奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住まい造り・・・・・光を透過させる素材を壁として考える事で新しい見え方に。

2015年01月31日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

光を透過させる素材は使い方によって、

光を拡散させて、光の壁となるんです。

 

 



壁に窓を開けるのとは逆の考え方で、

まず全てが開いているところどころに壁という要素をはめ込む・・・・・・・。

 



壁の内で・・・・その残されたところが、

障子やその他の光を通す素材によって光の壁となるように。

 

 

光が透過する事の価値で空間に「和のエスプリ」を・・・・・。

心地よさのある空間となる空気を意味出す「思考」をまとめる途中。

 

 

和モダンのイメージで心地よさのあるシーンに。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい造り・・・洗面化粧室からの移動の「途中スペース」での使い方イロイロ・・・・・。

2015年01月31日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まい造り・・・・洗面室からの使いやすさ・・・・・。

 

 

洗濯用品や着替え・・・・・タオルや身の回りのモノイロイロと、

広さの割には多くの収納が実は必要になりやすい洗面室。

 

 

 

それと同時に家事の場所にもなりますから、

家事動線も気を付けたいところ・・・・・・・。

 

 

 

洗面室と脱衣室・・・・・サンルームなどの計画を併用して

収納も隣接させて家事時間をスッキリに・・・・・。

 

 

洗濯機の置き場によって変わる部分もあるのですが、

家事移動の途中に洗濯機をレイアウトして

洗濯機に入れて洗う・・・・・干す、たたむ・・・・・しまう、

というの一連の動作を計画的に出来やすくするようなレイアウトに。

 

 

それだけで「リビングスペース」などが、

取り入れた洗濯物に占領されるような事態も起きなくなります。

 

 

日頃の家事を見直すと

それぞれの位置関係での作業量の違いが見えてきますよ。

 

 

移動の途中に作業が出来るという事がポイント・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場では和室部分の下準備が本格化して大工さんも段取りよく進めているところ。

2015年01月31日 | (仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマ

住まいの新築工事・・・・現場が進んでいるところ。

(仮称)気持ちの拠所があるシンプルスマートな家新築工事。

 

 

 

現場では「拠所」も着々と進んでいるところ。

LDKスペースの一部への「スタディーコーナー」も

カウンターの取り付けが終わり「養生」中・・・・・・。

 

 

家族が集まりやすく、「おてつだい」もしやすくなる場所ですよ。

置くもので・・・・・子供たちの勉強スペースにも、

ご主人の二次的な書斎スペースにも奥様の家事スペースにも変化しますし、

可変性のある「拠所」ですよ・・・・・・。

 

 

 

この住まいには「柔軟性のある拠所」を家のイロイロなところに

設けていますから「生活の可変性」にも「柔軟に対応」しますよ、

家が機能的に・・・・・・。

 

 

 

そしてこの日、現場では大工さんが「和室部分」の仕事の用意中。

仕上げが出来上がると隠れる部分ですが、

丁寧に準備中・・・・・。

 

 

 

作業している部分は和室押入れスペースで、

この場所は「吊り押入れ」となります・・・・・・。

 

 

 

床付近は板間で「宙に浮く」ような押入れスペースで、

そのための細工中・・・・・。

 

 

 

その横には和室に入るための「余白の間」として「踏込」を

設けています・・・・。

踏込とは・・・・・和室の一角で部屋の出入りの際に、

入れ替える場所。

 

出入りの方向や部屋の使い方を考えての「踏込」ですよ。

 

そして「和」の細工として・・・・・踏込と吊り押入れの「踏込床間」の部分へ、

狆潜り(ちんくぐり)を・・・・・・・。

 

床の間の脇を仕切る壁の下の方に、

横方向の吹き抜けとして「穴」をあける細工ですよ。

 

 

但し普通に設ける「和」の狆潜り」ではなくて

「和モダン」を表現した「狆潜り」となるように。

 

 

その「出来上がり」の形状は「共通性」を持たせていますよ・・・・・。

それが見えてくるのは・・・・・もう少し先。

 

 

現場ではイロイロと「良い意味で」、

暮らしを整える準備中ですよ・・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい造りの入り口の部分・・・・・・。

2015年01月31日 | 日々・・・思考

住まい造りの入り口の部分・・・・・・。

 

 

すべては・・・・・・住まい手さんと・・・・・その家族の為に。

志と素朴な熱意が支える創意工夫が

変えていく未来の暮らしのシーンを思考中です。

 

 

家が家族を幸福にする「暮らしの器」となるように・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Le*soleil」のオーナーU野さんに作っていただいた・・・・その「お花」の行先・・・・・。

2015年01月31日 | (仮称)洋菓子工房Ub

そして・・・・「Le*soleil」のオーナーU野さんに

作っていただいた・・・・その「お花」の行先・・・・・。

 

 

少し遅くなりましたが「一周年」のお祝いに。

奈良・大和高田市内にある街の小さなケーキ屋さん「洋菓子工房Ub」さんへ・・・・・。

 

 

 

 

喜んでいただけて良かったです。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は…。

2015年01月31日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍




続きを読んでいます…「空間の行間」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2015年01月31日 | グルメ つまみ食い 夜食




今夜のつまみ食いは…期間限定…小枝「大人のくちどけ」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの計画の際に・・・・・・合わせて家具のレイアウトを考える事で「上質」も。

2015年01月31日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まいの設計・・・暮らしの設計にもイロイロ。

用意していくという事・・・・・・。

 

 

暮らしの準備も合わせて、

住まいの新築・・・・・リフォーム「リノベーション」の際には

考えておきたいですよね。

 

 

 

家具の配置を合わせて考える事で

ゆとりの生み出し方も生活の良さも変わります・・・・・・。

 

 

間取りの調整にもイロイロ。

 

 

ドアの位置・・・・廊下やホールなどからの出入り口の位置も

ドアの開き勝手も「家具や収納」と合わせて

考える事で「使いやすさ」と「ゆとり」が生まれますから・・・・・・。

 

 

家具のレイアウトを考えるとき、

現場で造る・・・・・造作家具もそうですが、扉・・・・ドアの位置関係も

ポイントになりますよ。

 

 

部屋の端から端・・・・壁から壁までのスペースで、

収納家具を置いたりしたい場合、

通常の「ドア位置」であれば「部屋の隅」に持っていくことが多くなるので、

「端から端まで」・・・・「壁から壁まで」は使えなくなりますよね。

 

 

部屋の隅に計画した状態・・・・・そのままだと、ドアの開閉が

出来ないですからね。

 

 

扉の位置・・・ドアの位置を移動させることで

部屋の端から端・・・・・・壁から壁までを「収納」や「家具置場」

として使うことが出来るようになります。

 

 

扉・・・・ドアを少し移動させるだけで

壁際に設ける「収納スペース」や「家具置き場」に余裕が生まれますからね。

 

 

家のプラン段階で

家具レイアウトを視野に「デザイン」していくことで

住んでからの「良さ」も変わりますよ・・・・・・。

 

 

生活に必要な要素、「何を考えるのか」でプランの

広がり方も変わりますよ。

 

 

生活の質がよりよくなるように

「合わせて考える計画の視野」でロジカルにラテラルに、

垂直思考と水平思考での日々の設計です・・・・・。

 

 

 

窓に対しても同じですよ・・・・・・。

但し、「屋外」と「屋内」の関係性を意識して。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の思考・・・・・イロイロと。

2015年01月30日 | 日々・・・思考

日々の思考・・・・・イロイロと。

 

 

生業「建築家」として日々向き合う事・・・・・デザインは

何のためのものなのか?

 

 

手垢のつく「問い」ですが、

その都度・・・・・改めて考えています。

 

 

世の中に「存在する」モノ、場所・・・・・。

人がかかわっていない「本当の自然」以外は「デザイン」されたものです。

それを見て・・・・・感じて・・・どう思い、どう「それ」に影響を受けるのか。

 

 

日々の思考ですが、

永遠の課題ですよね・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の小さなのお花屋さん「Le*soleil」に・・・・。

2015年01月30日 | 移動中のこと いろいろ

昨日は・・・・・奈良・大和高田にある、

街の小さなのお花屋さん「Le*soleil」に・・・・。

 

 

 

「Le*soleil」さんは、

僕が以前に設計させていただいた「店舗併用住宅」です。

 

 

 

店内は・・・・冬から少し春に向けての変化も。

 

 

 

この日は事前に予約しておいた、

プレゼント用のお花を、オーナーのU野さんに作っていただきましたよ。

 

 

いつもながら・・・・・・「U野さんならでは」の「センス」抜群です。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしの収納・・・・・人とモノがよく集まる場所は頻度を考えて「使用頻度」を見直す。

2015年01月30日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まいと暮らし・・・・・・・。

 

 

家の中での「モノ」の存在もイロイロですよね。

特に「リビング」・・・・・LDKスペースにあるもの・・・・・。

 

 

 

普段暮らしの中で「リビングに置くもの」に何があるのか。

 

 

 

モノも人も集まりやすい場所である「リビング」・・・・・LDKは、

「使うものだけ」に限定して「モノを置く」事が散らからないコツ・・・・・。

 

 

 

出来るだけ「使う頻度の高いモノ」だけに。

 

 

 

使う頻度が高いモノだけにすることで、

小物や日用品も限定され・・・・・煩雑にもなりませんし、

モノをどこにしまったのかも「分かりやすく」なります・・・・・。

 

 

 

たまにしか使わない物だと「どこにしまったのか」も

分からなくなりすし、ついつい見える場所などに「置いたまま」・・・・・・。

という事にもなり「収納する場所」も明確にしていない事で

「どんどん見える場所」にモノが集まってしまう事になりやすくなります。

 

 

 

使うもの、使わない物を同じ場所に置かない事が、

スッキリとしたスペースにするコツですよ・・・・・・・。

 

 

 

モノを「そこに」置く意味を見直すだけで

スッキリとした場所が生まれますから・・・・・・。

 

 

モノを使う頻度の見直しで

生活する場所も質よく変わりますよ。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタディーを始める前の予測途中・・・・・。

2015年01月30日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

場所のゾーニングに・・・・・・。

 

予測の範囲で「秩序」を「計り」つつ「図る」途中。

 

暮らしの中に、ささやかな秩序を積み上げていくこと。

結果だけではなく、

整えるというその過程の中の「真理」も図る途中・・・・・・・。

 

 

ゾーンの秩序を設計する事で

「暮らしの中身」も「日常」も毎日がよりよく変化しますから。

 

 

スタディーを始める前の予測途中。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は朝から…現場での検査で…。

2015年01月30日 | (仮称)シンプルに暮らすモノトーンNeo



今日は朝から…現場での検査。


内容の確認と検査機構の立ち会いに…。


詳しくは…また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2015年01月30日 | グルメ つまみ食い 夜食


 

 



深夜ですが、今夜のつまみ食いは…お土産でいただいた、江の島「のり羊羹」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「空気感」の生まれ方がよりよくなるように・・・・・・。

2015年01月29日 | 日々・・・思考

つくるという事・・・・・・・。

 

 

石や土といった

自然の素材に人の手が介在することによって、

石垣や土壁という人工物になりますよね。

 

 

それが風景の一部となって視界に・・・・・・・・。

 

 

庭など・・・・屋外に植物という自然の要素が

上書きされていくことで、

自然と人工の境界が曖昧になる。

 

 

 

そんな風景が「居心地」をよくすると思うんです。

素材の合わせ方をデザインする事で

「空気感」の生まれ方がよりよくなるように・・・・・・。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする