

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家新築計画、価値観と意識のデザインが住まいの設計デザインには大事、LDKと吹き抜け、暮らしの時間が生み出す生活の質の良さ、過ごす時間の価値を丁寧に

2018年07月26日 | (仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※提案調整中のインテリア照明(建材ショールームにて)

 

家づくりというのは

本当に不思議なのです・・・・・でも当たり前なんです。

※橿原アトリエでの「住まい手さんご夫婦」との住まいの設計照明計画打ち合わせの様子

 

住まい手さんの満足基準が、

皆違うので。

 

 

例えば快適だとか、

使いやすいとか、

気持ち良いとか、

落ち着くとか、楽しいとか・・・・・。

 

人それぞれで「満足」という

価値観の物差しが違うのです。

 

僕の建築家としての仕事は

初めにその住まい手さんの「想いや考え方、価値観」を

しっかり意識として「同じ」に近くなるように

丁寧に聴き取る事から始まります。

 

住まい手さんは何を望んでいるのか?

どんな暮らしをしたいのか?

今はどんなところで暮らし

どんな生活を営み

どんな部分で苦労したり

不便を感じているのか・・・・・etc。

 

何度もお会いして、

いろんな話をして

断片的な情報を繋ぎ合わせてみる。

 

その後、頭の中を整理して

一から新たに組み立てるように。

 

そうすると、

住まい手さんにfitした「住まい」の根本という

カタチにすべき部分が少しずつ見えてくるんです。

 

組み立ての骨格が見えてくると

建築家としての腕の見せ所・・・・・。

 

住まい手さんの表面に見える

要望をかなえることだけでなく、

暮らしの本質の部分と同時に

ここにいると、何故か気持ちいいし落ち着く

という僕からの生活者の一人としての視点と

建築家としてのプロの視点で

提案する何気ない安心感も入れたいと思うんです。

 

 

いろんな要素がかみ合って、

そういった空間を作り出しているんだけど、

そういう部分の思考は絶対入れたいと

思っているんです。

 

それがある事と無い事での暮らしの違いを

知っているので・・・・・。

 

勿論、気持ちの晴れやかな所や

高揚する場所も必ず造るんですけどね。

 

設計とデザインの趣旨の部分で、

まず一つ目に、住まいは、「気持ち良い空間」であること。

これにこだわるからか、

いつもテイストが似ていないのかも知れませんね。

 

「気持ち良い空間」は、

人がそこにいて気持ち良いなと

感じられる場所のことで、

自然素材を使うだけでなく、

様々な要素が絡みあって構成しているもの。

 

僕の建築家としての得意分野です。

 

 

二つ目は、「暮らし易さ」にこだわっています。

使い易さが良いのは当然ですが、

日々の生活(例えば料理や掃除・洗濯等)や、

整理のし易さ、家族の動線処理など、

毎日の事ですから・・・・・。

 

そして、「少しの遊び」を入れています。

ドアや引き出しなどの細工や、

引手や手すり、

制作家具など「オリジナル」のものを

つくる事も、こだわりと共に

暮らしに対しての愉しみとしています。

 

さて、貴方との出逢いから

始まる「家づくり」はどうでしょうね。

 

 

吟味すべき「本当の価値の設計」から

選択してみませんか?。

 

間取りと生活環境と素材の吟味。

外の空間と内の空間で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら、住まいの設計と暮らしの

カタチを丁寧に設計デザインの価値を・・・・・。

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)暮らしの趣と時間を一緒に楽しむ和モダンの家新築工事計画・・・デザイン設計の方向が確定して、工事の見積もりから計画の契約へ、工事を行う工務店(建設会社)を決定して工事準備は、土地造成工事から。

2018年07月17日 | (仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※工事契約時の様子

 

暮らしのリアルを生み出す準備で

ある意味スタートラインの部分。

 

この日は朝早くから長時間での

住まい手さんとの打ち合わせを橿原アトリエで。

 

工事を依頼する工務店との契約ですよ。

今回の工事発注先は「TOC建設株式会社」。

http://www.toc-kensetsu.com/

 

 

地盤の調査、曳家、古建築から新建材を使う家

事務所、飲食店、ショップ建築家ら

リフォーム、リノベーションと

水まわり等のリペア工事まで「小回り」もきき

柔軟な対応が出来る工務店です・・・・・。

 

この日は工務店の社長自ら

住まい手さんご夫婦と契約の約款を

読み合わせしながら内容の再確認。

そしてイロイロと確認事項を済ませてからの

ご捺印・・・・・。

※間取り設計プラン1階鳥瞰図デザインCG

 

 

 

※間取り設計プラン2階鳥瞰図デザインCG

 

 

工事に向けての準備も整いましたよ。

まだ少し内容の精査など調整は残っていますが、

土地の造成は今年のお盆明け・・・・・。

8月下旬からのスタ―トの予定ですよ。

※住まい手さんご夫婦との照明プラン打ち合わせ

 

 

それらの打ち合わせが済んでからは

僕の方で、事前に建材ショールームでの

打ち合わせをしていた内容で、

照明器具でのインテリアコーディネート。

 

全部ではない部分で「ポイント」となるヶ所に、

特徴的な照明器具のレイアウトを提案ですよ。

※住まい手さんご夫婦との照明プラン打ち合わせ

 

 

照明器具の選択で変化する空間の魅力。

明るさだけではなくて、

雰囲気が生まれる事で

その場所での時間の過ごし方や

空間の魅力は変化しますからね・・・・・。

その空間で暮らす事で「得る事」が出来る

時間の価値をデザイン提案に盛り込みつつ、

意識化での心地よさを設計していますよ。

 

 

心地よい暮らしの効果を丁寧に・・・・・。

暮らしの心地。

吟味すべき「本当の価値の設計」から

選択してみませんか?。

 

 

間取りと生活環境と素材の吟味。

外の空間と内の空間で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを丁寧に。

 

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)暮らしの趣と時間を一緒に楽しむ和モダンの家新築計画・・・暮らしの時間を丁寧にデザインと設計の価値が現場でカタチになる準備、マイホーム・注文住宅計画そのプロセスを大事に提案しながら意識の概念

2018年07月10日 | (仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

※橿原アトリエでの住まい手さんご夫婦との打ち合わせ

 

 

力強く繊細で味わい深い建築は、

環境に対する多角的配慮と

緻密な構造計画と同時に、

人の想いに共鳴することによって生まれます。

 

僕の建築家としての思考の土台部分、

目指す建築の指針であり、

日々追求し続ける「建物の在り方」と言えます。

 

住まいの新築工事、

デザインのある暮らし・・・・・。

 

(仮称)暮らしの趣を時と一緒に楽しむ和モダンの家新築計画。

 

この日は住まい手さんご夫婦との

橿原アトリエでの打ち合わせ。

 

色々な過程を経て、

来週は建築工事、建物を建てる土地の造成工事を

依頼する建築会社(工務店)との契約の段階ですよ。

 

家についてのプロセスも考えながら

この日はその手段と目的という建築の行為そのもの

についても色々と雑談も交えながら・・・・・。

 

建物は屋根や壁を有した「器」であり、

寒暑や風雨を避け、

人と道具を内在させます。

 

 

そもそも建物は、

その存在目的を考察された上で

人の手によってつくられます。

 

 

こうして生まれた建物は

土地や地域の一点景となり、

そこに佇み時の経過を刻みます。

 

 

人と共に在る建物は、

やがて独自の進化を遂げ、

文化の証として

後世に生き続ける可能性をも持ち得ます。

 

 

「建物をつくること」すなわち建築とは、

それを仕事とする僕たちにとって

壮大な世界観を呈するものであり、

同時に数多の課題をもたらします。

 

 

よってそれに携わる人々は、

ひとつひとつの建物について

深い考察と探求を繰り返しながら

向き合い続けています・・・・・。

 

基本的に建築に携わる人間全てが

そうであってほしいのですが、

業界の全員が全員、そうではないのが事実。

 

なので工事の発注には、依頼には注意が必要で

得意不得意もあれば、

意識の違い、共有の可否も・・・etc。

 

そんな意味も含めての選択。

 

少なくても建物の具現化は、

仔細な結果の積み重ねによって

構築されるものと考えて、

決して一足飛びに成し得るものではありません。

 

 

一歩ずつ細かな段階を踏みながら、

都度導き出される考察に対して

丁寧な対処を積み重ねることが全てであり、

その作業なくして建物の自立は望めませんから。

 

 

その一連の作業から「建物はつくるもの」という

意識に辿りつきます。

 

社会において「建物は買うもの」

という概念も存在します。

それはそれで間違いではありませんし、

その建物がどのような意味合いを

内包するかによって概念は変化します。

 

しかしながら、僕が建築家として、

僕の周辺の協力者としての建築会社が考える建物

つまり僕たちが目指す建築とは

「つくるもの」という認識に着地点を見出しますよ。

 

 

住まい手さん、クライアントの心の中に浮かんだ夢が

少しずつ輪郭を帯び、

僕たち「造り手」が、

その輪郭を共有するところから

建物づくりはスタートします。

 

 

想いを詳細な計画と共に

具体化していき「目に見えるかたち」を

つくりあげていきます。

 

 

建物計画に先立ち最も重要なことは、

土地の特徴を理解することです。

 

 

どこに建てるのか、

それはどのような場所なのか。

まずは設計者がその場所を訪れ環境と風土を知り、

方位を調べます。

 

 

これにより、住まい手さん、

クライアントの「理想とする過ごし方や住まい方」、

「現実を帯びている暮らし」に基づいて、

土地の特性に対しての「建物の在り方」を提案します。

 

その土地独自の自然条件を

きちんと捉えることから、

耐久性と快適性をコントロールできる

建物が生まれると考えていますよ。

 

 

自然の力を最大限に享受できる建物は

非常に合理的です。

 

 

陽の光、風の流れ、

生息する植物から推測できる土壌。

もともとその場所が持つ性質は

人の手によって安直に変えられるものではなく、

むしろそれに無理なく

寄り添うことで

土地との共存は可能となります。

 

 

それを十分に理解した上で、

はじめて建物の機能性が

より高めれる設計を考えることができます。

 

環境と建築素材およびデザインの相性を

深く考察することは、

持続性のある建物を生みだしますから。

 

 

持続性とは建物そのものの耐久性でもあり、

それは頑強であるだけでも、

美しい質感だけでも

完結するものではありません。

 

 

まずは気候条件に見合った

素材を選択することは基本です。

 

 

さらに、そこに過ごす人々の

建物への愛着心を伴ってこそ、

日常のケアや経過年数の節目で

手を入れるなどの意識が生まれます・・・・・。

 

 

残る建造物は、

全て人の手によって

大切に維持され続けています。

 

また、建物に柱が建ち、

屋根や壁がつき、

いわゆる「物理的な器」が完成した時が

完結ではありません。

 

 

そこで人の生活が始まり、

建物には暮らしが宿ります。

 

そして人の手によって育まれ、

建築は成熟していきます。

 

人の心に愛着を抱かせる建物は、

ある意味「潔さ」が求められます。

 

建築とは、そもそも建物をつくることにおいて

ある種の芸術性という側面をも

持ち合わせるものです。

 

 

芸術性の追求は、

ともすれば建築家の意思が先行し、

それが現実の生活スタイルに

折り合いを見出せないかたちとなる場合もあります。

 

 

逆にその意思こそが美術的視点における、

建築の素晴らしい側面であることも事実です。

 

但し「人が暮らす」という主眼における建物は、

前述のように住まい手、クライアントの手に託され、

その手によって成熟させていける

器量が必要です・・・・・。

 

 

美観を叶えながら、

そこに暮らす人が各々に

生活デザインを描ける空間こそが、

僕の建築家として提案する「潔さ」であり、

物理的な構造と相まって

建物の持続性を高めていけるものと

考えていますよ。

 

そういう概念だけではないですが、

暮らしと趣と佇まいをカタチにする

準備を着々と・・・・・。

来週は、工務店(建築会社)との住まい手さん、

契約ですよ。

吟味すべき「本当の価値の設計」から

選択してみませんか?。

 

 

間取りと生活環境と

外の空間と内の空間で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを丁寧に。

 

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家新築計画・・・工事発注先工務店選定も終わり、この日は橿原アトリエで住まい手さんご夫婦と和モダンインテリア暮らしの要素を昨年末の打ち合わせを踏まえ。

2018年06月28日 | (仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※橿原アトリエでの住まい手さんご夫婦との打ち合わせ

 

 

暮らしの基準を丁寧に

デザインを施して設計する事で

未来が少し変わりますよね・・・・・よい方向に。

 

 

(仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家新築計画。

工事を依頼する建築会社(工務店)も

株式会社TOC建設に決まり、

http://www.toc-kensetsu.com/

※別日での工事見積もり確認時の橿原アトリエでの「工務店社長」との面談打ち合わせ

 

 

に決まり・・・・順序立てて

工事着工までのプロセスを調整して

土地造成の部分も

手続き関係は順調に・・・・・・。

 

 

建築のプロセスも大事。

計画のプロセスを継続しつつ、

設計内容の昇華も進めて次の段階に。

 

※インテリアの要素を整理の途中

 

 

この日は「橿原アトリエ」で

住まい手さんの意向の部分を整理しながら

インテリアの部分を打ち合わせの途中・・・・・。

 

※KOIZUMI 照明計画プレゼン資料

 

見えるインテリアの要素と

形づくられる空間と

二次的デザインの要素として、

照明計画の整理。

 

※昨年末、moooi大阪SR・Kartell大阪SRでの住まい手さんとの打ち合わせ

 

 

全般的な照明の計画は「KOIZUMI」照明で

まとめつつ、

ピンポイントで「moooi」を考えているところ。

空間を彩る「灯り」は、その存在で

時間の過ごし方を変化させます。

※昨年末、moooi大阪SR・Kartell大阪SRでの住まい手さんとの打ち合わせ

 

 

単純に「明るい」だけではなくて、

その時間を、その空間でどのように過ごすのか?

という事を考えての選択ですよ。

 

 

本を読んだり、勉強したり、

作業をする際の「灯り」。

食事をする際の「灯り」。

団らんや憩いの時間を過ごす「灯り」。

 

 

それぞれの相応しい「シーン」が存在しますよね。

それを「灯り」の効能として「インテリア」の要素で

検討しているところ、

それは「色」における心理面の効能と同じ・・・・・。

 

色の効果で時間を早く感じたり

長く時間を感じたりしますよね。

それと同じで「灯りの効能」は

過ごす時間を変えますから・・・・・・。

 

 

どんな場所でどんなシーンを過ごすのか?

という事も昇華しながら「住まいの設計」と

「暮らしの融合」をデザインの途中ですよ。

 

 

意識の部分を大切に・・・・・・。

吟味すべき「本当の価値の設計」から

選択してみませんか?。

 

 

間取りと生活環境で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを丁寧に。

 

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしの環境デザインと見える角度見えない角度による生活空間の質向上デザイン設計と丁寧な工夫(仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家新築工事、デザイン意識と共通認識が現場へ引継がれるように。

2018年06月07日 | (仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

※橿原アトリエでの住まい手さんご夫婦との打ち合わせ

 

 

段差や凸凹の場所をデザインする事で

家の内外に変化と見える場所、

魅せたい場所、逆に見せたくない場所を

操作する設計の工夫で、

生活と暮らしの環境を丁寧に「住み心地」として

デザインする様に・・・・・・・。

 

 

この日は「橿原アトリエ」で

住まい手さんご夫婦との打ち合わせを。

 

 

(仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家新築計画。

※LDK内観デザイン採光シミュレーションCG

 

LDK空間で過ごす時間をどのように考えて

見える場所をどのように感じるのかを

いつも丁寧に考えてデザインしていますが、

こちらの住まいでは、

二階セカンドリビングでの暮らし方、

過ごし方での「幅広さ」をより一層感じる価値を

デザインしていますよ。

 

その内容はまたの機会に・・・・・。

※住まい手さん御夫婦と工務店社長との見積概要説明・面談打ち合わせ中の様子

 

プランから設計がひと段落して、

この日は「工事業者」選定を目的とした

工事見積書開示と内容の再打ち合わせを・・・・・。

 

 

事前に「精査」したうえでの調整。

工務店「面談」も3か月ほど前には済ませていて

その工務店が工事を行った現場を「視察」の上で

候補として調整して・・・・面談を行って、

この日の「見積もり」打ち合わせに・・・・・。

 

相性は大事です。

 

価値観の共有がしっかりと出来ていないと

コミュニケーションも「伝達」と「解釈」と「結果」が

異なったものになってしまいますからね。

 

僕にも苦い経験、実はあります。

 

図面で説明しても、資料で説明しても

言葉で説明しても、事例で説明をしても

共通の認識が組み立てられない「現場」での苦悩・・・・・・。

 

力量の話し、知識の話し、経験の話し、

理解力の話、コミュニケーション力の話し・・・・etc。

 

価値観の共有と意識の共有と

それぞれのバランスをきちんと考えておかないと

結果は変わります。

 

価格だけではない選定の理由がそこにはあります。

 

そういう意味で・・・・・今回は「TOC建設 株式会社」での選定。

http://www.toc-kensetsu.com/

 

 

単純に「造る」だけではなくて

そのプロセスや結果への繋がり方の意識が

価値観としての共通認識で

住まい手さんとも「一致」するので・・・・・。

建築の仕事は大事な部分で見える「カタチのある部分」

だけではない事を理解している工務店。

 

そして「現場」と「連携」の部分で

ちょうどいい理由もあるので・・・・・。

それぞれの家族、それぞれの現場と

設計の内容に「沿う」現場の選択が大事。

 

 

暮らしの環境を丁寧に生み出すには

絵に描いた餅ではない「現場の力量」との

バランスも大事。

 

間取りと生活環境で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と現場のカタチを

考えてみませんか?。

 

 

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家新デザイン設計・住まい手さんと打ち合わせ、吹き抜け空間の一体性と連動する様、LDK空間の段差活用で広さの意識を感じる空間に階段状の広い段差リビング

2018年05月20日 | (仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

※橿原アトリエで住まい手さんとの住まいの新築計画打ち合わせ

 

 

住まいの設計デザイン新築工事の計画打ち合わせ色々と。

この日は住まい手さんご夫婦と

橿原アトリエでの打ち合わせ。

 

 

※2階間取りプラン提案打ち合わせ時の鳥瞰図CGデザイン

 

 

(仮称)暮らしの趣を時間と一緒に楽しむ和モダンの家

 

 

家の中に暮らしを楽しむ工夫を散りばめつつ、

段差を活用した住まい方の意識も色々と盛り込んでいますよ。

勿論考え方の足し算、引き算の

反実仮想 (反事実的思考)を意識しながら・・・・・。

 

 

家の中での段差にも

色々な意味があります。

勿論ある意味では「吹き抜け」も段差の活用。

 

 

その吹き抜け空間の下部である

一階のLDKスペースの段差部分・・・・・・・。

 

 ※1階間取りプラン提案打ち合わせ時の鳥瞰図CGデザイン

 

 

一般的な床の高さからあえて「ステージ」の逆に

床の高さを下げていますよ。

 

 

ある意味でスキップフロアの意識を拡げるデザイン。

 

 

LDK部分はオープンプランで仕切りのない状態。

大きな空間を感じる間取りプランにしているのですが

仕切りの意識も欲しいところ。

 

 

狭い空間という訳ではありませんけど

より一層仕切った意識を払拭する為に

区切りの意識は少なくして

広さの認識を持ちつつ部屋の意識を持つことが出来る様に。

 

 

段差を活用した錯覚の活用という視点。

広さの感覚には床の延長をどのように感じるのか?

という意識が働きますよね。

その「床の延長の意識」をあえて「崩す」事で

床を見て意識する広さの感覚を変化させる設計で

LDK空間をデザインしていますよ。

 

 

床のレベル(高さの違い)を半階までとはいかず、

階段2段程度の段差でレイアウト、

緩やかにその段差でつなぐ、

そうすると・・・視線が上下斜めに伸びる事で

ワンルームをさり気無く広げて

壁や家具で仕切らないメリハリのついた

開放感を床段差の効果で感じつつ

その段差を家具のように使う事で

物を置かずに「腰を掛ける」ような使い方も・・・・・。

ちょうど階段に座るような意識。

 

 

場所のカタチや意識で

暮らし方そのものを

良い意味で変化させるように、

設計デザインの工夫を間取りにさり気無く

立体的な意識の工夫で施していますよ・・・・・。

 

丁寧な暮らしの工夫として。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする