奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2016年06月30日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・・「彩り涼味ぜんざい」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの建て替え、新築、リノベーション(リフォーム)の事、古いものに場所と意味をデザインして・・・。

2016年06月30日 | 設計の事デザインの事

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

ホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

 

 

住まいの建て替え、新築、

リノベーション「リフォーム」の事色々と。

 

 

今まで暮らしていた家を壊して

新しく住まいをつくるという場合、

何かひとつでもいい、

いままでの家にあった古いものに場を与えて、

新しい住まいに活用したい

考えています・・・・・・。

 

 

高価なものでなくても、

立派なものでなくて。

 

 

例えばですが、

家族に思い入れのあるものが

必ず一つや二つはあるはずです。

 

 

そんな「思い入れ」に

きちんとした場所を与えて

生かしてあげることは、

家族がその家で過ごしてきた時間を

次の世代に引き継ぐという

意味でもあるのですよね・・・・・。

 

 

それにはいろいろな「生かし方」があります。

 

以前の家の「間仕切り」、「部屋を区切る建具」

として存在していた「障子」を

新しい使い方のある空間として

廊下を少し広げて「住まいの廊下」の

照明器具のカバーとして

使ったこともあります・・・・・。

 

 

大切なのは

「きちんとした場所」と「役目」を

それに与える設計、

デザインを行う事・・・・。

 

 

古いものは、

世代を超えて「住まい手の心」も

つなぐものだと思いますよ・・・・・。

 

 

デザインの奥行、考え方の意味、

それぞれが新しい暮らしで

「意味」を持ちますから・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/

 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/

・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム 家 新築 デザイン 2階建て

 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インテリア、住まいと暮らしのデザイン設計・・・・・・LDK、ダイニングテーブル、リビングテーブル周辺の事。

2016年06月30日 | インテリア 家具 IDC大塚家具

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

ホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

 

住まいと暮らしの提案色々と・・・・・。

※IDC大塚家具モダンスタイルショップ淀屋橋ショールーム

 

その部屋に置くものとしての「印象」。

それで部屋の印象が変化するので、

コーディネートは大切ですよね。

 

 

空間での家具の存在と同時に

リビングやダイニングでの

テーブルコーディネート。

 

そのテーブルに飾る事で

雰囲気をデザインするように・・・・・。

 

「春の健やかなテーブル」や、

「夏のさわやかなテーブル」のように

季節ごとに「彩り」という存在で

デザインすることも

暮らしの空間における価値ですよね。

 

雰囲気が変わる事による

心地よさのある場所として・・・・・。

 

 

そういう事柄でダイニングルームでは特に

そのテーブル周辺の雰囲気で食事の印象、

時間も変化しますからね・・・・・。

 

暮らしの「食」を見直す良い機会をと思って、

いつも、暮らしの提案には

出来る限りのことはしようと設計デザインしていますよ。

 

 

暮らしの価値はそういう部分でも変化するので

コーディネートは大切ですよね・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/

 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/

・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム 家 新築 デザイン 2階建て

 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいと暮らし・・・デザイン設計での価値「子供の居場所」を家全体のエリアでデザインするように・・・・。

2016年06月30日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

ホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

 

 

住まいの設計、暮らしのデザインで

考えておくべき事色々と・・・・・。

 

家の間取りを考えるときに、

いつも心がけていることの一つに

子供室があります。

 

 

きちんとした子供室を

計画することよりも、

子供が家の中で楽しく

勉強できたり

読書ができたり、

遊びができたりするスペースを

計画するのがいいと考えていますよ。

 

 

例えばですが、

個室にするとしたら・・・・・。

あまり広くしないで、5帖程度までで

とどめておきたいところがあって。

 

 

基本的には、

机と収納とベットだけの

スペースくらいが、

実は・・・ちょうどいいように思います。

 

 

子供室というよりも

勉強室として計画することが

多くなっています・・・・・。

 

 

それ以外のスペースとして、

例えば・・・・・階段の横に

本棚を造り付けにしたり、

廊下の近くに「予備」のスペースを

デザインしたり・・・・・。

 

 

そうすると、そこはある意味

「小さな図書館」になります。

 

階段に座って本を読んだり、

通過するだけの廊下やホールが

別の用途として生きた場所になって

子供たちの楽しいスペースにもなり、

家族の共有スペースにもなりますよね・・・・。

 

 

キッチンの横の壁に「カウンター」等を計画して

そこには椅子を置いて

家事スペースと共有した

「勉強スペース」にすることで

例えば・・・塾に行く前の予習や軽食など、

お母さんとお話をしながら有効に、

便利に使うことができますよね。

 

 

家族の時間の作り方という部分での

「フレキシブルなスペース」として・・・・・。

 

共有で使うような

ファミリーコーナーの存在。

大きな机で勉強したり、

お父さんがパソコンをしたり

家族全員で自由に使うことができる

家族の情報コーナー。

 

 

子供の巣立つまでの環境を、

どのように考えて間取りとして

組み込んでおくのかで

その後も変わりますからね・・・・・・。

 

 

個室での完結を考えるよりも

家全体のスペースをどのよに

活用して「居場所」を設計するのかで、

デザインによる暮らしの意味は

質が異なりますよ・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/

 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/

・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム 家 新築 デザイン 2階建て

 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいと暮らしの設計デザイン、LDK 洗面脱衣、洗濯、物干し等、家事動線とキッチンの連動・・・・。

2016年06月30日 | 設計の事デザインの事

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

ホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

 

住まいと暮らし・・・・・。

毎日の暮らしを丁寧にデザインを

施すように。

 

※WOOD ONE ショールーム

 

家電の多くは

家事をラクにする目的で

進化してきたとも言えますよね。

 

それだけ、

家事労働は大変という事ですよね。

 

 

毎日の暮らしの事・・・・いろいろと。

それを整理していくと、

例えば「夫婦共働き」が

あたりまえになりつつある

近年においては、

「日々の家事」について

それぞれの立場を踏まえつつ、

「家事時間」をどのようにデザインして

考えておくのかという事は

大切なポイントになりますよね。

 

「毎日の家事で不便に感じること」という事柄を

計画相談中の住まい手さん等と

お話しをさせていただくと、

現在の住まいで不便と感じる事柄で、

新しい住まいで改善したいと思っている事柄は

「キッチンスペースでのゴミの保管場所が不足」、

「洗濯スペースと物干しが離れている」

「LDKの収納が不足」という結果が多いですね。

 

 

また、「家事がラクになるために必要なことは?」

に対しては、

「水周り設備の掃除や手入れが簡単」

「キッチンの収納が手の届くところにある」

「料理の配膳が簡単にできる配慮」などが多くを占めます。

※WOOD ONE ショールーム

 

そうなると・・・・・・。

やはり家事の負担を減らすポイントは

「キッチン」。

 

 

食器洗い乾燥機や

ディスポーザー、

スライド収納など、

最新の設備機器や

家電が備わったキッチンは

面倒な家事を強力にバックアップしてくれます。

 

 

また、キッチンの作業効率を考えるとき、

ひとつの指標になるのが

「ワークトライアングル」。

 

 

これはシンク・冷蔵庫・コンロの3点を

線で結んだ三角形のことで、

三辺の合計が3.6~6mの範囲に収まっていれば

一般的には理想的だとされます。

 

 

 

キッチンのエリアでのレイアウト、

LDK、家事エリアの関連性・・・・・。

キッチンにおける

シンク・冷蔵庫・コンロの配置や

キッチンの収納などを考えることは

「日々の家事を充実」させる事に

つながりますからね・・・・・。

 

 

新築工事やリフォーム工事の際には、

このような点からも

LDKと洗面脱衣、物干しなどの

家事動線と家事のエリアデザインは大切。

 

 

そして「キッチン」について

各家庭の環境を紐解きながら

丁寧にデザイン・・・・選択を

いつも検討していますよ・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/

 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/

・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム 家 新築 デザイン 2階建て

 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動の途中・・・・・受け取りに「BLACK LABEL CRESTBRIDGE」。

2016年06月30日 | 移動中のこと いろいろ

 

少し前の事ですけど、

移動の途中に・・・・お願いしていたものを受け取りに

立ち寄っていましたよ。

 

BLACK LABEL CRESTBRIDGE

 

この日は、いつも「コーディネートプラン」

相談している上之坊さんと一緒に

久しぶり・・・・・半年ぶりくらいかな?

森本副店長さんツーショット。

 

 

新アイテムも増えていて

夏コレクションもスッキリしていい感じ。

 

コンセプトは

BRITISH TRAD 正統派

CLEAN 清潔感

CATCHY & HUMOUR 遊び心

FINE QUALITY 上質感

JAPAN×BRITISH 日本発のブリティッシュファッション

のブラックレーベル・クレストブリッジ。

 

ブリティッシュトラッドをベースに

程よくトレンドをミックスした

コンテンポラリーなコレクションシリーズ。

 

BLACK LABEL の強み、

清潔感と上品さにポップな要素をプラス。

 

様々な「Made in Japanアイテム」を

展開していましたよ・・・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間の経過を「エイジング」としてデザインするように・・・・。

2016年06月30日 | 和モダン 思想

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

ホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

 

住まいと暮らし、

時間の経過と共に「馴染む」

という空間での価値いろいろと・・・・・。

 

時間の経過をどのように

感じ取り「エイジング」として

デザインするのかで

その価値は変化しますよね。

 

連続的に見えている

世界を切りとって、

新しい見方でとらえ直すように。

 

デザインにつながる「時間の経過」を

どのように捉えるのかという

視点は大切ですからね・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/

 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/

・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム 家 新築 デザイン 2階建て

 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2016年06月29日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・・「紅芋の濃厚チーズタルト」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内に細かな仕切りをつくるのではなくて・・・例えば4LDK等の枠組みを外してエリアをデザインするように。

2016年06月29日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

ホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

 

住まいと暮らしの空間の事。

広く住まい事を考える・・・・・。

 

土地が限られている事、

それに対する法規上の

広さの規制に関する事、

諸事情は色々とありますよね・・・・・。

 

 

室内に細かな仕切りを

つくるのではなくて、

例えば・・・・4LDK等での

「枠組み」を外して考える様に・・・・。

 

 

何をするエリアなのかで「分断」する程度。

壁の仕切りを改めて「家族」や「暮らし」に

合わせて考え直すことで

逆に「家族構成」によっては、

大きな一室を切り分ける考え方ではな

「カタチ」がふさわしい場合もありますよね・・・・・。

 

 

ある意味「ほぼワンルーム空間」へ。

そうすることで、

例えば生まれる新しい価値空間。

 

部屋のどこからでも

窓からの景色が楽しめる空間のように・・・・。

 

 

水回りを「家」としての「箱」の

中心部分に据えて、その周辺を

囲うような「中庭」ではない回遊する部屋構成・・・・。

 

つまり、「水回エリア」の壁を目隠し、

区切りとして周辺に仕切りをオープンとして

部屋をぐるっと「まわす」間取り。

 

 

水まわりの壁が死角を生み出すので

空間の区切りとなり

役目を果たす空間構成・・・・・。

 

 

暮らしの趣がそれに「追従」するような仕組み。

設計プランの手法も「自由度」の違いで

その質も変化しますよ。

 

 

暮らしの趣を考えてみませんか?。

固定化した考え方から抜け出すと

住まいと暮らしの意味も

充実しますよ・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/

 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/

・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム 家 新築 デザイン 2階建て

 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいと暮らし、設計デザインとしての「提案」の奥行を大切に・・・・「時間」を持つように。

2016年06月28日 | 設計の事デザインの事

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

ホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

 

住まいと暮らしの設計、

デザインの仕事いろいろと・・・・。

 

 

建築家としての僕の仕事は、

まずご要望を出来る限り

引き出すところから始まります。

 

 

勿論、それだけではなくて

そうではない部分の「日常」の

隠れた部分も同時に・・・・・。

 

 

そこから、間取りプラン、

生活プランを見据えながら

適切なアドバイスや提案を行い、

素敵な建築物を一緒につくっていきます・・・・・。

 

 

暮らしの場所となる大切な住まいは、

一方的な押し付けではなく、

提案は・・・・暮らしをチューニングするように、

住まい手さんご家族の距離感

敷地(土地)、建物に合う感じ、

フィーリングを探していくという感覚です。

 

出来るだけ「会話の時間」を

丁寧に考えながら、

聴く事柄は基本として、

その上で「言葉にならない感覚」を

探していくことが大事だと考えますよ。

 

最適な暮らしの在処を探るように

デザインを心地よく、

個性的の意味を丁寧に・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/

 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/

・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム 家 新築 デザイン 2階建て

 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2016年06月28日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・「メロンパフェ」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2世帯住宅、二世帯で暮らす設計デザイン、「場所」のコト、部屋の持つ意味整理が大切。

2016年06月28日 | 2世帯住宅

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

ホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

 

住まいと暮らし、

設計のモノとコトいろいろ・・・・・。

 

生活を考えるように。

デザインで変わる暮らしのコト。

 

 

二世帯住宅としての暮らし。

親世帯、子世帯・・・・。

住み方はイロイロとありますよね。

 

同じ機能に近い場所を

上下に振り分けて配置、レイアウト

するように・・・・・。

 

 

二世帯住宅での暮らしを設計

デザインを考える際に、

理想的な事を考えれば

平面的に、左右に世帯を

振り分ける事になります・・・・・。

 

でも、実際には土地や環境の制約から

上下階で2世帯を振り分ける計画が

多くなりますね。

 

 

その場合に考えておきたいことは

親世帯が上階か、

子世帯が上階か・・・・・。

1階、2階をどちらに振り分けるのか?

という事・・・・・。

 

 

1階は庭とのつながりがあり、

地域とのコミュニティーを

保ちやすい事。

階段の上下移動(最近はホームエレベーターもあります)。

の事を考えて親世帯を1階に

計画する事は多いですね。

 

でも・・・・逆に二階の方が

日当たりもよく、

上階のほうが条件が良い場合もあります。

 

 

どちらが良いかは

その二世帯住宅を計画する

土地の環境にもよるので

基本・・・・・現地の状況を加味して

計画しますよ。

 

 

それぞれの世帯、

家族の考え方や生活スタイル、

親世帯、子世帯の年齢によっても

結論は違ってきますからね・・・・・。

 

 

それと同時に二世帯住宅での打ち合わせ

どんなケースでも話しに出てくるのが、

各世帯の共有スペースについての話し・・・・・。

 

 

それぞれのLDKとは別に

子世帯、親世帯のコミュニケーションを図る

スペース「エリア」としての希望。

 

共有スペースの存在。

 

 

でもそれは、実際には何の計画も無く

単純に共有の部屋を設けても

それは基本的に機能しませんよ・・・・・。

 

 

人が自然に集まるのは

食べる場所や中庭やデッキ、

何らかの役目を持った場所ですから・・・・・・。

 

 

単に共有スペースという

「エリア」ではなくて

二世帯住宅、多世帯住宅では

何らかの目的のある共有スペースを

計画する事が大切ですからね・・・・・・。

 

例えば「勉コーナー」や「家事ルーム」、

趣味ルーム等のように

各世帯の家族で共通の趣味などがあれば

共有スペースも多くの意味を

持つ場所になりますからね・・・・。

 

 

二世帯住宅で考えておくべき

共有スペースのありかたですよ。

 

 

大切な暮らしの設計、

デザインの勘所・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/

 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/

・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム 家 新築 デザイン 2階建て

 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいと暮らしの設計デザイン、ガラスを部分的に使う事で視線の抜けを生み出す効能。

2016年06月28日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

ホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

 

住まいと暮らし、

空間での心地よさをデザインで・・・・・。

 

窓の効能を考えて「見る場所」を

設計デザインする事は

大切ですよね。

 

 

視野を広く確保する事で

空間自体の広さの「感覚」も随分

変化しますから・・・・・。

 

 

抜けを生み出す窓の

デザインと位置という選択。

 

 

勿論それは窓単体ではなくて

部屋の位置や向き、

大きさや周辺の状況を

加味したうえでのデザインとして・・・・・。

 

 

 

窓やガラスを部分的に使って

目線の抜けを利用する事で

空間の持つ意味は随分と変化しますよ。

 

 

透ける材料としての価値選択。

 

 

空間を広く見せる為に

効果を考えて・・・・・。

 

透ける材料としての窓ガラスは

外周部に使う事は、

当たり前の事ですが、

意外な場所・・・・室内等の区分している

壁等に用いる事でも

広さを感じる細工として

利用できますからね・・・・・・。

 

 

例えば、通常狭く感じる壁や

廊下の突き当たり、

部屋の隅や角の部分も同じ。

 

 

階段室や玄関ホール等、

狭く感じがちなエリアに

窓を一つ計画するだけでも

外に向かって視線が抜ける事で

圧迫感が排除されますからね・・・・・。

 

それは中庭などで、

見たくない部分を閉鎖して

「空が見える効果」と同じですからね。

 

 

 

広さを感じる空間がそこに生まれる事で

部屋の価値も変化しますからね。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/

 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/

・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム 家 新築 デザイン 2階建て

 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2016年06月27日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・・・。

期間限定・ほろ苦く甘い抹茶薫り立つ「小枝」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家づくり、住まいと暮らしの空間でサニタリースペースとして洗面、脱衣、化粧室などの収納エリアと使い勝手。

2016年06月27日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

ホームページはこちら

やまぐち建築設計室ホームページ

 

 

 

住まいと暮らしの空間の事・・・・・。

過ごす場所のことを丁寧に

考えておくように。

サニタリースペースも同様に。

※LIXIL南港ショールーム

 

洗面化粧台自体のことも

収納には関わってきますからね。

物が集まる場所。

基本的にLDKや個室などに

収納場所以外でも物が集まってくると思います。

※LIXIL南港ショールーム

 

日常使っているものがいろいろと。

でもそれ以上に「水まわりスペース」となる

意外にものが多い場所となる

トイレや洗面スペース・・・・・。

※LIXIL南港ショールーム

 

総量を把握してスペースを

確保するように。

 

 

洗面室には洗面用品やタオル類、

バス用品や洗剤体重計・・・・着替え類など、

実は想像している以上に「物」が

集まりやすい場所となります。

 

狭い場所に家具を置くということを繰り返すと

場所を占領されてしまいますし

元々計画している「生活動線」や「家事動線」も

それにより異なってきますからね。

 

あらかじめ、必要となる

「もの」を現在の家から割り出しつつ、

総量を理解してから

どのように「計画すべきか」を

話し合うことは家づくりにとって

大切な時間ですからね・・・・・。

 

 

現在の暮らし方をどのように

家族自体も「理解」しているのか

という事が大切ですよ。

 

 

使い勝手とは、

そういう物との関係性や

暮らし方をどのように

反映するのかで質が変わりますからね。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/

 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/

・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム 家 新築 デザイン 2階建て

 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする