奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

(仮称)もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家、住まい手さん宅でイロイロと・・・・・。

2015年10月31日 | (仮称)もてなしの家・和のエスプリ

先週に続き、引き渡しを昨年終えた住まいに・・・・・。

 

 

今週も住まい手さんのご自宅、

(仮称)もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家に

お邪魔していました・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝少し早い時間でしたが、

造園の手入れの事もあり・・・・・名古屋からの

職人さんも宿泊の準備をして

この日は作業を・・・・・。

 

 

住まい手さんも普段は手入れをされていますが、

今回は年に数回の本格的手入れで・・・・・。

 

 

少し住まい手さんとも談笑させていただきながら、

近況なども含めてお話しを・・・・。

 

 

住まい手さんにとって、心安らぐ場所であってもらいたいと願いながら

いつも考えている住まいが

実際にそのように「役目」を果たしている状態を見ると、

逆に「ありがたい」と思うのです・・・・・本当に。

 

 

暮らしのシーンに家の果たすべき役目。

設計の奥行がきちんと「働いている事」も見せていただきましたよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
 
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家・・・・・・・写真集。

2015年05月10日 | (仮称)もてなしの家・和のエスプリ

工事途中の庭園部分の一部や、

門屋の部分は含んでませんが

一旦「3度に分けた工事区分」での完成の状態

 

もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家の

写真集が完成しましたよ。

 

 

出入り口正面となる「門屋部分」と生活・・・暮らしの動線と内側と外側との

心地よい癒しの空気の関係をデザインした

庭園を含めた写真撮影はまた今度・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別な暮らしの場所の程よく仕切りを・・・「それ」だけで考えるのではなくて、周辺の調和。

2015年03月05日 | (仮称)もてなしの家・和のエスプリ

特別な暮らしの場所の区切り方・・・・・・。

 

ゆるく仕切るように、

その場所に合わせてのセレクトと提案で、

「特別な暖簾」の用意を・・・・・・・。

 

 

可変的なシーンも生み出すことが出来る間仕切り・・・・・「のれん」。

フレキシブルで軽い素材でありながら、

そのぴんと伸びた姿に「程よさ」を感じさせるところも好きなのです。

 

 

Ban-INOUEさんの麻を使ったゆるく仕切る

「特別なのれん」・・・・・。

 

 

 

場所に合わせた周辺の「モノ」との調和も必要ですからね。

四季に応じたテーマカラーも、

住まい手さんへ、僕の方で提案して選ばせていただきましたよ。

 

 

 

春・夏・秋・冬のテーマカラー・・・・・・。

少し長く待っていただきましたが、

それ以上の価値で「よいシーン」が生まれるように・・・・・。

 

 

 

オーダーでの特別な価値を持っていますよ。

麻素材での「程よい抜け」も・・・・・。

実際にその「場所」に取り付けもさせていただきました。

 

 

印象の部分も周辺との調和で考えていますよ。

 

 

建築の空間そのものにとってもそうですし、

「暖簾掛け」の部分も合わせて雰囲気と、「なぜその場所に暖簾なのか?」という事にも

意味があるので、それに対応した配慮での「提案」で・・・・・・。

単純に「そこに暖簾があれば良い」、「暖簾掛けがあればよい」ではなくて、

使い勝手も、視線の状態もすべて含めての「良い状態」で・・・・・・。

 

 

K部長・・・・・意味のある「高さ」と「暖簾掛け」の、

僕の考える「こだわりの位置」への

お願いした取り付けの「微調整」に応えていただき

取り付け、ありがとうございました。

 

 

見え方が変わりますからね・・・・・・・・印象もそれだけで随分と。

 

 

その「暖簾単独」で考えるのではなくて、 

素材と色の相乗効果で、より暮らしのシーンを心地よく・・・・・・。 

 
 
 
 
 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もてなしの家・・・・・・「もてなしの入り口」から生まれるもの。

2014年12月19日 | (仮称)もてなしの家・和のエスプリ

外構(エクステリア)工事の第三期工事も終わり・・・・・・完全な引き渡しと

引っ越しの手前・・・・・・。

 

 

最終の「もてなし」のデザインを施すところ。

門屋に取り付ける表札。

 

表札のデザインにも選択にも「それ単独」だけではなくて「全体」での意味がありますよ・・・・・。

厳選した素材から加工して・・・・・吟味し、

その「家」に相応しい「カタチ」と「サイズ」・・・・ボリュウムを検討して

選定した「吉野ヒノキ」での表札・・・・・。

 

素材の厚みやサイズにも意味があります。

その「意味」の部分にも「もてなし」が隠れています。

 

 

現地で取り付ける際にも・・・・・当たり前ですが「丁寧」に。

単純に「つくる」・「とりつける」だけではないという事を

しっかり理解して仕事が出来る職人さんに恵まれている事も感謝です。

その手配をしてくれる工務店にも・・・・・。

 

気配りのある職人さんと一緒に立ち会いしながら、

最終的な判断を・・・・・。

 

 

取り付け完了後・・・・・その表札自体にも「養生」を施して、

 

 

 

 

翌日に再度「確認」と「調整」・・・・・そして「北面の門屋で使う表札という事での対策」も施し、

「もてなし」の顔も完成・・・・・。

 

デザインから浮かび上がる表情と、

同じく・・・・デザインから生まれる空気を感じる事が出来るように・・・・・・。

 

 

 

そして「門屋扉」を開けて一歩庭に足を踏み入れた際に「視界に入る部分」を

玄関前までの人の動きに合わせて「飛び込む細工」の部分・・・・・。

 

 

価値ある場所のデザインが建物の玄関にたどり着くまでに「心地よく」入り込んできますよ。

「目」にも「心」にも・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談 

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談 

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

-----------------------------------------------------<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい造り・・・・・「和のエスプリ」の表現の途中・・・・最終選択の打ち合わせを。

2014年12月15日 | (仮称)もてなしの家・和のエスプリ

現場での打ち合わせ・・・・・・・。

 

(仮称)もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家の外構第三期工事の

最終的な「門屋」の部分。

 

工事も職人さんの手により「屋根部分」も進行中です。

軒先・樋の部分を最終選択中・・・・・・。

予めデザインして置いた内容を「現物の色」と「現地」を

合わせて陰影の具合や質感を含めて「デザイン」の最終決定を。

 

装いをデザインするように・・・・・・・。

 

使うのは「丸樋」ではありませんが、先ずは「質感」と「色」の確認だけを・・・・・・。

サンプルを見ながら「質感の調和」と「主張」の部分を

考えています・・・・・。

 

タニタハウジングウェアの商品の質感は個人的にも好きです。

表情は質感で随分変わります。

建物本体の工事の際にも仕様書にも「現場定例打ち合わせ」でも

その質感で指定をしていますよ・・・・・・。

 

 

表情を豊かにしつつ、

質感の調和という事で「フォーカルポイント」となる「ステンドグラス」と

近くすることで壁タイルとの「バランス」を図っていますからね。

 

 

デザインと調和の設計・・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談 

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談 

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

-----------------------------------------------------<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外構工事・・・・・・光と表情を変える魔法を掛ける方法・・・・・・ステンドグラスで。

2014年12月12日 | (仮称)もてなしの家・和のエスプリ

外構工事の第三期工事・・・・・・現場はほぼ終盤です。

(仮称)もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家の現場。

 

 

この日は・・・・前々からステンドグラス工房で打ち合わせしながら

制作していた「オリジナルの和モダンステンドグラス」を

玄関前門屋の「顔」の部分に

設置する工事を・・・・・そしてその「立ち会い」に現場へ。

 

司馬遼太郎記念館のステンドグラスも手掛けた

全国を飛び回る有名ステンドグラス工房の職人さん達が

コンセプトとデザイン画をもとに制作した「一点もの」です・・・・・・・。

 http://www.hago.co.jp/

 

イロイロカラフルな「カラー」を使うのではなく、

和のエスプリを表現する「表情」を生み出すように・・・・シンプルに、

落ち着きがあり、障子と空気感をイメージするようにと、制作を依頼しました。

 

和の空気はその「ガラス」を光が透過するときに表情をよりクリアにします。

そして見る角度や距離に応じて「ガラスそのもの」も表情を変えますよ。

 

 

一点もの・・・・・オリジナルでその「意味」を表現できる工房だから

完成できる「ステンドグラス」です。

ガラスの選択もそれだけで変わりますし、骨となる部分でも雰囲気は変わります。

 

そして「機械的」に水平を見るのではなく、感性の部分で「垂直」と「水平」を出します。

勿論僕も・・・・・「山口先生、感性での確認をお願いします」という事で

「心の目」での「水平」の確認を・・・・・・。

 

 

水平器という本当の「水平」を見る器具で水平を見ると、

それは今回のステンドグラスの場合「水平に見えない」のです・・・・・。

 

 

円の枠があり、そこに「水平」と「垂直」のラインが入り、更に「各ガラスサイズ」が

バラバラで模様もバラバラの場合「本来の水平は水平ではなくなる」のです。

 

 

そういう部分にも「微妙な調整」・・・「見る角度の細工」を加え、

設計とデザインの工夫で空気を生み出す「カタチ」が

段々と見えてきていますよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談 

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談 

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

-----------------------------------------------------<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場での「選択」と「昇華」・・・・・・細かな配慮のデザイン部分を「リアルサイズ」に。

2014年12月10日 | (仮称)もてなしの家・和のエスプリ

現場は日々進んでいます・・・・・練り上げる細かな仕事で整えつつ・・・・・・。

(仮称)もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家の外構第3期工事。

 

 

 

 

一つ一つの素材選択が「結果」として見えてくる状態に。

広い視野で全体を考えての選択は

大切です・・・・個々を見るだけでは選択できない部分・・・・・。

 

シンメトリーの「扇状」部分、アプローチ「中間地点」での「表情の変化点」

にも「細工」が見えてくる状態に。

 

内部の足元にも「表情」の豊かな素材を

選択して「維持管理」も行き届きやすく、

庭園のエリア・・・・和と洋のバランスとメリハリをつけて「視界」の良さで、

建物の佇まいも調整していますよ。

 

 

北側という方位の現地での特色を考えて・・・・・・・。

自然石透水性舗装・・・・・・「ラストン」で、

選択済みの「モノ」を施工中。

この「細かさ」と「色」にも「完成すると見えてくる」意味がありますよ・・・・・・。

 

そういう意味でも「選択の途中」・・・・・・・。

門屋での「柱」の部分の仕上げ素材。

 

 

サンプル帳からは、

どういう素材を使うのか、予め選択していますが、

その「品番」の最終決定を。

 

少し大きい「サンプル」を準備しての検討。

仕上げのテクスチャー(表情)は決めてあるので、

それに対しての色(カラー)の選択を最終的に、候補として3つを挙げておいたので、

表情の変わり方を最終確認。

 

 

室内で使う物は室内で、屋外で使う物は屋外で、

素材の選択をして決めます。

 

 

北側と軒下の影響を受けるので今回の選択のポイントで

「大部分」は一般的には影の影響を受ける・・・・・・という事。

 

 

屋外でも、暗くなりがちになる部分だという事を視野に。

門屋だけではなく、

その周辺の「視界」に入る部分を整理しての決定ですよ・・・・・。

 

 

 

ほんの少しの「違い」が大きな差を生み出します。

その事は算術だけではない「感覚」の部分・・・・・・・。

 

 

コンセプトの意味をデザインで表現する最終選択の段階ですよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談 

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談 

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

-----------------------------------------------------<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外構工事・・・・・・・意味のある「空気」をつくる細工も順調に・・・・・。

2014年12月09日 | (仮称)もてなしの家・和のエスプリ

現場での外構(庭)工事が進行しているところ・・・・・・。

(仮称)もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家。

 

 

 

中身の充実と空気をつくる細工も順調に・・・・・・・。

和と洋のバランスも整えています。

格子状スリットにも、モノそれ本体は「洋」ですが、和の佇まいを入れていますよ。

本体だけを考えてしまうと「洋」になりますが、

その周辺と「本体」による二次的な効果をきちんと

「設計の工夫」として取り入れておけば、その様子は「カタチ」として見えてきますよ。

建築母屋にもあるように・・・・・・。

 

 

曲面による効果と格子状スリットがつくる「影」の効果で。

その「影」の生み方にも設計の工夫を盛り込んでいますよ・・・・・「灯り」を近くに

計画することで・・・・・。

 

 

石の表情もそうですが、

デザインの意味の部分・・・・・・。

 

 

アプローチの途中。

屋外、道路の高さから建物の地盤面(地面の高さ)は上がっています。

その段差解消に・・・・・階段アプローチとスロープがあるのですが、

道路の高さまで下げたアプローチ部分には「一旦」屋根なしポーチ(車寄せ)の位置があるのですが、

実際には車を寄せません。

内部まで車は入らない予定なので・・・・・・。

 

 

そこからの玄関門屋までのアプローチとの間の部分。

 

ワンクッションを置くようなカタチでデザインしていますが、

「シンメトリー」・・・・・・対称の状態に「もうひとつ」の「和」を足し算。

 

軒下の「雨だれ」のように「雰囲気」を調整しますよ。

全体のバランスで・・・・・・。

 

シンメトリーの曲線がゆえの「曲線」と「直線」での調整です。

バランスの整え方にもイロイロあるので。

 

 

デザインの要素を整えつつ、

シンプルな和の佇まいを庭にも・・・・・・。

 

 

そして、門屋横のスペースにも「和の細工」を施しますよ。

今はありませんが、ここにはもうひとつ内部よりも和的な「灯り」の効果を準備中です・・・・・・・。

 

デザインの意識の意味と、

内容を理解してくれる造園家・・・・・「つくり手」は頼もしいです。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談 

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談 

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

-----------------------------------------------------<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場の様子・・・・・屋外にも「もてなしの空気」が生まれるように・・・・・。

2014年12月08日 | (仮称)もてなしの家・和のエスプリ

現場での「外構」・・・・・・・エクステリア工事が進んでいるところ。

(仮称)もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家の現場。

 

建築は既に完成して時を刻んでいますが、

外構は数期に分けての工事で・・・・・今は第三期の工事。

 

 

現場では「石の表情」をつくっているところ・・・・・・。

そして「和の要素」も建築と同じく「融合」をさせて、

60:40・・・・和を少し強めの割合でデザインを施していますよ・・・・・バランス良く。

 

意味のあるように。

門屋から家までののアプローチ、

門屋側からの距離と家側からの距離感も

奥行きの関係もあるので「一部に遠近法」も取り入れて「サイズ」の魔法も

設計の工夫で盛り込んでいます・・・・・・。

 

枯山水等も含めての日本庭園で使う「遠近法処理」と同じように視覚の細工で。

奥行きと幅の関係と視線・・・・・・。

 

そして広すぎる事の無い様に、動作が大きくならなくて済む「アレンジ」も

門屋扉の開閉の位置関係と人の動作の関係とアプローチに対してと、

建築母屋に対しての「方向、「視線」の関係も・・・・・・。

 

 

デザインには単純ではなく複合的な要素を取り入れて

設計の工夫を盛り込んでいますよ。

 

 

結果としては「シンプル」ですが、

そこに着地する為には「複雑な計算」から導いていますよ・・・・・・。

 

 

工夫の方法も適所にという事が大切。

外部を構成する・・・・・・ランドスケープのデザインは「カタチ」となる途中。

 

 

内容を吟味して、可能性を広げる事の出来る

腕のいい・・・・・そして「勘の鋭い」造園職人さん達が、

今日も質よく仕事の途中です。

 

 

わざわざ愛知県から招く意味もありますよ・・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談 

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談 

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

-----------------------------------------------------<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の中からも外からも「調和」の位置関係で・・・・・・。

2014年12月03日 | (仮称)もてなしの家・和のエスプリ
住まいの新築と同じように、外構工事・・・・・。
 
イロイロ位置関係によって「イメージ」を作っていますよ。
 
 
 
 
エリアのデザインです・・・・・・・。
 
 
 
 
植え込み部分には、
 
竹で和の雰囲気・・・・・・クロチクを植えて、
 
その植え込み土の表面には化粧も施します。
 
 
 
 
 
クロチクの根の事も考えてその細工は事前に・・・・。
 
勿論、きちんと手入れが出来るように
 
砂利も和のイメージで。
 
 
 
 
 
その化粧の石も、白那智だと「枯葉」が大変なので
 
砂利にも配慮ですよ。
 
バランスを考えて・・・・・。
 
 
 
 
そしてこの塀は、
 
「抹茶」をイメージしていますよ。
 
 
 
 
単に色だけではなくて「テクスチャー」・・・・・・模様も「校倉」模様で
 
パターンを付けて「味」のあるように。
 
 
 
 
この周囲、ちょっと「和」を濃くしているエリア。
 
それにも「庭全体のバランス」での「見る方向」「見える状態」の「選択」で
 
この位置にデザインしていますよ。
 
 
 
 
家の中からも外からも「調和」の位置関係で・・・・・・。
 
 
 
 
 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和のエスプリの途中・・・・・・外構(庭園)の工事の続きで「仕上げ」の素材を・・・・・。

2014年11月30日 | (仮称)もてなしの家・和のエスプリ

住まいの佇まいにも関係してくる部分・・・・・。

(仮称)もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家の外構工事の途中。

 

仕上がり具合を左右する部分の「素材」を一つ一つ最終吟味。

少し前ですが、舗装の検討で

玄関から門屋前のアプローチの両サイド・・・・全般の舗装の

素材をサンプルをみながら・・・・の吟味。

 

 

その素材単独ではなく「周辺」とのバランスも考慮して

その周辺素材との「相性」も今の部分だけではなくて、

工事が終わる全体での先を読んでのセレクトを・・・・・・・。

 

 

勿論見た目だけではなくて「実用性」の部分にも

「価値」を考えながらの検討ですよ。

 

 

一つ一つ丁寧に検討して質を上げる工夫・・・・・・・。

外構だけではなくて、建築との相性も大切ですからね。

 

 

吟味のコツ・・・・・・イロイロと。

色の印象と質感も含めての使い勝手と実用性のあるデザインですよ。

 

外構・・・・庭の塀と門屋壁にも、その細工としてのタイル種類の選択・・・・・・。

凹凸がつくる「深さ」と「陰・影」での和の表現。

建物とのバランスを考えていますよ。

 

 

勿論「もてなし」と「和のエスプリ」も、そこにエッセンスとして「意味」を持たせながら。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御影石で変わる表情・・・・・品よくデザインの価値で空気を生み出すように。

2014年11月08日 | (仮称)もてなしの家・和のエスプリ

現場での打ち合わせもイロイロと・・・・・・・。

 

 

選択した「素材」が届き、その確認を。

デザインの価値の部分。

「御影石」磨き仕上げの質感・・・・・・・。

連続した「雰囲気」と「品の良さ」を「カタチ」としてデザインして

「品の良い空気」を二次的なデザインとしてつくりあげるように・・・・・・・。

 

 

選択の種類で「品」も変わりますからね。

御影石の良さを「活用」出来るように・・・・・・。

 

 

心地よい「もてなし」の空気をデザインしつつ、

リアルサイズでの「カタチ」づくり。

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表札にも「もてなし」というエスプリと共にその「空気」を生み出す為のデザインとカタチ・・・・・。

2014年10月24日 | (仮称)もてなしの家・和のエスプリ

住まいの外構工事での計画・・・・・・。

門屋の計画の部分での「周辺」をデザインしていくものとしての表札。

 

その表札のもととなるヒノキ材を地元吉野の製材所で

用意していただきました。

 

 

玄関までのアプローチをつくる、

そのまだ手前の部分に取り付ける表札・・・・・。

 

 

今回はそのバランスの整えるという意味でも

ボリュームを考えて、質という意味でも、

「サイズ」の検討からなので、

美しいその「木目」と素材の品質を「選定」するlという意味でも、

好きな部分を検討して「取る」事が出来るように・・・・・・・。

 

タイルを門屋に貼るので、その「厚み」の事も考えてのセレクト。

 

 

仕上がりだけではその質の分からないことが

建築には沢山あるので、

その一つ一つの吟味や検討の時間・・・・・内容は

本当に大切なんです。

 

 

仕上がりだけでは「質の良さ」の「意味」は半減しますよ。

見えない部分の大切な仕事の一部・・・・・・。

 

 

プレナー加工といって、仕上がり面を美しくした状態ですが、

部材のなかから「表札用」に「取る場所」を決めた後は

その加工済みの化粧面を、

さらに一枚刃のカンナで0.1㎜以下の精度でプレナー掛けを施すことにより、

微細な削りムラを無くし、剥き出しの木肌に光沢を出す仕上げ・・・・・。

 

 

「超仕上げ加工」を行いますよ。

地肌を「化粧面」として用いる為の手の掛けた準備。

 

 

それがあるから「担保できる質の良さ」が生まれるんですよ。

「もてなし」というエスプリと共にその「空気」を生み出す為のデザインとカタチが・・・・・。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外構工事・・・・・下準備の途中ですが、今度は仕上げ部分の段取りに・・・・・・。

2014年10月20日 | (仮称)もてなしの家・和のエスプリ

(仮称)もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家・・・・・第三期の外構工事。

 

 

現場での作業は進んでいるところ。

週明けの月曜日、

今日は朝イチでの現場打ち合わせを・・・・・直近に作業の必要がある

工事関係者が集まり「打ち合わせ」を。

 

 

リアルに「現場」での打ち合わせは大切ですから・・・・・・。

机上だけの話ではなくて、

共通認識を持つように・・・・・。

 

 

言葉や文字だけでは「温度差」や「認識」による不一致も起こりやすくなります。

そうではないように、「予め」のリアルスケースでの打ち合わせが大切なので・・・・・。

 

 

仕上がり面の「納め」は「工事」の「順序」でも大きく変わってきます。

一気に仕上げるのではなく、

部分的に仕上げを行い、調整していく方法で「質よく」仕上がる方法もありますからね。

 

 

 

この日は「そのあたり」の話しも「微調整」を・・・・・・。

 

 

水の流れる向きなど、

勾配で変わる仕上げ面の繊細な「カタチ」の内容を。

そして「囲う」事による「使い方」とデザインの価値も合わせて打ち合わせ中・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外構工事・・・・・現場でリアルタイムで進むことイロイロと・・・・・。

2014年10月17日 | (仮称)もてなしの家・和のエスプリ

現場での工事が進んでいるところ。

(仮称)もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家・・・・・・外構3期工事。

 

 

内と外をつなぐ部分。

アプローチまでの「路」となる部分をリアルサイズで打ち合わせ中。

 

 

その「カタチ」が生み出す空気も着々と進んでいますよ。

外部の工事だから必要となる要素も含めて・・・・・・。

 

 

塀の部分にある「穴」・・・・・・開口部分にも意味があります。

その意味はすべてが完成した時に分かる部分。

 

 

 

少しずつ「カタチ」を生み出す用意も進んでいますよ。

仕上がると見えなくなる部分も多いのですが、その隠れてしまう部分にも

イロイロな事前の準備が必要なので・・・・・この日は「その部分」の打ち合わせも・・・・・・。

 

 

 

仕上げの質を上げる為の下地となる部分の大切な準備と工事。

「水の流れ方」にも影響しますからね。

 

 

「高さ」の微調整・・・・イロイロと質を「練り上げる」為に調整の途中。

家と外構のバランスで「エスプリ」の「空気」も変わりますから・・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする