奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

今夜のつまみ食いは…。

2010年07月31日 | グルメ つまみ食い 夜食
今夜のつまみ食いは、もっちりチーズ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築 リフォーム現場視察。

2010年07月31日 | リフォーム・リノベーション・アドバイス

現場へ赴くとその場所のイロイロな情報がつかめます。

 

 

ロケーションや土地の状態、建物の状態や空間の構成・・・・・etc。

その場所の空気感や「短いかもしれないけれど・・・・歴史」も感じることができるので、

その空気感も「計画に活かす」事は大切だと思いますよ。

 

 

その辺りの事を「つかみ取る」事も設計していく上では必要ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県吉野郡川上村

2010年07月31日 | 移動中のこと いろいろ
午後からの打ち合わせ…。川上村へ移動中、ちょっと休憩…。同じ吉野でも空気感が違いますよ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震、耐震、制振、免振、揺れ

2010年07月31日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

週末の土曜日・・・・やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

 

午後からも、グングンと気温があがっていますね。

まだまだ暑くなりそうです・・・・・。

 

 

さて、今朝はご予約いただいていた「住まい手さん」との打ち合わせもあり、

イロイロな話のなかで、間取りや暮らしとは別に、家の安全についても少し・・・・・。

 

 

家の安全。

 

 

防犯というのもありますね。

火災もそうです。

が、地震への備えも必要ですよね。

当たり前の事ですが・・・・・。

 

 

現在の建築は耐震・・・というか、

大きな震災が起こるたび、また業界問題が起こる都度、

なにかしらの見直しが行われて、

安全対策が強化されてきました。

 

「耐震化」です。

 

でも、耐震だけで「安全か?」という話も・・・・・。

伝統的な建物・・・・地震で倒壊していない建物もありますよね。

これは「揺れの違い」によるところもあるんです。

 

 

「耐震化」することで建物は丈夫になりますが、

その分「強い力」に「耐える」ことになるんですよね。

つまり「受け流す」のではなく「家が耐える」んです。

 

 

ある建物が一回揺れる時間は決まっていて、

この時間のことを、その建物の固有周期といいます。

 

固有周期は、柔らかい建物や地上より高くなる建物ほど長くなり、

 鉄筋コンクリートの建物の場合では、建物高さ(m)×2%= 固有周期(秒)で概算できます。

 

ただ、「地震」の「揺れ」と波長が合えば「共振」といって、

地震の揺れの周期と建物の固有周期(=建物が1回揺れる時間)が一致したとき、

建物は共振という現象を起こし、揺れの大きな影響を受けることになります。

 

 

10階建て程度の建物では、固有周期は0.6∼0.8秒程度で、

一般的な地震では大きな加速度成分をもつ周期に対して共振することになります。

現行の「新耐震基準」では、

こうした強い影響を持つ周期で共振しても崩壊、倒壊に至らないよう設計の強度が定められていますが、

「揺れ方」で「違い」も現れるんです。

 

 

 

揺れの強い、短い周期、長い周期、中程度の周期で共振の状態を視覚的に、

建物の固有周期・・・・揺れの違いで建物にどのような「変化」が起こるのか・・・・。

それを「確認」するための道具。

 

住まい手さんも興味津々でしたよ。

 

 

 

 

奈良で住まいの設計暮らしのデザインを手掛ける建築設計事務所の住宅住まい設計士

和モダン モダン和風 純和風 シンプルモダン モダン平屋 20坪 30坪の家

2世帯住宅 単世帯 中古住宅 中古物件 テナントもリフォーム リノベーション 大規模リフォームで

いい間取り 住みやすい間取りの設計と提案

耐震化 丈夫な家も揺れ方次第 長期優良住宅も実験では倒壊した

 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の吉野は…。

2010年07月31日 | 奈良県吉野郡吉野町
今日の奈良…吉野は、青空と緑が気持ちいい週末。仕事をしながら郊外の贅沢を満喫です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…

2010年07月30日 | グルメ つまみ食い 夜食
今夜のつまみ食いは、ポテルカ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅・・・建築の設計に欠かせない・・・・・。

2010年07月30日 | 家づくりアドバイス

こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

 

 

今日一日、やっぱり蒸し暑かったですね。

昼前からは、吉野のアトリエを留守に、講習会と打ち合わせ・・・・・。

相談と、電話に出れない時間が長かったので、お電話いただいていた皆さん、すみませんでした。

携帯も出れませんでしたので・・・・・明日お電話させていただきますね。

 

 

 

さて・・・・住宅・ショップなど建築の設計に欠かせない作業の一つに、照明の計画がありますね。

 

 

このブログでも書いていることがありますが、

玄関や廊下・トイレと言った共用部にしか、最初から照明を設置されていないことも多いですね。

 

オプションという場合がそれにあたりますが・・・・・・・。

 

 

建物を設計する場合には、明るさや部屋の使い方も考慮して全て含むのが一般的。

私ももちろん照明計画を行います・・・・。

照明メーカーさんと一緒にあれこれと。

 

個人的には、主張する照明器具は、あまり好きじゃないですけど、

目的に合わせて検討です。

 

 

スッキリ感じさせる場合、照明器具を工夫して隠すか、

あるいはダウンライトのような、主張しない器具を選ぶように配慮。

 

 

服装や料理を盛り付ける際の器・・・食器と同じように、TPOを心得た計画が住まいにも大切・・・・。

 

そういった「少し」の部分でも暮らしを無視できませんからね。

 

 

 

 

 

 

 

奈良で住まいの設計と暮らしをデザインする建築設計事務所の設計士

和モダン モダン和風 シンプルモダン 純和風 

新築 2世帯住宅 多世帯住宅 中古住宅 中古物件 古民家 リフォーム リノベーション 

大規模リフォーム ウッドデッキ 庭 ガーデニング 緑化 安全 防犯

オープン 収納計画 家事動線も物入れ水廻り計画がポイント

   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の吉野・・・・今日の吉野は・・・・。

2010年07月30日 | 奈良県吉野郡吉野町

おはようございます、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

昨日は雨で一休みという感じでしたが、

続くこの猛暑の中、皆さんはお体壊したりしていませんか?

 

自然の香りを満喫すると、心も体もスッキリしますね。

ちょっとした郊外の贅沢ですかね。

 

春の桜・・・吉野山も良いですが、

夏の吉野も満喫できますよ・・・・・・。

 

 

今日も暑くなりそうです・・・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…

2010年07月29日 | グルメ つまみ食い 夜食
今夜のつまみ食いは、夏のスイートポテト。冷やして美味しいですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事中現場の内装工事・・・・。

2010年07月29日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

 

夕方、今日は吉野の川上村へ打ち合わせに・・・・・。

あいにくの天気だったので、流石に河原には人影はなく、安心。

増水していたので、夜が少し心配ですが・・・・・。

晴れていれば写真も・・・・とは思いましたが、今回は無しです。

 

 

 

さて、それとは別の話ですが、新築工事中の現場の様子。

室内の工事が進行中です。

 

 

玄関付近に限らず、全体に床には建物の性質上、「段差解消」が求められている建物。

玄関部分は多少の段差は認められてはいますが、「中途半端」は逆に注意しないと

危険なので、

今回は完全に「段差」を排除。

 

これには「制度」も関係していますが、バリアフリーの「善し悪し」は考えなければいけないところですね。

長くバリアフリーに慣れると「身体を動かす」という観点からは・・・・・・。

これから長い期間「課題」にはなりそうですね。

 

 

色・・・・質感にも「配慮」は必要ですよね・・・・・。

「施設感」を抑えて・・・・・。

 

 

 

 

奈良で住まいの設計と暮らしのデザインを手掛ける建築設計事務所の設計士

和モダンでシンプル 住みやすい間取り 良い間取りの設計と提案

シンプルモダン モダン和風 純和風 古民家 民家再生

新築 二世帯住宅 中古住宅 リフォーム リノベーション 大規模リフォーム

ビフォーアフター イメージ一新 設計家

ウッドデッキ 庭 外構 ガーデニング オープン 開放的な家

キッチン 水廻り 家事動線の収納計画も設計のポイント

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間取りの考え方は大切。

2010年07月29日 | 家づくりアドバイス

こんにちは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

 

ホームページをリニューアル後、

打ち合わせ中の住まい手さんから

「なんか山口さんらしいホームページって感じしますわー」という感想をいただきまして・・・・・。

そんな「感じ」が「ホームページに」出ているんですね・・・・・。

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

 

さて、そんな建て主さんとの打ち合わせ。

打ち合わせ中に話していた内容なのですが、

私たちが心身を休めて、家族と安らぎの時間を過ごす「住宅」。

 

 

その住宅の環境が住む人に及ぼす影響は、「大きい」ですよね。

人生を左右するほどのものだということを打ち合わせ中に感じた住まい手さんもいらっしゃいますよね。

 

 

 

シックハウス・アレルギーなど、身体に悪い影響を与えてしまう住宅環境もあれば、

デザインばかり優先され、住みづらく実用性に乏しい住宅・・・・・・・。

「作品を望む場合は別ですよ」


 

 

太陽の力や自然通気・通風などの自然の恩恵を無視した、

密閉された環境が心と身体に及ぼす影響も・・・・・・。

 

ただ安いだけの住宅が、逆に家計を圧迫してしまう原因となってしまうことも。

家族の暮らしの妨げを生む間取り・・・・・・・。

 

 

多くの不幸原因が住宅の環境による場合もありますよね。

 

それは木や土などの自然素材を単に使えば解決するという問題ではなくて、

間取りや窓、通気計画や採光計画、「コミュニケーションの要素」など多くの住宅要素が含まれています。

 

 

普段の何気ない住宅での生活が、

私たちの人生を大きく左右していることを知って、

最も身近な生活環境である「住宅」の本質を見直す事が必要ですよね。

 

 

先人の知恵や自然と共に暮らす家には、

幸せな家庭環境・家族をつくる住まいについての

「工夫」が沢山ありますからね・・・・・。

家の「間取り」も「暮らしを反映し」、そういう事をキチンと考えるようにしたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

奈良で住まいの設計と暮らしのデザインを手掛ける建築設計事務所の設計士

和モダンでシンプル 住みやすい間取り 良い間取りの設計と提案

シンプルモダン モダン和風 純和風 

新築 二世帯住宅 中古住宅 リフォーム リノベーション 大規模リフォーム

ウッドデッキ 庭 外構 エクステリア ガレージ計画も家づくりの大切な要素

トイレ キッチン 水廻り 洗面 脱衣 浴室の家事動線に収納計画も設計のポイント

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日の打ち合わせ・・・・水曜日が多めな理由。

2010年07月29日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事
住まい手さんからのメールで、





「水曜夜の打ち合わせでおねがいします。」

という平日お休みでない住まい手さんからも「平日希望」の相談が増えていたのですが、

理由は週の中日をノー残業デーにする企業が多いからなんですね。






居酒屋なども水曜夜を充実させているとか・・・・・。

「花の金曜」が懐かしい。






住まい手さんも水曜は「ノー残業デー」。

「一杯飲む」ではなく「いっぱいの夢」で住まいの打ち合わせですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の吉野は・・・・・。

2010年07月29日 | 奈良県吉野郡吉野町
おはようございます。



毎日暑い日が続いていましたが、「そろそろ 適度な雨 が恋しくなってきましたね。」

と昨日は住まい手さんにメールをしていて・・・・・・・・今朝は雨です。



ということで、今朝の奈良・・・吉野は雨です。

「ちょうどいい雨」だと良いのですがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…

2010年07月28日 | グルメ つまみ食い 夜食
今夜のつまみ食いはグリコ「プリッツ」ロースト。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォームで収納を考える・・・・・。

2010年07月28日 | リフォーム・リノベーション・アドバイス

こんばんは、やまぐち建築設計室 建築家の山口です。

 

 

自然の中に身を置くと、身体も気持ちも元気になりますよね。

「風や水、日照・・・・緑のバランス」って大切。

暮らしの気持ちよさってそういうところからも生まれますし・・・・・。

 

 

さて、リフォームの話。

 

メールなどでのご相談をいただくなかで、

「収納」が課題となるリフォーム相談もよくあります。

例えば、収納庫の考え方や、どういう場所に収納があればよいのか・・・・etc。

 

 

リビングなどにも最近の傾向では来客をもてなす「場」となりやすいので、

急な来客に対応できる収納を・・・・・など。

 

 

相談内容を聞かせていただきながら整理していると、

収納スペースを大きく計画できない場合もよくあります・・・・。

 

 

そんな場合は、「分散収納」がよいかと思います。

ものは使う場所にしまうのが「基本」ですから・・・・・。

キッチン道具もそうですよね。

キッチンで使うからキッチンに収納する。

そういう考え方で条件を整理していくと・・・・・。

 

 

場所も使い方次第という事ですね。 

玄関の収納もそうですよね。

 

ものの大きさを使う場所で整理していくと、

「少ないスペースでも多く収納」できる部分が見えてきますよ・・・・・。

スペースの取り方もその辺を上手にまとめると「リフォーム」という決まっている

スペースの中で、有効に空間を活かせますからね。

 

 

 

 

 

奈良で住まいの設計と暮らしのデザインを手掛ける建築設計事務所の設計士

和モダンでシンプル モダン和風 和風モダンの家 純和風の家 

新築 二世帯住宅 中古住宅 リフォーム リノベーション 大規模リフォーム 民家再生

キッチン 水廻り トイレ 洗面 脱衣 家事室 家事動線 収納計画も設計ポイント

ウッドデッキ 庭 オープン 家相気学に沿った家と暮らし   

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする