奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

今日は・・・・・。

2006年05月16日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事
午前中PLAN検討してます。

木造の住宅です。

午後は打ち合わせの為、大阪府下の市役所へ・・・・・。

長くなりそうです。

住宅を建てる場合でも、いろんな法的指定を

受けるので、各窓口で色々と確認しなくてはいけません。

道路や水路、排水や緑地の指定、外壁の距離や、

皆さんもよくご存知の建ぺい率・容積率・・・etc。

この後、調べに行ってきます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務

2006年05月15日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事
昨日の日曜日、仕事の依頼がありました。

近所の方からなのですが、

長年すんだ住まいを建替えたいとの事。

今後色々とじっくりお話しさせていただき、

PLANを考えて行きたいと思います。

テーマは「スローライフ」

のんびりと暮らせる住まい・・・・・。

じっくりお話しをして、どんな住まいになって行くのか

楽しみです。

本日午後は、2件打ち合わせの為、

大阪市内へ出張です。

帰りは遅くなりそう・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は

2006年05月11日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事
大阪市内にて勉強会がありました。

写真はその際の資料の一部です。

≒3時間、木造の構造材料と、今色々と問題に

なっているアスベスト、

そして自然素材の建材について・・・・・。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は。

2006年05月10日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事
午前中少しプレゼンの資料を作成し、

午後は大阪市内にて、新しい工法や材料の勉強会があります。

今日の午後からは勉強です。

使用する材料が異なれば、コストや工期の面ではどうなるのか?

それを使う事によるマイナス面は無いのか?

等を勉強してきます。

他の職種でも言える事ですが、

こういう知識の洗濯は大事ですよね。

仕事を続ける上では・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼン

2006年05月09日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事
資料作成中です。

プレゼン資料です。

木造の住宅なのですが、敷地に特徴があり、

北側・西側・南側と3方向が道路に囲まれています。

明るさや閉鎖感は無いのですが、

色々な法制限の検討が出てきます。

ある一定の高さまでしか建物を建てれなくなる

道路斜線制限、隣地斜線制限、高度地区指定等です。

これは建築基準法の第56条1項~7項等で細かく規定が

定められており、建物の形態などにも影響してくる

内容なんです。

つまり、建物の形態や高さは日影以外にも、

道路によって左右される事もあるという事です。

今は天空率といって各種斜線制限を

緩和できる規定もあるのですが、

行政の指導も基本は各種斜線制限が原則のようです。

プレゼンの際にもよく検討しておかないと、

建て主さんの意向ではなく、

法規制で建物の形態がプレゼン時と

変わってしまう事があっては

ダメですからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休。

2006年05月08日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事
終わりましたね、連休・・・・・。

もうみなさんはお仕事モードなのでしょうか?

私は連休中も何かと仕事上動き回っており、

渋滞の影響を受けてました・・・・・。

予定時間には余裕をもって動いていたのですが・・・・・。

いつもの倍疲れました。

連休中もお仕事されていたみなさん。

御疲れ様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする