奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住まいづくり「棚で仕切る」ように空間をゆるく分断することで生まれる広がりと区切り。

2014年03月31日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

 

 

住まいづくり「暮らしのエリア」を壁ではない状態で仕切る工夫の部分。

 

 

それがある事とない事で

随分空間の認識も使い勝手もかわりますから・・・・・・。

 

 

 

空間の認識としての仕切り。

それを完全な空間の仕切りとしての「壁」ではない「棚」を使うことで変わるように。

 

家具を使って仕切りをつくる事もありますが、

その場合にはある程度の奥行きが発生して

使えないスペースと存在感により

使い方や計画の仕方によっては、

空間を逆に「狭く」することもありますよね・・・・・。

 

 

 

それに比べて厚みのそんなに必要のない「棚」にして

素通しの状態にすると

視線の奥は見える・・・・でも空間を分断しているという

状態になり、

そうなれば空間全体が一体のスペースであっても

余白を残しながら「ゆるく」・・・・空間を分断しますから・・・・・。

 

 

そうなると「空間の価値」も単純に仕切るよりも

仕切りつつもつながりのある空間としての

認識が生まれますから、

一体となった空間の広さの感じ方を残しつつ、

つながりと仕切りの二面性を持った「壁」が生まれるんです。

 

 

設計や計画の工夫で生まれる魔法の壁。

その棚を、ディスプレイのように「飾るものをセレクトして置く」事で

その空間の仕切り具合もコントロールできますよ。

 

 

思考の設計で変わる空間の自由度と仕切り方の部分。

使い方と同じように、

仕切り方も自由な発想で暮らしの豊かさは変わりますよ・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくり「窓際」のデザインで空間全体のデザインも心地よさも変わるから・・・・。

2014年03月31日 | (仮称)もてなしの家・和のエスプリ

デザインの思考を整理しつつ、全体のバランスとその空間だから必要となる要素

としての窓際のデザインを整えているところ・・・・・。

 

 

(仮称)もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家新築工事での

最終的な整える仕事の一部。

 

カーテン・ブラインド・プリーツスクリーンを選定しています。

 

 

その窓際のデザインで変わるのです、

最終的な心の拠り所としての空間が・・・・・。

 

 

家具も合わせてですけどね。

 

 

その家具・・・・リビングのソファーやTVボード、

ダイニングテーブルなどの選定もある程度まで進んだので、

その空間に、それが置かれたときのシーンと一緒に

「もてなし」を表現するようにデザインを整えていくんです。

 

 

繊細な空気を生み出すように・・・・・作るように。

ウインドートリートメントとしての役割の基本の部分を思考して。

 

 

 

壁に溶け組むような軽さではなく、それはレースの部分に任せて、

空間全体を引き締めるような、そして共通性を留めて、

その空間を彩るように・・・・・・。

 

玄関ホールに設けた朱色の和紙クロスとのバランスに合わせて

ファサード・・・正面にくる「中庭」へ植える予定の「紅葉」との共通性を

デザインとして取り入れて

扇状の窓・・・・建物内側に設けた「回廊」の役目を持ったホールから和室、縁側へと続く廊下への

ウインドートリートメントとしての「プリーツスクリーン」をデザイン。

 

整えるという仕組みをそこに落とし込むんです・・・・・。

俯瞰で思考するにも、ラテラルにロジカルに調整するんです。

 

 

整える意味のデザインで。

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくり、お店づくり・・・・・その用途に、スペースの使い方を工夫する。

2014年03月31日 | (仮称)洋菓子工房Ub

スペースの工夫で住まい心地も使い心地も変わりますよ。

どのようにスペースを活用するのか・・・・・。

 

 

少しのスペースの使い方の違いで

その効果の違いもイロイロですから。

 

 

 

三角で使う部分。

家の内部、床で段差のついている部分ですが、

使い勝手はよいですよ。

 

全体を無理やりに使うのではなくて、

用途を吟味し、何に使うのかを思考することで、

その自由度も上がりますしね・・・・・。

 

 

あえて「床」に段差を計画した部分。

 

 

 

三角のコーナーだから使えないとか、使いづらいとかの発想ではなくて

「三角のスペースだから使える」という発想で

いつも建築もランドスケープ・・・・外構も考えていますよ。

 

 

素材の選び方でもその効果は変わりますから、

「色の選択」と合わせて

その効果をより発揮できるように・・・・・。

 

 

選択には意味がありますからね。

 

 

ナナメ・・・・三角のスペースでも

活用の仕方次第で可能性も広がりますよ。

 

 

考えてみませんか、スペースの魅力を。

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2014年03月31日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍
今夜のつまみ食いは…京都ヴェネトケーキ…京都生ダックワーズ宇治抹茶。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしの動線計画・・・・・家事動線や生活の動線、家族がどう動くのかを考えて・・・・・。

2014年03月30日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まいづくり、室内・・・・・家の中での人の動き。

 

窮屈な人の動きよりも、

すんなりと移動ができるスペースのつくり方・・・・・。

それが暮らしに添っていればなお使いやすく暮らしやすいという事。

 

 

 

家事動線や生活の動線など、

家族がどのようにスペースを活用して移動をするのか。

 

 

 

沢山の要素と可能性、そして日々の暮らしを見直しながら

そういう部分のスタイルも暮らしのデザインに取り込みたいですよね。

 

 

 

通り抜けのできる場所をつくり出しておくことで

生活にも二重三重の生活のシーンを。

 

まわれる動線計画。

一か所の方向のみではなくて

様々な家の中の位置関係から移動ができるように。

 

まわれる動線、スペースの計画で

人の動きの重なりを避けて「広さ」も同時に感じることが出来ますよ。

移動の仕方だけでそんな部分も変わるんです。

 

 

 

効率の良い動線を計画するのに有効な

「まわる動線」。

 

例えばですが、スペースの移動をデザインしてみると、

リビングから、ダイニング、キッチン、バスルーム

トイレ、洗面、収納・・・・・・・そこからの一巡など。

 

 

リビングやその他の出入り口にも二カ所の出入り口があり、

人の動きがかぶらない・・・・・・。

それだけのことでも便利さも、

随分異なるのです・・・・・。

 

 

人の動きの重なり具合のデザインで豊かさが変わりますよ。

素敵な時間を考えてみませんか、「ヒトの動き」で変わる

空間の使い方と広さの価値の違い・・・・・。

 

 

 

人の通り道のデザインで空間の価値も変わりますよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イロイロと調整しながら挑戦するように・・・・・カルカルブリックを。

2014年03月30日 | (仮称)洋菓子工房Ub

インテリアのコーディネート・・・・雰囲気おつくり出す為の細工。

カルカルブリックの選択を。

 

 

 

セルフビルドでイロイロチャレンジしているところ。

楽しみながら、実際につくるシーンを体感することで

違う価値も生まれますからね・・・・・・。

 

 

小さなスペースで楽しむことが出来るように。

壁仕上げへの細工の部分。

 

 

簡単に工事ができる「楽しみ」の部分・・・・・。

 

 

 

ポイントを押さえて細工をすることでオリジナリティーを

感じさせる部屋が出来るように。

 

 

 

インテリアのベースからからの選択。

部屋の印象をつくり出す「カラー」を吟味して、

色を楽しむように・・・・・。

 

 

リラックスすることが出来つつ、

少し違った雰囲気を味わえることが出来る「第二のリビング」のようなスペース。

イートインする空間をデザイン・・・整えている最中ですよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・・。

2014年03月30日 | グルメ つまみ食い 夜食

今夜のつまみ食いは、季節限定ストロベリーバウム。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手洗いのスペース・・・・オリジナルでつくるとイメージも変わるように。

2014年03月29日 | (仮称)洋菓子工房Ub

 水まわりのスペース・・・・・・空間の価値は変わります。

スペースの使い方の工夫で・・・・・。

 

 

 

無理やりにメーカー既製品のシステム洗面化粧台を組み込むのではなくて、

そのスペースに応じてカウンターをつくって、

そこに洗面ボールと水栓金物を取り付けるように・・・・・。

 

 

スペースの密度も変わりますよ。

 

 

カウンターも白く塗装して清潔感と同じように洗面ボールも白く、

全体の統一感のあるように・・・・すっきりと省スペースで・・・・・・。

 

 

ナナメの壁の部分もカウンターで調整して、

素材のイメージも程よくデザインしておくことで、

すっきり感も・・・・・。

 

 

そしてカウンターの下部のスペースを利用した収納。

カーテンレールを仕込んで「使えるスペース」に・・・・・・・。

 

 

隙間空間の利用として

カウンターの下にも価値を・・・・・・。

 

ちなみにこの「カーテン」。

住まい手さんご主人の「オリジナル」工事です。

つまりは「セルフビルド」・・・・・・。

 

 

 

そういう楽しみ方もありますよ、新しい価値観として。

セルフビルドから生まれるもの・・・・・そこも考えておくと変わりますよ。

住まいへの想いも・・・・・・。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくり・・・・生活の基本を設計することで「暮らしの質」が豊かになるように。

2014年03月29日 | (仮称)暮らしを育むインナーガレージと土

住まいづくり・・・・「生活の動線」人の動きの善し悪しは

暮らしの質・・・・暮らしやすさと大きな関係がありますよね・・・・・。

 

 

生活の基本の部分。

毎日の家の中での人の動きですから「生活の理解」や「違い」を

価値観として読み解くことは大切です。

 

 

設計を手掛けている様々な住まい手さんの家で、

考えているのは・・・・生活の基本と暮らし方の事。

 

 

 

価値観も合わせて大切にしています・・・・・・。

そして「生活者」としての視点。

 

 

現在設計中の住まい(仮称)暮らしを育むインナーガレージと土間のある和モダンコートハウス新築工事。

概算の工事見積もり調整中ですが、

整えつつ「暮らしの質を上質」へ・・・・・・。

 

 

 

生活・・・・暮らしの特徴を踏まえ、

それを反映しつつ「必要と考える内容」をデザインしつつ、

玄関から続く土間、そしてLDKに単独に設ける内と外との緩衝帯としての

「通り土間」を計画していますよ。

 

 

 

土間の役目がしっかりとしているのです・・・・・プランの中で。

目的のある「土間」として機能するように・・・そして「プラスの要因」を生み出すように。

 

 

 

多彩になる土間としての役割をデザインに・・・・・。

 

 

 

室内には入れたくないけれど、

外には放置できないものを玄関近くの収納で、

学校などの昇降口のイメージでつくりだした

玄関収納と土間、玄関の関係も生活スタイルの中からデザインを・・・・・・。

 

 

 

サブ動線として生きる空間であるように「土間」を活用した設計で

生活そのものが変わっていくんです・・・・「良い方向へ」。

 

 

 

それと同時に「広さを感じる工夫」と「趣味」を語らう・・・・「趣味を満喫」する

土間としてもデザインしていますよ。

 

その「ゾーニング」・・・・・レイアウトする位置の意味。

 

 

家族の時間を大切にする空間の魅力という意味でのLDKでの土間。

生活をデザインするという意味での「インナーガレージ」から「玄関まで続く」土間。

二カ所の土間が暮らしを彩りますよ。

 

 

 

上下階をずらして重ねて一階へ「光を導く箱」としての中庭と吹き抜けも

意味のある位置関係でデザインしていますからね。

 

 

階段部分2階の大きな「窓」も・・・・・。

 

 

光を一階へ落とすという意味。

階段も吹き抜けに変わるんです・・・・窓と階段の種類、その位置のデザインで

豊かさが・・・・・。

 

 

 

LDKに階段があるという価値の部分。

それを上手に活用する工夫と応用が何倍にも価値を広げますよ・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良・大和高田市蔵之宮・・・・・街の小さなケーキ屋さん、洋菓子工房Ub。

2014年03月29日 | (仮称)洋菓子工房Ub

イロイロと準備中・・・・・・。

 奈良・大和高田市蔵之宮にある街の小さなケーキ屋さん「洋菓子工房Ub」。

 

今日はパンケーキのイベントもあります。

今までは「テイクアウトコーナー」のみでしたが、

これからは「イートイン」も可能になりますよ・・・・・・。

 

 

 

 

 

オーナーパティシエの加藤さんとイロイロ相談も。

 

 

少し思考を変えて「座る落ち着き感」を家のリビングでくつろぐように・・・・・・。

そんな発想での「座面」でのイートインスペースを。

 

 

 

フレキシブルに「家」のように楽しむ「第二のリビング」のように使う

イートインスペースで美味しいケーキとドリンクで「おしゃべり」を楽しんでみませんか・・・・・。

 

 

イートインスペースのオープンまであと少し・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2014年03月29日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍
今夜のつまみ食いは…打ち合わせ時のお土産でいただいた、京ばぁむ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくり、二世帯住宅の事・・・・イロイロ・・・・・「離れの発想」でカタチをつくる。

2014年03月29日 | 2世帯住宅

二世帯住宅の暮らしデザインもイロイロとあります・・・・・・。

生活の基盤のつくり方。

 

 

 

同居イメージでの計画では、

プライバシーの部分や生活の価値観の違いを

どのように取り込み、住まいの「カタチ」に反映するのかを調整しておく必要性が高くなります。

 

 

 

中庭をつくって「距離」の設計を行ったり、上下階での調整も行いますが、

建物を一つの棟として、つなげた状態での

「離れ」のようなイメージでデザインする事でその距離も上手に保つことが出来ますよ。

 

 

 

就寝の気付きなどはきちんと考えておかないと

いけないので「その様子」はわかるように・・・・・・。

 

 

離れ的な発想を取り入れることで

二世帯住宅の中での暮らし方も良い方向へ進みやすくなりますよ。

 

 

二世帯住宅だから必要となる検討の要素の部分ですよ。

 

 

 

同居でありながらの「分離」の設計という勘所。

見えないというところの大切さと、見えるという事の大切さ・・・・・・・。

そのバランスをカタチにする際に

気を付けたところを「離れの発想」でという計画ですよ。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御引渡し・・・・・。

2014年03月29日 | (仮称)もてなしの家・和のエスプリ

今日は(仮称)もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家の、

建築工事完成と、引き渡しの日・・・・・・。

 

 

イロイロと引き渡しのお話しと書類、ご説明を終えた後は、

住まい手さんからのご厚意で、

住まい手さんの経営するお店での食事会・・・・・・。

 

 

現場での思い出話しもイロイロとしながら

楽しい時間を過ごさせていただきましたよ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいことイロイロと…。

2014年03月28日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍
お知らせですよ(^^)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくり、片付けと暮らしとインテリア・・・・・家具で視界をコントロールする場合には。

2014年03月28日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まいづくり、部屋やコーナーをつくる場合に、

壁で仕切るという方法が基本ですが、

例えば・・・・家具で仕切るという手法もありますよ・・・・・・。

 

 

暮らしのスペースを工夫することで生まれる余白の部分。

この時期・・・引っ越しや新しく一人暮らしなどもあり、

ホームページやブログからの「お問い合わせ」で

家具の置き方のご相談を正式に仕事として「お問い合わせ」いただくことがあります。

 

 

 

家具のレイアウトは意外に難しいものですからね。

 

 

でもその家具を上手に利用すれば、

素敵なプライベートな空間。

又はパブリックな・・・・・家族で使う空間が生まれたりします。

 

 

広く空間を見せたい場合は、

少し小さめの家具をセレクトしてレイアウトすれば「錯覚」ですが、

部屋を広く感じますしね・・・・・。

 

 

それだけでも部屋の雰囲気は変わりますしね。

 

 

LDとキッチンスペースが壁や扉で仕切られていないケース。

開放的で良いのですが、

長く暮らすと、雰囲気を変えたくもなる事がありますよね。

 

 

そういう部分で家具コーディネートを行うと、

キッチン自体の見せたくない部分を隠すことが出来るように変化しますからね。

 

 

セミオープンスタイルのLDKのように・・・・・・。

 

 

気になる高さを割り出して、

それに合ったサイズの家具を目隠しとして利用できるように、

勿論「暮らしの動線」を邪魔しないようなレイアウトを

全体的に考えて「置く」ように・・・・・。

 

 

少しの差だけど「良さ」が生まれますよ。

家具一つでも空間は変わるんです・・・・・。

でも、その一つだけではなくて、部屋・・・「空間全体」としてのコーディネートは大切ですからね。

程よい程度の崩し方は良いですが、

家具一つで空間のバランスが崩れる事もありますからね。

 

 

着衣・・・・服装と同じ・・・・・。

 

 

良いセレクトで「心地よいシーン」で過ごせますように。

家単独ではない「暮らしの場面」をつくる事は

大切ですからね・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする