奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

週末・・・・・土曜日、奈良・学園前の打ち合わせ後の移動の途中に・・・・・・・。

2014年07月07日 | (仮称)民家改修・いろは・・・さとちゃん

週末の土曜日、奈良・学園前での打ち合わせが終わった後に、

近鉄二階堂駅近くの奈良・大和郡山市八条町にある

古民家をリノベーションした、和cafe・・・・・い・ろ・は・・・・さとちゃんちに

久しぶりなのですが、立ち寄ってきました・・・・・。

 

 

古墳クッションもお出迎え・・・・・。

 

昨年・・・・オーナーのK田さんが、ほぼ・・・・・DIY、

セルフビルドで仕上げた古民家カフェ。

 

 

 

フリースペースもあり・・・・「お昼寝」したくなるような「畳の間」もありますよ。

 

この「畳の間」はフリースペースで

ギャラリーや、カルチャー教室にもちょうどいいスペース。

 

 

実はこのお店、僕がDIYのアドバイスをさせていただいたお店なのです。

簡単にですが・・・・・。

 

 

そして薬膳から家庭料理、cafeメニューまで、いろいろ楽しめるお店。

 

 

この日は、新作として「cafeメニューに加える予定」の

「クルミとレーズン入りフレンチトースト」と、

フルーティーでクリアーな美味しいウガンダ産・ブルーナイル珈琲を・・・・・・いただきました。

 

 

 

一人で「ホッ」としたいときに立ち寄るのもイイですよ・・・・・。

ここだけ時間の流れが少し違いますから、よい意味でね。

 

 

古民家の風合いとセルフビルド・DIYの味がある

和cafeでの一息はどうでしょう・・・・・。

 

 

「オーナーのK田さん」は・・・・・・イロイロ「話上手、聞き上手」ですから。

有意義な時間が生まれると思いますよ。

 

 

第三日曜は季節の「薬膳カレー」も楽しめるそうです・・・・・。

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ      http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

アメーバブログ   http://ameblo.jp/arc22145arc/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家の現場「いろは」の「さとちゃんち」で・・・・・・。

2014年01月12日 | (仮称)民家改修・いろは・・・さとちゃん

古民家改修「いろは」さとちゃんちで、

美味しい「ぜんざい」をいただきましたよ。

 

 

 

 

その後は「工事中」の沢山の仲間も集まり・・・「オーガニック」な食材で、

美味しい食事と懐かしい話しもイロイロと・・・・。

 

 

 

 

そしてなぜか古墳クッション、今の古墳(緑)・「いまこ」さんがここに。

 

馴染んでいますよ・・・・古墳クッション。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日OPEN・・・・古民家改修の「いろは」・・・・・さとちゃんち。

2014年01月12日 | (仮称)民家改修・いろは・・・さとちゃん

古民家改修の現場、「いろは」・・・・・・さとちゃんち。

本日OPENでしたよ。

 

 

開店のお祝いのお花を空間に、アレンジして和モダンに。

 

 

過去に設計させていただいた、

大和高田の街のお花屋さん「Le*Soleil」さんにお願いして

アレンジしたものを届けていただきましたよ。

 

 

生まれ変わった空間によい空気が馴染むように・・・・・・。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民家改修・・・・リノベーションの現場で、廊下部分に「余白」空間を少しの隙間で。

2013年12月28日 | (仮称)民家改修・いろは・・・さとちゃん

現場が進んでいますよ・・・・・民家改修、リノベーションの現場。

廊下部分に廊下以外の新しい「価値」を生み出すように。

 

 

既存の状態での「廊下幅」に余裕があったので、

少し廊下の幅を調整して、プラスの思考で・・・・・幅を狭めました。

 

 

 

その分・・・・生きた空間をつくりましたよ。

 

 

築80年の民家、障子が余っていたのです。

その余っていた障子を使って、「余白」を生みましたよ。

 

 

廊下の幅が1.2メートル以上だったので、その約20センチ程を、少し仕切り、

床付近と天井付近に和室の欄間のように「空間」を残して、

光が漏れるように・・・・・。

 

 

照明器具を仕込んで、光が浮き上がるように細工をして、

そこに障子を仕込んで、廊下の部分にまだ奥の部屋があるように見せかけて、

実は奥行きが20センチ程度の状態でその奥は壁・・・・・。

 

 

演出による錯覚で逆に広さを感じつつ、

照明器具の仕込みによる「間接的な照明」での「灯りの効果」で癒しの空気も生み出すように・・・・・。

 

 

心にも余白が生まれれるように「設計の工夫」という魔法で

生きる価値をつくりましたよ。

 

 

単純に部屋を仕切るという物ではない部分で、

障子の建具が生きる工夫です。

 

 

 

発想を変えることで、新しい価値を創出できますよ。

その部分を感じるように・・・・・・空間の豊かさを生み出す工夫をイロイロと設計していますよ・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<< 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良、天理市内での民家リノベーションの現場では・・・・・・。

2013年12月27日 | (仮称)民家改修・いろは・・・さとちゃん

奈良、天理市内での民家リノベーションの現場。

オーナーさんのDIYが進んでいますよ・・・・・イロイロと・・・・・・。

 

 

 

たのしい細工の部分、

トイレ手前の手洗いスペース・・・・・・。

 

 

新しく購入したのではなくて、元々その築80年の民家に置いてあった、

鏡台を利用しての手洗いコーナー。

 

 

新しく購入した、信楽焼きの器を手洗いボールに・・・・・・。

給水・・・・上水道の部分は設備業者さんが仕込みを終えて、

いるので、壁の中から・・・・・出して、それに合う「水栓金物」を取り付けますよ。

 

 

カウンターも、鏡も再利用ですが、違う空気を生み出しますよね。

ちょっと僕も鏡に映ってしまいましたけど・・・・・・。

アレンジして新しい価値が生まれますよね。

 

 

セルフビルド・・・・・・DIYの楽しいところ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<< 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする