奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

現場では補強の工事の進行中・・・・・地面の下の見えなくなるけども、大切な工事。

2014年09月30日 | (仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマ

奈良・桜井市内での住まいの新築(建替)工事の現場・・・・・。

工事の進行中。

 

 

(仮称)気持ちの拠所があるシンプルスマートな家新築工事。

 

 

地面の下の部分に対しての、隠れてしまう大切な部分の仕事が進んでいるところ。

 

 

 

先行していた調査結果に基づいてポイントをつくり、

その位置に対して必要な強度のある地盤面まで・・・・・・。

 

 

改良工事・・・・・湿式柱状改良工事から動いていますよ。

 

 

 

湿式柱状改良工事とは、

軟弱な地盤の中に、セメント系固化材を、

スラリー状にしたものを原地盤を円柱状に乱した中に注入しながら

機械的に撹拌混合して、

セメント系固化材の水和反応(化学反応)を利用して

地盤中に柱状の固結体を構築し、地盤を補強する工法の事・・・・・・。

 

 

少し堅苦しい内容ですが、

建物が安定してその場所に定着して建つように、

地盤の中の安定した強度のある部分までの補強としての柱状のコンクリート製の杭

をつくる工事という事です。

 

 

 

天気も晴れの日が続いているので今回は・・・・・・最短予定の2日間で

その工程も終わる予定・・・・・。

少しの期間、工事を行った内容に対しての養生の「待ち」時間も

予定通りに進みますよ・・・・・。

 

 

 

その安定した強度が出るまでの「待ち」が済んだあとは、

基礎工事の準備工事の段階に・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付けと暮らし・・・・・・住まいの現実部分をきちんと把握しての家事の工夫。

2014年09月30日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

壁の厚みを利用したり、床に置かない工夫で空間の認識を変える工夫・・・・・・・。

 

 

 

住まいの新築、リノベーション(リフォーム)の場合でも、

床に物がある場合とそうではない場合とでは

空間の認識が変わります・・・・・印象の部分。

 

 

 

広さも奥行きの具合もそうですが、すっきり具合、

そしてもう一つ・・・・・「掃除のしやすさ」が変わります・・・・・・上質に。

 

 

 

その分を「壁」や「天井付近」をりようして

物を収納できるように計画の工夫を施す事で

家事全般もしやすくなりますよ・・・・・・。

 

 

壁をディスプレイのように利用する設計の工夫で・・・・・・・。

 

 

そうすることで「広さ」も変わりますから。

床に物が雑に置かれてしまう状況をつくるよりも、

スッキリと隠す収納として「BOX]のようなもので

壁面をデザインすることで、散らかしたり、なくしたりしやすい「小さなもの」

や「毎日使う物」を簡単に整理することが出来るようになりますから・・・・・・・。

 

 

 

壁の有効活用は「壁の厚み」を利用した「ニッチ」の発想だけではありませんよ。

その場所、その暮らし、その家事・・・・・生活の実質にfitする工夫の

施し方で生活の質、家事の具合も上質に変わりますよ。

 

 

設計の工夫次第で・・・・・空間の実質的面積、広さ以上の価値が生まれるように。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2014年09月30日 | グルメ つまみ食い 夜食


今夜のつまみ食いは…葛もなか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)暮らしを育むインナーガレージと土間のある和モダンコートハウス新築工事。

2014年09月29日 | (仮称)暮らしを育むインナーガレージと土

奈良・宇陀市内での現場。

 

 

現場での最初の立会が済んだ後・・・・・・現場ではその後の作業が進み、

建物基礎の鉄筋工事の準備の段階に・・・・・。

 

 

(仮称)暮らしを育むインナーガレージと土間のある和モダンコートハウス新築工事、

現場の様子・・・・・。

 

 

先週は準備工事の段階で、

段取り的な部分をイロイロと・・・・・・・・。

 

地鎮祭の際にお越しいただいた飛鳥坐神社からの「鎮め物」を建物の中心部分に

キチンと埋設をさせていただき、

工事の準備に入っていきますよ・・・・・・。

 

 

建物を支える基礎部分の工事で、

コンクリートの中に入る鉄筋を組む工事の用意。

 

外周部の「型枠」を組み終わった状態で、段取りよくその後の鉄筋工事へ・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場での作業がイロイロと進行中・・・・・(仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマートな家。

2014年09月29日 | (仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマ

奈良・桜井市内での住まいの新築工事・・・・・・建て替え工事の現場が動いています。

(仮称)気持の拠り所があるシンプルスマートな家。

 

先週のはじめ、建築吉日には地鎮祭も無事に済み、

先週後半・・・・・週末から現場での作業がイロイロと・・・・・・・。

 

 

まずは地盤面下の補強・・・・・土地に対しての地面下の軟硬の程度を事前に調査した

内容によって実施する柱状改良の事前の準備。

 

 

計画建物をレイアウト(配置)する位置関係からの補強すべき部分に

ポイントマーク(目印)となるものを実際のその場所に設置していますよ・・・・・・。

 

 

時盤面下改良する工事の際の目標となる位置関係。

その場所をわかりやすく・・・・・・・。

 

 

 

準備工事は進んでいますよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい造り、暮らしのスペース活用術のイロイロ・・・・・グループ化する事で・・・・・。

2014年09月29日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

暮らしのスペースのカテゴリーもイロイロとありますよね。

 

 

キッチンスペースは特にイロイロな食品や食器類、調理道具が集まり、

片付けが大変になりやすいスペース。

 

 

キッチン用のスペースにパントリーを設けたとしても、

その整理の組み立て方も大切ですよね・・・・・・。

 

 

例えば、食品類のストックを、

グループ化するように・・・・・・・。

 

 

棚やカゴをきちんと利用して、

グループ別に分けるという事。

 

 

使い勝手やクセは使う人により様々なので、

そのグループ化は、普段から

一番仕分けがしやすいように・・・・・・。

 

 

缶詰類、レトルト食品類、乾物類・・・・・・etc。

 

 

棚の列・・・・・段や、カゴに分けて、出し入れしやすい様にしておくことで

探す手間も省かれますし、

使い残した分を残しつつ・・・・・また新しいものを沢山買ってしまうという「無駄買い」も

省くことが出来ますからね。

 

 

残りの量も把握しやすいので、

買い物も計画的に出来るように自然となりますから・・・・・・。

 

 

スペースもその収納方法の工夫次第で価値が変わりますよ。

パントリーなども、そのような収納の利用法で価値が上がりますから。

 

質的にも、量的にも・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2014年09月29日 | グルメ つまみ食い 夜食


今夜のつまみ食いは…ハーゲンダッツのショコラミント。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしと住まい・・・・・家族の交流場所もイロイロとありますよね。

2014年09月28日 | 2世帯住宅

住まい造りのイロイロ・・・・・・。

一つの家族としての「場所」の話し。

 

 

暮らしのスペースでの「交流」の場所・・・・・。

例えば多世帯が暮らす「二世帯住宅」の場所。

 

 

水まわりのスペース等が分離されていない「完全同居」に近い暮らしのスペースの場合。

親世帯、子世帯・・・・・それぞれの世帯が一つにまとまっている時間が

比較的多くなりますよね。

 

 

できれば、その場合でも、それぞれの世帯間でもある程度の「距離」。

程よい距離感で暮らす事が出来れば、

心地よく長い時間寄り添う事が出来ますよね・・・・・・。

 

 

例えばですが、

自然に家族が集まれる「共通のスペース」の考え・・・・・・。

 

 

家族共通で趣味を楽しめる場所や、

建物内部だけではなくて、「半屋外」のような中庭やウッドデッキのあるスペース、

土間や屋上スペース等を積極的に利用できるような

間取りの工夫があるだけで、

生活のゆとりも共に暮らす時間の有効性も変わってきますから・・・・・・。

 

 

交流する場所があるだけで、

家族間・・・・・一人一人の時間の過ごし方も家族の関係も

「ゆとり」の生まれかたが充実したり、

家族ひとりひとりが思い思いに過ごす事ができる「仕掛け」がある事・・・・・。

 

 

個室よりも「集まる場所」にゆとりを持たせて「充実度」を上げておくことで、

ほどよく「繋がる時間」の価値も上がりますよ。

 

 

そこにしかできない「充実度」を設ける事で、

集まりやすくなりますし、リビングのスペースを積極的に外部空間とつながるように

間取りを計画することで「変化に富む」時間が生まれますから・・・・・・・・。

一年を通じての仕掛け。

 

 

外部空間との交流の充実も家で過ごす時間の価値を上げる工夫ですよ。

特に親と子世帯が集まって暮らす「二世帯」の家では・・・・・・。

 

 

 

心身が共に充実して暮らす事が出来るように・・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から…。

2014年09月28日 | 日々・・・思考


ホットが美味しいです…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴の一日・・・・・今日は小学校の運動会。

2014年09月27日 | 休日



今日は一日お休みをいただいています。

爽やかな秋晴れの日に・・・・・息子の通う小学校では運動会。

 

 

学校の皆で協力して、練習の成果も・・・・・・。

一生懸命頑張っている姿はいいですね。

 

 

 

お弁当の「おかず」にも、「アイテム」にも・・・・・妖怪ウォッチシリーズが・・・・・・。

 

お昼は観覧席に子供たちもやってきて・・・・・家族でお昼ごはん。

お弁当も、その場所ならではの雰囲気。 

こんな日は・・・・・・皆が素敵な一日ですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2014年09月27日 | グルメ つまみ食い 夜食


今夜のつまみ食いは…おいしくモグモグたべるチョコ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしと家事と人の動き・・・・・・動線の位置関係で変わるスペースの価値。

2014年09月27日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まい造り・・・・・・。

暮らしの中での人の動き。

 

 

 

家事の質も生活での充実感もその「動線」で感じ方が変わりますよね。

動線とは人が移動する「ルート」・・・・・・。

人の動きそのもの・・・・・・・。

 

 

朝の支度や家事、生活の中で「家の中での動き」は重要ですよね。

家事の中心となる部分には特に、

行き止まりのスペースとならないように・・・・・・・工夫を考えておきたいですよね・・・・・・・。

 

 

脱衣、洗濯、勝手口、物干し、など・・・・その作業での動きと

家事時間や朝の支度時の移動を盛り込んでの「間取り」・・・・・・・。

 

 

家族の移動のしやすさが、

暮らすという行為にプラスの価値を生み出しますからね。

 

 

 

住まいの中での人の動き方のデザイン・・・・・・・・。

それは、大切な暮らしを豊かにする設計の工夫ですよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方からの住まい手さんご夫婦との打ち合わせ・・・・・・。

2014年09月26日 | (仮称)光の路と明るさのある家

昨日の夕方からは、住まい手さんとの打合せ・・・・・・。

 

 

水まわりの住設機器、

タカラショールームでの資料の受け取りと、新商品の視察を終えてから

そのまま住まい手さんの現在のご自宅へ・・・・・・・。

 

打ち合わせを始める前に、

夕方の少し涼しい時間に・・・・・・一緒に散歩を・・・・・・・。

 

 

深呼吸したり、遠くの緑を眺めながら歩く郊外の贅沢を満喫。

 

 

住まい手さんご夫婦との打ち合わせが終わってからは、

一緒に食事を・・・・・・とお誘いをいただき、

住まいの事、未来の事・・・・イロイロ話しながらの会食。

 

 

未来像・・・・イロイロ豊かに。

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水まわり商品・・・・住設機器類の資料と新商品のイロイロ・・・・・・タカラショールーム。

2014年09月26日 | (仮称)光の路と明るさのある家

昨日の午後からは・・・・・・奈良・橿原市内の住まいの水まわり商品のショールーム。

タカラショールームへ。

 

夕方遅くからの住まい手さんとの打ち合わせの資料の受け取りもあり、

あと・・・・・秋の新商品資料の確認と、現品の視察も・・・・・・。

 

資料の用意が整うまでの間に、

お風呂スペース・・・・・ユニットバスの新商品をイロイロとその特徴も・・・・・。

 

タカラスタンダートの代名詞にもなっている「ホーロー」による水まわり商品。

例えば浴室部分の壁など・・・・・・・。

 

 

表面がガラス質だから、

水や水分をしっかり弾いて吸収しません。

 

湿気がこもりやすい場所、水をよく使う場所・・・・・・当然のように水まわり。

掃除などのしやすさも、そういう汚れやすい場所にも最適な素材ですから・・・・・。

 

 

毎日の家事の時間・・・・・「掃除」の事をイロイロと考えながら、

ホーロー商品の価値の部分。

 

 

暮らしにプラスとなる水まわり商品の「価値」を考え中ですよ。

夕方からの住まい手さんとの打ち合わせの内容・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>----------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2014年09月26日 | グルメ つまみ食い 夜食


今夜のつまみ食いは…お土産でいただきました…和菓子…銘菓・能のふる里。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする