奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

和モダンと思想・・・暮らしの質的な改善とデザイン、空間の行間を整える空間提案の心地よさを新築でもリフォームでも実感出来るよう、同じ広さであっても、質、空間の違いで場所での暮らし心地は・・・。

2018年09月30日 | 和モダン 思想

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

※開放的LDKスペースのある和モダンの家設計デザイン事例(リノベーション・リフォーム案件)

 

インテリア、家具、暮らしの環境に囲まれる

場所のイメージ。

家具のレイアウトや場所の質での暮らしの違い。

暮らしのデザインがそこに存在する事で

日々の暮らしが質的な意味で良くなるように・・・・・。

※開放的LDKスペースのある和モダンの家設計デザイン事例(リノベーション・リフォーム案件)

 

デザインとは

ある意味ではそこに流れる

空気のようなものを受け止め、

掬い上げる行為ではないかと思いますよ・・・・・。

※リフォ―ム・リノベーション前の「間取り」

 

建築的な思考の中で

人の流れを考えて、

行為のぼんやりとした輪郭を整えて、

敷地(土地)が持つ空気感や

クライアント(住まい手さん)の言葉の行間を読みつつ、

生活の指針、暮らしの本質を紐解きながら・・・・・。

 

 

※リフォ―ム・リノベーション後の「間取り」

空間のあるべき方向性を

五感で受け止めるところから

僕たち建築家の仕事は始まります。

※リフォーム・リノベーション後の飾り棚兼廊下スペース

 

そして「カタチ」として表現する「間取り」の存在と

実際に現れる建築の「カタチ」。

 

それまでの建築家としての設計デザインの仕事は

間取りをつくることではありません。

 

また単にシンプルに

デザインするということとも異なります。

 

すべてが溶け合い、

調和した秩序や道筋をそこにつくり、

生活の環境を整えつつ「意味」をカタチとして

造りあげるための「仕事」・・・・・。

 

暮らしの秩序というバランスを

居心地よく表現としてデザインの手法を取るということ。

 

さり気無い「空間の行間」も

そういうところですよ。

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)郊外に佇む借景とアウトドア空間のあるシンプル和モダンの家新築工事計画・・・デザインと設計の付加価値で空間の構成の質「上質」を丁寧に感じるLDKと吹き抜け、ウッドデッキのある空間の心地よさ。

2018年09月30日 | (仮称)郊外に佇む借景とアウトドア空間のある

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

※デザイン提案外観CG

 

シームレスな環境と広さの認識

明るさの認識を環境としてデザインする事で

生活における質の向上と

時間の感じ方は異なりますからね・・・・・。

時間を早く感じたり、遅く感じたりすること、

場所やその時の心情で変わる事ありますよね。

 

それは住まいの部屋構成やデザインにも

同じ「要素」・・・・・・。

好きか嫌いかもありますが、

余白の空間という詰めすぎない「空間」の「行間」。

意識が働く「部屋構成」のデザインを提案中。

※立体的に画像でイメージのデザインをすり合わせ中のCG

 

住まいの設計デザインと暮らしの環境デザイン。

(仮称)郊外に佇む借景とアウトドア空間のあるシンプル和モダンの家

新築計画が進んでいるところ・・・・・。

※住まい手さんご夫婦との打ち合わせ

 

 

この日は、住まい手さんとの打ち合わせ。

いつもは橿原アトリエでの

打ち合わせですが、

ご主人のご実家で雰囲気を変えて・・・・・・。

 

和モダンの佇まいを昇華しつつ

内容を濃く、

毎日の生活の「意識」と「環境」を

考えながら「着工」に向けての整理の途中ですよ。

 

 

この日の課題は、使う材料と雰囲気の昇華。

地元の木材も使うのですが、

一部既製品も使い「融合」と「調和」の具合を吟味。

 

 

そしてそれぞれの特徴を活用しながら

生活の基本を「ゆとり」時間として感じる事の出来る

デザインの長所を建築家の設計する

「注文住宅・注文建築」だから出来るモノゴトに。

 

 

商品デザインではなくて

暮らしの環境をデザインする事で生まれる充実感。

例えば細かな寸法「サイズ」について・・・・・・。

 

人はそれまで暮らしてきた「サイズ」が基本になります

そこから狭い・広い・明るい・暮らしの要素を

基準として自分の中で寸法として認識します。

 

 

だから部屋の広さの感じ方は実はひとそれぞれです。

そういった部分を平面的ではなくて

立体的な思考と構成で整理しながら

色の効果、環境の意識と認識をデザインに

盛り込んでいますよ・・・・・・。

色の濃淡、天井の高さ、

窓の大きさで「空間サイズ」、「部屋の大きさ」としての

「認識」は異なりますからね。

薄い色を使いながら「窓の枠」まで拘り

シームレスに近い環境を丁寧に。

 

暮らしのイメージは色々。

生活の基準や文化は様々な「過程」を経て

蓄積されたもの・・・・・。

 

多様性を建築に盛り込んでいますよ。

でも軸はしっかりとプランのビジョンの中に。

 

設計とデザインの魅力で

暮らしに変化を促す空間の価値を

感じてみませんか?

 

 

吟味すべき暮らしに必要となる

「本当の価値の設計」から選択しながら

間取りと生活環境と素材の設計と

選択とデザイン・・・・・。

 

空間で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを立体的構成力で・・・・・。

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過ごす時間と重ねる時間の意味を丁寧に思考に落とし込みながら・・・・・。

2018年09月29日 | 日々・・・思考

 

今夜はSR終わり、仕事関係者さんと

夜時間をご一緒しながら・・・・・。

 

各メーカーのSRや現場、

勿論仕事仲間や住まい手さんとも

話すことなのですが、

自分が無意識に設定している

思考の枠組みを外すことは重要ですよね。

 

考え始めのスタート地点を設定しなおすと、

前提がゆらぎ、

ある意味での可能性が拡がるという視野。

 

どんなシーンでもそれは、

新しい価値と、良い意味での

拡張性を生み出すと思いますよ・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収納と生活動線、家事や暮らしと片づけと整理の関係性・・・間取りの設計に収納計画を連動させつつ「暮らしの本質」を丁寧に提案・デザインする事で毎日が少しずつ「楽」に変化するように。

2018年09月29日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

 

※キッチンスペース・パントリ―(収納)事例

 

住まいの設計とデザインに大切な

毎日の暮らしの「憧れ」だけではなくて

実際の部分・・・・・。

 

家事や収納といった「繰り返される毎日」の本質。

そこはきちんとデザインに「憧れ」と同様に

リアルを落とし込む事は大事ですよね・・・・・。

 

 

忘れがちなところはポイントとして

押さえておくべき「課題」ですからね。

 

例えば・・・・・。

 

使いやすい収納場所の基本は、

使うモノを使う場所にという具合に

間取り・・・レイアウトをデザイン。

 

 

そして、それをさらに

ランクアップする方法があります。

 

 

それは、利き手によって

収納位置を変えるということ。

 

ドアの開きがってなども同様で、

細かいことですが、

これだけで日々の無駄な動きを

減らすことができますからね。

 

 

まず、普段よく使うモノは

自分の利き手の方向に置くように。

 

 

例えば歯ブラシや筆記用具、

キッチンの調味料、食器用洗剤など。

 

 

利き手の反対側にあると、

手と体をクロスするか、

反対の手で取ったモノを

利き手に持ち直さなくてはなりませんよね。

それを戻すときも同様ですから・・・・・。

 

 

 

大したことではないと思うかもしれませんが、

毎日のこととなると

利き手の反対側のモノに手を伸ばすのが

小さなストレスになってしまいます。

 

「収納場所はあっていると思うのにどうも使いづらい」、

「収納場所はあっていると思うのに元に戻すのが面倒」という方は、

利き手を考えて収納位置を変えてみる事も

生活や暮らしを改善するコツ・・・・・。

 

利き手側にある方がストレスなく使えて、

元に戻すのも楽だと思いますよ。

 

使うモノを使う場所に収納できたら、

使うモノを使う手の方向に

置くことを意識してみると

随分「環境」も変化しますからね・・・・・。

 

単純だけど複雑な部分も多い暮らしの勘所。

 

丁寧な暮らしの設計の価値を

考えてみませんか?

 

 

空間で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを立体的構成力で・・・・・。

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)古民家と和モダン・奈良を味わう「Yさん」のB&B住宅付店舗新築工事、bed and breakfastという価値と町家・古民家・日本建築・和風融合での心地よさと時間の移ろいの価値環境空間を

2018年09月28日 | (仮称)古民家と和モダン・奈良を味わう

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

 

※ゲストハウス計画外観デザイン提案CG

 

奈良市内での宿泊施設、

ゲストハウスの新築計画・・・・・。

 

具体化した状態で

次のステップへの準備段階での

打ち合わせを・・・・・。

 

 ※ゲストハウス計画外観デザイン提案CG

 

 

(仮称)古民家と和モダン・奈良を味わう「Yさん」のB&B住宅付店舗新築工事

bed and breakfast・・・・・。

 

 

日本文化を楽しむように、

そして・・・ゲストハウスだからできることを提案。

 

 

イメージしながら和の文化と佇まいを事業展開として

デザイン検討した計画を具体化していますよ。

 

※橿原アトリエでの打ち合わせ中

 

この日は、

橿原アトリエで「Yさん」との打ち合わせ。

建物の特徴と事業の展開から

工事を依頼する業者さん(建築会社)の選定も

色々と調整中ですよ。

 

日本家屋・古民家・町屋・和モダン・和風を

表現しながら「デザイン」のテーマも

昇華しつつ・・・・・。

 

※玄関ホール内観イメージデザイン提案CG

 

計画の一部には、インスタ映えというテーマもあるのですが、

ゲストハウスという建物の性格上、

宿泊を検討していただくための大事な「モノゴト」と

事業のテーマもこの日は、

工事見積もりを依頼してる「建築会社」さんも交えて

意見交換からのテーマ昇華ですよ。

 

 

※内観デザイン設計・玄関ホール奥のイメージ(坪庭)

 

※一階共用WC内部和モダンデザイン提案CG

 

 

単純に建築を建てればそれでいいという考え方ではなくて

その建物をどのように使い、

どのように事業展開を進めるのか?

という事も、建築計画には大切な要素ですからね。

 

建築工事後・・・・その後の「建築」の使われ方も

提案という分野では「デザイン」の一部。

 

使い方を丁寧に考えながら

デザインするという事は住宅設計のテーマと同じ。

暮らしを育む住宅デザインと同様に

cafeや事務所建築はそのテーマに沿って

「イメージ」を生み出し「使い勝手」や

事業に対しての「ブランド」をデザインしていますからね。

 

 

イメージをデザインしながら

使い方の意識と同様に

「宿泊する側」からのテーマも大事。

 

 

 どちらの側面からもデザインの意識を持ちながら

設計のご依頼をいただいている「Yさん」の事業展開を

打ち合わせで昇華を・・・。

 

 

設計とデザインの魅力で

暮らしに変化を促す空間の価値を

感じてみませんか?

 

 

吟味すべき暮らしに必要となる

「本当の価値の設計」から選択しながら

間取りと生活環境と素材の設計と

選択とデザイン・・・・・。

 

空間で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを立体的構成力で・・・・・。

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンと暮らしの空間設計・・・LDK・リビング・ダイニング・キッチンイメージと暮らしの質感、理想と暮らしの現実を程よくデザインしつつ「生活環境」と「暮らしの環境」「家事空間」を整えるように。

2018年09月27日 | 家 住まい 間取り プラン

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

 

暮らしの空間、部屋、

住まいについて丁寧に・・・・・・。

 

キッチンはもちろん主に料理をするところではありますが、

使い方や頻度は住まい手さんによって異なります。

 

 

そのため様々なレイアウトが考えられ、

空間存在意義も含めて

要望をまとめしっかりと

特に設計するべき需要な場所・・・・・。

一昔前までは

臭いや煙といった衛生面から壁で囲み、

リビングやダイニングとは切り離し、

厨房の様な場所として計画する事が多かった場所ですが、

最近では調理そのものの変化や、

コミュニケーションを重視する考え方などから、

リビングやダイニングと一体で計画する

オープンスタイルでのキッチンが

主流となってきています。

 

 

 

しかしどのような形でオープンにするのかは様々で、

キッチンの背面を壁に寄せてしまい

正面を全て見せる壁付け型や、

ダイニングに向かって

対面式にレイアウトしオープンにするアイランド型、

また対面式ではあるものの

少し手元が隠れるよう壁を立ち上げる等・・・・・。

 

 

いずれにせよオープンにするという事は、

リビングやダイニングと

ある意味で馴染むように設えていく事が大切。

 

 

リビングとダイニングは

ソファやテーブルといった家具によって

役割が分けられている程度で、

そこまで異なる要素ではないですが、

キッチンは設備機器が多く集まり、

明らかに機能が大きく異なる存在ですよね。

 

 

そのためキッチンをいかに

家具のように見せるかは、

LDKを一体で設計する上で

非常に重要に思うんです・・・・・。

 

 

設計とデザインの魅力で

暮らしに変化を促す空間の価値を

感じてみませんか?

 

 

吟味すべき暮らしに必要となる

「本当の価値の設計」から選択しながら

間取りと生活環境と素材の設計と

選択とデザイン・・・・・。

 

空間で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを立体的構成力で・・・・・。

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和のある暮らし・・・・・和の空間と「間」の存在意義の感覚と感性の設計デザイン、和室の魅力、和風の住まいから生まれる生活観と暮らしの価値環境を心地よく住まいの感性の部分を大切に和モダンを。

2018年09月26日 | 和モダン 思想

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

 

和のある空間とモダンな暮らし・・・・・。

日常よく使う「間」という言葉、

「間が良い、悪い」とか

「間が持つ、持たない」とか・・・・etc。

 

 

建築では空間について語る時に

使われますが、この「間」という言葉は

私達日本人の感覚を表現する言葉として

大切な役割を担っているように思いますよ。

 

 

例えばですが、

人を評する時に使ったりしたり、

物や時間、寸法としても使います。

 

しかし、それはあまりに感覚的で

日本人にしか理解できない言葉かもしれません。

もし外国の方に説明するとすれば

それは「間隔」ということになってしまい、

本質的な意味からは

少し外れてしまうようにも思います・・・・・。

 

 

能は完成された「間」の芸術

として知られていますが、

表現は直接的ではなく、

設え、演者の動き、付ける面などに意味を持たせて、

舞台の上で抽象的に形作られる「間」によって

深い思想を読み取ってもらう、

感じてもらうという方法をとっていますよね。

 

 

舞台、演者、観客その全てに「間」が

介在することによって「幽玄の美」として

完成している訳です。

 

この幽玄の美を建築に取込んだのが茶室です。

この狭い空間で行われる

設えや所作には能と同じように様々な意味があって、

その全てに「間」の概念が生きています。

 

 

空間と時間、亭主と客の心が重なり合って

はじめて完成される美です。

 

和モダンで使われる「和」と言う言葉、

この一言に様々な意味が込められていますが、

その中でも日本人として最も惹かれるのが、

この「間」の概念ではないでしょうか・・・・・。

 

 

 

住まいにとって空間的なことはもちろん

家族や近隣との関係に至るまで、

「間」が如何に大切で

生活を豊かにしてくれるものであるか

日本の空間美としての感覚。

 

建築家として、この素晴しい「間」という「感性」の部分を

何時も大切に、丁寧に考えながら

和モダンの住まいの設計を通じて

住まい手さんの暮らしをよりよく

心地よい暮らしと

時間を過ごす事の出来るように・・・・・。

 

 

設計とデザインの魅力で

暮らしに変化を促す空間の価値を

感じてみませんか?

 

 

吟味すべき暮らしに必要となる

「本当の価値の設計」から選択しながら

間取りと生活環境と素材の設計と

選択とデザイン・・・・・。

 

空間で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを立体的構成力で・・・・・。

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和モダンの暮らしとシンプルモダンの融合デザイン・・・中庭の存在価値を丁寧に暮らしの中へ、通り道とLDK・リビング・ダイニング・キッチンから眺める風景として土間と中庭の壁と玄関までのテラスと通路

2018年09月25日 | 中庭 ライトコート デザイン 設計建築家

暮らしの空間に

プライバシーを得るため・・・・・。

 

デザインとして

壁の役目にも、その意味の持たせ方

意識の持ち方や「サイズ感」で

可能性の広がり方は異なります・・・・・。

 

コート「庭」を意識的に

設計するというデザイン。

 

 

 

外壁の外に1枚のスクリーンを立てています。

スリット状になった隙間から

光や風が通り抜け、

又・・・・・適度に内外の視界をさえぎり

プライバシーを確保するように。

 

 

外壁とスクリーンの間は、

足元に植栽を施し通り庭として

室内にやすらぎを与えるように・・・・。

 

 

街に対して全て閉じるのではなく、

半開きにして外部とのかかわりを

意識していくデザインを施す事で

拡張性は上質に変化しますよ・・・・・。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)郊外に佇む借景とアウトドア空間のあるシンプル和モダンの家新築工事、工事予定敷地(現場)での調査の続き、建物を支える場所の事、耐震、安全、地震、耐震診断、強度、軟硬、地盤調査の段階に。

2018年09月25日 | (仮称)郊外に佇む借景とアウトドア空間のある

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

 

※今回の計画中の住まいデザイン

 

暮らしをイメージする事は

住まい造りでは大切な事・・・・・。

生活そのものが、その器となる建築で

随分と環境が異なります・・・・・。

 

そしてその建築を建てる場所によって

開かれた建築空間として計画するべきか

逆に閉ざしながらも生活環境を開放するのかしないのか・・・・・。

 

場所と建築の価値のバランスは

生活に程よく考えてデザインを

施しておきたいですよね。

 

※現場での地盤調査に住まい手さんご夫婦も立会中

 

今回の計画も段々と「現場」での「工事着工」の作業に

近づいてきているところ。

(仮称)郊外に佇む借景とアウトドア空間のあるシンプル和モダンの家

郊外という事もあり、そして環境が豊かというメリットも活用して

開放的な住まいの計画・・・・・。

 

 

モダンにシックに・・でも和の佇まいとテイストを

程よく盛り込み、計画段階としての

デザインの昇華もほぼ終了。

 

 

※地盤調査の様子

 

この日は実際に現場での工事計画に先立ち

土地(敷地)の安定強度(耐力)の確認作業に・・・・・。

地盤調査。

家を建てる「土地」の

見えない部分の情報。

 

※地盤調査の様子

 

 

建物を支える場所としての地盤。

それぞれの土地の特徴がありますよね・・・・・・。

 

 

その場所独特の事も含めて。

軟弱な地盤は強い地盤に比べて

地震の揺れが大きく伝わるので、

その上にある建物は

大きなダメージを受けるといわれています。

 

 

よく聞く地盤の見分け方に、

「地名」からその状態を

推測するといった方法がありますよね。

沼・沢・洲・窪などが付く地名は、

全てではありませんが

川や沼を埋め立てた

軟弱地盤の可能性があります・・・・・・。

 

 

また周辺の植物から推測する方法もあり、

背の低い植物が多い所は

地下水が浅いため地盤は軟弱で、

背の高い樹木が多い所は

地下水が深く地盤が良いといった

見分け方をする事も・・・・・。

 

 

でも、いずれの方法もあくまで推測なので、

実際には確実な地盤調査を

行うことが大切です。

 

 

深度・・・・・地盤・表面からの

深さでも同じ敷地(土地)の中にも

差がありますし、

位置関係での違いも・・・・。

 

 

「スウェーデン式サウンディング試験」。

 

 

地盤調査のひとつで、

北欧のスウェーデン国有鉄道が

1917年頃に不良路盤の実態調査として採用し、

その後スカンジナビア諸国で

広く普及した調査方法です。

日本では1954年頃、

当時でいう「建設省」が、

堤防の地盤調査として導入したのが

はじまり・・・・・。

 

 

1976年にはJIS規格に制定されて、

現在では戸建住宅向けの地盤調査に

多く採用されていますよ。

 

 

 

 

 

 

測定方法は、

先端に円すい形のスクリューポイントを

取り付けた「ロッド」といわれる

鉄の棒を地面に突き立て、

そのロッドに段階的に重りを足していって

貫入の様子(自沈)を確認します。

 

 

貫入が止まったら次にロッドを回転させて、

25cm貫入するのに

何回転したか回転量を測定します。

この「自沈状況」と「回転量」の

貫入状況によって地盤の強さを評価します。

 

 

測定は一般的に4箇所以上行って、

各箇所の測定結果に著しい差があった場合などは

追加測定を行いますよ。

 

 

基本・・・いつもは「5箇所」の

調査用ポイントを決めて

調査していますよ・・・・・・。

 

 

地面の下、イロイロ

計画の「ファクター」としての

大事な部分にもなりますからね。

 

 

現場が実際に始まる前の

現場での大切な「実務」の一部・・・・・。

周辺要素の整理の質も

暮らしを支えるという事。

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設計デザインの感度とインテリアのデザイン、既製品の選択と空間デザインビジョンでも暮らしの場所としてのインテリアの価値空間は変化しますよ、シンプルモダン空間選択の理由と意識の違いで暮らしを上質に。

2018年09月24日 | 家 住まい 間取り プラン

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

 

 

フルハイドアとステルス枠での

空間印象デザイン・・・・・・。

一般的なドアは、部屋毎にある

下がり壁(垂れ壁)が目線を遮ることにより、

ある意味閉塞感や圧迫感を感じさせますが、

今回検討している「フルハイトドア」は

天井との高さを一致させることで、

室内のひろがり・明るさを感じさせる特別なインテリアのアイテム。

 

 

 

また、扉を壁面化し、

あたかも壁の一部にドアの開閉機能を持たせたかのような

一体感を与えて、さらに、

床から天井まで繋がったスルーガラスや、

機能性が高く美しいフォルムの

フルハイトヒンジ(ドアヒンジ)、

多彩な表面仕上げと、

豊富なデザインのハンドルなど

細部までこだわったデザインを空間の一体化にセレクト。

 

 

ステルスの活用も今回のデザインポイント。

 

「ステルスモード枠」は、

こっそりと壁の中に存在しながら機能を果たす枠。

 

枠自体が目に見えない構造は、

ドアの納まりの常識を超えた枠のポジション。

 

ドアを開けたときでも空間の邪魔にならないよう、

戸当たりには美しいアルミ調樹脂を使用していたり。

 

既製品ながらも、

僕たち建築家が好んでデザインする

造作ドアにも匹敵する印象美。

 

壁面化されたドアが、

特徴的に「スッキリ」とした空間を生み出します。

 

見えない枠の印象とデザインで

インテリアは随分変化しますよ・・・・・。

 

 

住まいの設計デザイン途中で

室内ドアのセレクト検討。

 

 

その商品だけを考えるのではなくて、

そのセレクトで周囲を含めて

空間全体の構成を俯瞰で、

印象が心地を左右しますからね・・・・・。

 

 

今回の計画ポイントは

既製品を使いつつも

スッキリとした印象のシンプルな空間美。

 

アーバンスタイルの印象を

そういう部分でデザイン細工の途中・・・・・。

 

 

神谷コーポレーションの既製品建具(内装扉)で

スタンダードをデザインしつつ、

周囲の空間も統一中ですよ。

 

建築の空間も、

そのドアのフォルムとの価値共有で空間の㋔印象が

よりシンプル化しますよ。

 

直線的なデザインと

無駄を一切省いたフォルムで

シャープな印象は部屋を洗練された空間に

導きますからね・・・・・。

 

美しい木目のバリエーションのセレクトを

印象の操作としてデザインに。

 

上質という意味をシンプルから紐解き

住空間づくりを演出の途中ですよ。

 

 

設計とデザインの魅力で

暮らしに変化を促す空間の価値を

感じてみませんか?

 

 

吟味すべき暮らしに必要となる

「本当の価値の設計」から選択しながら

間取りと生活環境と素材の設計と

選択とデザイン・・・・・。

 

空間で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを立体的構成力で・・・・・。

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書を楽しむ時間・・・・・日々丁寧に考えながら自分と向き合う時間は大事。

2018年09月23日 | 読書の時間

 

アトリエでの時間、

少し待っている隙間時間に

生き方のメッセージ。

 

「人生を考えるのに遅すぎるということはない」を・・・・・。

 

毎日考えても足りないような気がします。

日々を大切に・・・・・。

時間の価値と重みを考えながら

イロイロとです。

 

丁寧に暮らし、丁寧に考えて

丁寧にと・・・僕は思いますよ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家新築現場の打ち合わせと柱・壁等の構造空間からリアル化で空間を意識した打ち合わせ過程・・・トイレのデザインに対する訳とLDK・書斎・寝室・各部屋の床暖房

2018年09月23日 | (仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

 

生活空間をデザインする

建築を生み出すプロセスとして大切な経過。

打ち合わせでの質の違いは

原因と結果のように「暮らしの形態」を変えますよ。

良い意味で・・・・・・。

なので、基本的には「適材適所」という言葉がある様に

金銭面だけではなくて「建築会社」の質や

建物の内容や規模、質に対する対応力や「理解力」をベースに

建築会社を選定していますよ・・・・・。

 

週末の金曜日は現場仮設事務所での定例会議

(仮称)暮らしをおおらかに包み込む数寄屋の家新築工事。

現場ではその家のフォルム・佇まいの一部が、

そして和モダンの印象と窓のデザインと位置関係での

心地よさを生み出すデザイン設計での細工が

見える化されているところ・・・・・・。

 

和風だけど、シンメトリーではなく

アシンメトリーでのデザイン表現の佇まいの理由も

現地で見えた状態になりながら・・・・・。

 

暮らしを重視しつつ趣も重視する事で

今回の暮らし方に添ったイメージの部分。

心地よさの理由も、

今回の住まい手さんの暮らしの文化に

定着している意味を紐解きながら

それぞれの「エリア」としての部屋・空間に馴染むように、

デザインと設計の工夫を施していますよ。

そしてこの日は現場での「リアル化」の部分も

打ち合わせとしてリアル化させていきながら・・・・・。

リアル化を感じながらの

現場打ち合わせの一環で、

 

デザインと場所での心地を高める策として

壁面のデザインと空間の趣設計で、

意識を変化させる壁への工夫の部分・・・・・。

 

この部分を理解対応できる建築業者さんと

このプロセスや内容を理解出来ない業者さんが

居るので「建築会社」を選ぶことは大事。

 

口だけではなくて、営業トークや

建築コンサルタントから

素人でもできるという売りで「営業ノウハウ」を買っている

つけ刃の工務店ではなくて「実力」からの選定で・・・・・。

 

 

建築に対して、暮らしや環境に対して

真摯に取り組んでいる建築会社は

その質が違いますからね。

 

 

トイレスペースでの備品類とサイズと

位置関係の確認も「見やすいように」

それぞれの位置を現場に仮明示して

サイズ感を住まい手さんにも

理解しやすいように・・・・・。

 

 

養生テープでカウンターや天井の位置関係を

示して、コピー用紙をカットして

窓とは別に設置する和をイメージした

乳白色のガラスブロックのサイズと設置位置を

壁に貼り付けて「雰囲気」をつかみやすく・・・・・。

 

そしてこの日の打ち合わせのメインでもある

各部屋・・・・・。

LDK(リビング・ダイニング・キッチン)、

奥様の寝室・個室、

ご主人の寝室・書斎・専用ダイニング・専用キッチン

1階の各部屋7個所のスペースに設置する

床暖房の部屋に対する設置範囲を、

こちらも理解しやすいように、

工事中の床下地部分に養生テープで

家具の位置や備品一と区分けして

色分けしつつ

位置をリアル化して明示・・・・・・。

建築会社・現場監督・関係者も交えて

住まい手さんご夫婦へ「位置関係」と

効果の部分も説明を確認していただきながら

実際の設置範囲を表示して

現場での打ち合わせ中。

図面で見ている範囲をリアルなサイズで見ると

分かる事があります。

僕たちは建築に普段から携わりながら

寸法の感覚を「リアル」で感じていますけど

そうではない事とのギャップを埋めるプロセスも

建築の経過としては大事なモノゴトのデザイン。

 

その部分の感度を高く考えることは

プロセスとして大事ですよ・・・・・。

※設計提案打ち合わせ時の建物外観全景イメージデザインCG(一部変更前)

 

設計とデザインの魅力で

暮らしに変化を促す空間の価値を

感じてみませんか?

 

 

吟味すべき暮らしに必要となる

「本当の価値の設計」から選択しながら

間取りと生活環境と素材の設計と

選択とデザイン・・・・・。

 

空間で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを立体的構成力で・・・・・。

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設計とデザインの感度で暮らしの心地よさと「無用の用」がその暮らしの空間、部屋構成に立体的に存在する事で部屋の広さが同じであっても質感の違い心地の違いが生まれます、生活空間の価値を高める設計の工夫。

2018年09月22日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

 

設計デザインで暮らしの価値を生み出す感度。

 

空間の立体構成で異なる余白の感じ方。

その余白の印象で建築の佇まいや、

空間の広さとしての認知は変化しますよね・・・・・。

 

それは「熱量」も同じで、

暮らしのあらゆる状況や

自分のやっていること、

嬉しいことや困ったことを、

主観的にではなく客観的に、

熱しもせず冷めもせず、

ただそのありのままの状態を見て、

淡々と評価して「デザイン」に取り込んでいくことは大事。

 

 

そういう冷静な俯瞰の感覚が生み出す

暮らしの意識を良い意味で

変化させる空間美を生み出しますから・・・・・・。

 

 

同時にそういう冷静さが

建築の周辺、

そのスケールに見合った、

なにもない「空間」を程よく・・・・・・。

 

 

そういうデザインが存在する事で

パーソナルエリア(対人距離)の意識が無意識の中で

心地よく感じる事に近づきますから・・・・・。

 

暮らしの程よさを感じる空間での

毎日を過ごす価値を。

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)郊外に佇む借景とアウトドア空間のあるシンプル和モダンの家新築計画・間取りから暮らしの趣とイメージ、デザインと設計の感度、毎日の暮らしと場所の美意識と心地よさ、家事空間と環境デザイン。

2018年09月22日 | (仮称)郊外に佇む借景とアウトドア空間

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

 

 

※住まい手さんご夫婦との新築間取りの打ち合わせ

 

「家」は生活の基本の場所ですよね。

かけがえのない、とても大切な空間です。

住まいについて、人が暮らす場所について

大切なモノゴトを丁寧に・・・・・。

 

思わず微笑んでしまうような、

楽しくて、元気がでてきて、心地のよいもの。

 

建築論や思想を語るよりも、

できあがった建物の中に身をおいて、

あるいはその建物を外から眺めて何かを感じられるもの。

 

頭や言葉に頼らずに感じることができるもの。

「いえ」とはそういうもので

あって欲しいと考えていますよ。

 

 

そして、 意匠的にも構造的にも

周辺環境に対しても無理のない素直な家

 

派手さはなくても

無意味なもののない

爽やかですがすがしい家

 

凛としながらも

肩肘はらずにゆるやかに佇んでいる家

 

そんな「家」に住みたいと思うし、

そんな家をつくっていきたいと設計とデザインに対して

人の感覚を丁寧に盛り込んでいますよ。

 

住まい手さんが似合う「家」。

自分らしいと感じていただける「家」。

そんな「家」が本当の意味で

かけがえのない大切なものになっていくのだと思います。

 

 

そして訪れた人が「らしいね」と、

道行く人が「きっとこんな人が住んでいるのだろう」と

感じてくれるような、

そんな大事な部分の主張のある「家」として

そこに存在するようになったら、

それはもっと素敵な事だと思います。

 

家と人が良い意味で馴染むように。

暮らしの中で程よく「距離」を持つ

ソフトとハードの関係のように・・・・・・。

 

 

設計とデザインの魅力で

暮らしに変化を促す空間の価値を

感じてみませんか?

 

 

吟味すべき暮らしに必要となる

「本当の価値の設計」から選択しながら

間取りと生活環境と素材の設計と

選択とデザイン・・・・・。

 

空間で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを立体的構成力で・・・・・。

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしのデザイン・・・素材を選定するということ、建築は様々な素材の集合体、個の素材を細部だけに拘るのではなくて構成される全体の空間を意識しながら「個」の素材をデザインする事で生まれる価値空間

2018年09月21日 | 家 住まい 間取り プラン

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/ 

 

住まいのデザイン設計の過程で

建材や素材のショールムで打ち合わせをする理由の部分。

 

※トーヨーキッチン大阪SRでの担当コーディネーターさんとの打ち合わせ

 

 

 

※ラグジュアリーな照明器具を用いる空間構成の理由

 

暮らしの環境を整えながら

素材の「意味」を丁寧にひも解くように・・・・・。

 

建築は、様々な素材の集合体です。

外観も内観も空間そのもののに対して存在の価値。

 

※モザイクタイルの利用価値で空間の趣も変化します。

 

素材をどのように「解釈」して「建築空間」にデザインとして

採用していくのか・・・・・。

個々が良くても、その建築のサイズや使い方

結果求めるべき「価値」の内容により

その価値は変化していきますよね・・・・・。

 

 

 

※洗面台のイメージもアーバンスタイルを意識しながら癒されるラグジュアリーのイメージを

 

集合体として、空間としての「価値」と「素材」のバランス。

選択して提案する素材には意味があります。

勿論「色」や「質感」についてもそうです。

 

それらの「選択肢」が持つポテンシャルを

最大限に引き出し、

機能的で、安全に、

そして美しく造るこれらの結果としての建物は、

住まい手さんの暮らしを緩やかに包み込み

財産価値を高め・・・・また、長く使ってもらえる

魅力と心地よさをデザインすることで、

建物が文化となれば、

暮らしの活性を促がし、

家族の時間をより豊かに「環境」をデザインして

関係を繋げていくように・・・・・。

 

※家事作業場、インテリアの要素、家具としての要素をキッチンに

 

発展的であらゆる可能性をもち、

将来にわたり価値のある心地よい場所をつくるように。

 

 

それぞれの状態を予知して

原因と結果の法則のように

その場所で暮らす事により感じる事の出来る良さを

生活の価値としてイメージしながら「建築の意味」を

デザインとして施していますよ、

いつでも丁寧に・・・・・。

 

 

設計とデザインの魅力で

暮らしに変化を促す空間の価値を

感じてみませんか?

 

 

吟味すべき暮らしに必要となる

「本当の価値の設計」から選択しながら

間取りと生活環境と素材の設計と

選択とデザイン・・・・・。

 

空間で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしの

カタチを立体的構成力で・・・・・。

 

 

注文住宅の設計デザイン

ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする