奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

和との調和で上質な空気に包まれるように「視界」をデザインするように。

2014年11月30日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

植物・・・・・緑のある庭と、そしてその逆の素材を

選択しつつも「配する」事で、

外部空間にスケール感や奥行きが生まれますよね・・・・・・。

 

 

表現するというデザインと、

そこから生まれる意味。

 

 

建築と庭の関係の大切なデザインの居所。

 

 

「何ぞ必ずしも」のように「定説」について否かどうかを考え、

「真に価値あるもの」を探るように・・・・・・建築の軸となる

デザインもそこにある事で、深みと広がりが生まれますよ。

 

 

質の良さを考えるとき・・・・・・・。

 

 

手水鉢(ちょうずばち)と、茶人でもあった古田織部の(織部灯籠)で

構成を整え「心地よく」深みを帯びつつも、

さっぱりとした「清々しい」庭が「座面」で楽しむことが出来るように・・・・・。

 

 

窓から見える風景のデザインで「佇まい」も「気持ち」も

上質な「空気」に包まれますよ・・・・・・。

 

 

視界をデザインするという事。

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・上海でのデザイン・ミッション・・・・・イロイロとスタートしているところ。

2014年11月30日 | 中国・上海・デザイン・高級日本料理店

中国・上海でのデザインのミッション・・・・・・・。

 

 

今、海の向こうの現場では、「作業」が始まっています。

リアルタイムに近いカタチでのやり取りをしながらイロイロと・・・・・・。

経過報告もメールで受けながら。

 

 

また少しずつ、このブログでも紹介していこうかと思います。

一緒に渡航してからの前回の帰国時に、

オーナーさんの了承もいただいたので・・・・・。

 

 

 

違いを把握して生かすように・・・・・・。

風景も街も人も合わせて「異なり」をどのように「捉える」のか。

落ち着いた雰囲気で、鎌倉の特徴がある「侘び寂び」の空間のデザインで。

そこにも「モノトーン」に近い魅力がありますよ。

 

ちょうどいい暗さが「趣」を生み出すように・・・・・・・。

渡航して・・・・・・上海での「現場検証」の話しはまた今度。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和のエスプリの途中・・・・・・外構(庭園)の工事の続きで「仕上げ」の素材を・・・・・。

2014年11月30日 | (仮称)もてなしの家・和のエスプリ

住まいの佇まいにも関係してくる部分・・・・・。

(仮称)もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家の外構工事の途中。

 

仕上がり具合を左右する部分の「素材」を一つ一つ最終吟味。

少し前ですが、舗装の検討で

玄関から門屋前のアプローチの両サイド・・・・全般の舗装の

素材をサンプルをみながら・・・・の吟味。

 

 

その素材単独ではなく「周辺」とのバランスも考慮して

その周辺素材との「相性」も今の部分だけではなくて、

工事が終わる全体での先を読んでのセレクトを・・・・・・・。

 

 

勿論見た目だけではなくて「実用性」の部分にも

「価値」を考えながらの検討ですよ。

 

 

一つ一つ丁寧に検討して質を上げる工夫・・・・・・・。

外構だけではなくて、建築との相性も大切ですからね。

 

 

吟味のコツ・・・・・・イロイロと。

色の印象と質感も含めての使い勝手と実用性のあるデザインですよ。

 

外構・・・・庭の塀と門屋壁にも、その細工としてのタイル種類の選択・・・・・・。

凹凸がつくる「深さ」と「陰・影」での和の表現。

建物とのバランスを考えていますよ。

 

 

勿論「もてなし」と「和のエスプリ」も、そこにエッセンスとして「意味」を持たせながら。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「デザイン」で日々を心地よくと・・・・・・・エッセンスの思考。

2014年11月30日 | 日々・・・思考

そこに生まれるものの「デザイン」・・・・・・。

何もないところからの「モノ」や「カタチ」。

 

 

「ゼロ」から「イチ」をつくり・・・・「その先」と。

 

 

そこへも「魅力」のエッセンスも必要ですよね。

時間とともに「味わい」の増すもの。

 

 

それらが備えている「質」について、いつも考えていますよ・・・・・・。

心地よさをつくるエッセンスの部分。

 

 

それは・・・・・・素材そのものの持つ「物性」から

世の中にどう関係しているかという社会性にまで、

多岐にわたって存在していますよね。

 

 


そこには、ものを創る側でできることと、

そこに暮らしを積み重ねることで生み出されるもの二つの「存在」があり、

それらをつなぐ「何か」を妨げないような質の良さを・・・・・・・。

 

 

ある種の「幅」・・・・・「余白」を考えることが、

「何か」を生む事に思うのです。

 

 

「デザイン」で日々を心地よくと思考するように・・・・・・・。

建築で出来る事イロイロ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの空間づくり・・・・・落ち着きと開放感のある空間の工夫。

2014年11月30日 | 家づくりアドバイス

住まい造り・・・・・トイレの場所の価値を考える。

 

 

 

住む場所の考え方としては、ほぼ・・・・・最少の空間になる場所。

人が入る基本的な場所としての価値もイロイロありますが、

機能も集約されていて、住宅設備機器を置くだけで

まとまるケースもあります・・・・・・。

 

 

 

ただ・・・・それだけの場所にするのか、

そうではない一工夫と心地よさのある空間にするのかの違いで

大きな差は生まれますよね・・・・・住みはじめてから・・・・。

 

 

 

狭い場所であっても、機能性と心地よさのつくり方で

随分「使い方」や「暮らし方」にも変化が生まれますよ。

 

 

例えば、プライバシー性のなかに広がるような場所をつくる。

 

 

床から天井まで、そして壁全体を窓のようにデザインする。

トイレそのものに割り当てられる面積が

小さい場合で良い意味での「コダワリ」がある場合、

そういった「壁の面」を使って広く見せる工夫をすることもあります。

 

 

ただし・・・・・そうなると、見えてしまいますよね。

開放感がある窓がると、

逆に外からも見えますから・・・・・。

 

 

そこを一工夫するように・・・・・見えないように。

でも、自分からは外が見えたり、

マジックミラーを使う訳ではありませんが、ある意味「設計の魔法」。

 

 

窓の手前側に、細い格子面をデザインする事で、

外からは「壁」のようになり、意図的に見ようとしない限り・・・・見えないように。

そして外側にはプラスして植樹をしたり、塀を工夫する事で、

借景も生まれますよね・・・・・。

 

 

細かな「面格子」のようなものを想像すると、

分かりやすいと思います。

それを「デザイン」で普通の面格子ではない状態で

心地よくなるように「外側」や「内側」に「細工」としてつくる・・・・・・・。

 

 

開放感もあり、心地よさも生まれるように。

簾のような状態を「建築の工事」でつくる事でもそれは同じような

効果が生まれます。

 

 

他にも・・・・・ガラスブロックを使うという選択肢。

ガラスブロックは、「ガラスの箱」のようなモノで、

僕も設計の場でよく活用します・・・・・空間を活用したり、

その場所の「雰囲気」をつくり出す「細工」として・・・・・・・。

 

 

今までのブログでも、よく「そのこと」については書いていますよ。

 

 

光りを通し、その風景を変えていく建材。

 

 

建築にはそれぞれに、沢山の選択肢があります。

それは建築に使う「材料」もそうですが、「発想」や「工夫」も・・・・・・。

 

 

遊び心のある空間は人を穏やかな気持ちにもさせます。

そして心も豊かに・・・・・・・。

 

 

家の中にそんな空間がある事で

時間の過ごし方も変わりますよ・・・・・。

 

 

トイレひとつにでも「工夫次第」で

生活にイロイロな変化が生まれます。

 

 

質よく心地よく暮らす事が出来る場所があるという価値。

ちょっと考えてみませんか・・・・・暮らしが変わりますよ。

 

 

よりよくなる場所を設計の価値で・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2014年11月30日 | グルメ つまみ食い 夜食


もう…朝も近いですが、今夜のつまみ食いは…紅葉饅頭…こしあん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実状に合わせての内容の昇華・・・・・質よく暮らしの寸法の練り上げ。

2014年11月29日 | (仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマ

現場の工事が進んでいる最中・・・・・・。

(仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマートな家新築工事。

 

 

暮らし方と場所の選択のデザインを練り上げ中。

実際の使用する「住宅設備機器」・・・・・システムキッチンが最終決定し、

その内容に合わせての実寸法の内容を・・・・・。

 

作図・・・・・図面をより実情に合わせての整理中。

 

 

人の動きも・・・・・寸法調整。

決まった寸法ではなくて、人の動きには余白が必要です。

動きやすさをデザイン。

 

例えば・・・・・・壁際等だと、実際には寸法的に余裕があったとしても

人が動こうとしたときに、その移動の為の「予備寸法」がないと、

動きがスムーズにならないですよね。

 

 

人それぞれの「動作特徴」というモノがあります。

「座った姿勢」から「立つ姿勢」に体重移動したり、向きを変えたりする場合の

移動の状態に対する「動きの範囲」・・・・・そこに「余白の価値」が生まれます。

身長差や移動の癖などで「届く範囲」と「そうではない範囲」のように

個人差があるという事です・・・・・・。

 

 

建築計画論だけではなくて、

実状の設計基準を考えるように・・・・・・・。

 

 

「余白」の整理で人の作業の移動の仕方の質も変わりますよ。

リアルサイズでの現場打ち合わせ資料の準備中。

 

 

設計の質と生活の場所を昇華中です。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしが育む時間の流れで変わる豊かさの価値・・・・・。

2014年11月29日 | 日々・・・思考

風景と佇まいのデザイン・・・・・・。

 

 

 

心の拠り所にもなりますよね、陰影のある風景。

例えば、障子に映った木の影が良かったり、

光の透過で浮かび上がる心地よさが良かったり・・・・・・。

 

 

 

何年経っても・・・・・「ちょっとした景色」に感動する「家」がいいですよね。

情景が心地よい場所。

 

 

 

建物本体だけでなく、

庭木や居場所や棚板一つでも、月日の変化とともに

一瞬をの景色に感動するのは、必ず自然の力が働いているものだと思います。

 

 

 

心地いい瞬間・・・・・・。

 

 

夕日が見える窓や窓から月が見える場所・・・・・それぞれの季節、

それぞれの心地よい場所。

 

 

建物だけでは味わえない「コト」や「モノ」が、心を豊かにするエッセンスだという事。

風や光や影や時間などと、心地よさは繋がっているということですね・・・・・・。

 

 

そして、建築は心を豊かにする場所であって欲しいと思うのです。

暮らしが育む時間の流れで変わる豊かさの価値・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築やデザインだけではなくて・・・「暮らしをわかるつくり手」と出会うという事。

2014年11月29日 | 日々・・・思考

日々の思考・・・・・。

 

 

プランやデザイン・・・・建築の設計のご依頼をいただく目線で考え,

それと同時にそれを飛び越える建築が出来ないかと

質の良さと心地よさを考え・・・想いを巡らしながら建物を日々計画しています。

 

 

住まい手さんならどう思うのか、そこで暮らすとどうなるのか・・・・・・。

そしてその先を見続ける視点をできる限り追う事。

 

 


建築家や設計事務所に設計をお願いするということについて考えてみたとき、

逆の立場ならは・・・・・きっと電話をすることも緊張するだろうし、

何かメディア媒体で一度は見ているとはいえ、

どんな人が出てくるのだろう、

本当は「雑誌」や「ブログ」とかとは違い、

いかにもという感じの「建築家センセイ」の怖い人が出てくるんじゃないかとか、

無駄な想像が広がりそうです。

 

 

実際に本当にお会いするまで

そう思っておられた「ご相談者」さんや「住まい手」の方もおられました。

 

 

 

世の中にはびっくりするくらい多くの設計事務所が存在します。

そして、その数を優に超える設計士や建築家と呼ばれる人たち存在します。

それぞれに特徴もあり、センスや仕事の取組み、

実際の仕事の内容も異なります・・・・・・・。

 

 

図面を描くだけの人もいれば、逆にプランを考えるだけの人、

行政に書類を出すだけの人・・・・・・話しをするだけの人など様々です。

お店の得意な人、ビル専門、公共建築、

工場や研究施設、マンション(共同住宅)や住宅。

更にその細分化・・・・・・・。

 

 

例えば・・・・・住宅にも別荘や一戸建て

住宅でも二世帯住宅や多世帯、単世帯、注文住宅や建売住宅。

狭小住宅、ローコスト住宅、逆に豪邸なども。

家を建てる環境も世代もバラバラです・・・・・・。

 

 

だから1つの計画に対しても設計する人によって

全く違った案が存在する訳ですし

それぞれの「得意」や「普段の仕事の違い」で

質も変わりますし、内容も変わる。

そしてそれは、出会い方などによってもそれは異なるわけです・・・・・・。

 

 

普段やっている仕事の違いなどによっての、向き不向の部分。

 

 

その中で自分達にあった建築家や設計事務所を

見つけ出す事はとても大変な作業だなと感じます。

 

 

都合がよいという理由ではなく、

恋愛やお見合いに例えられるように、パートナーとして

本当に良い相手に出会う事が出来れば、

建築は、その中で悩み、家族でも相談をし、

パートナーである設計する側の

建築家や設計事務所と相談しながらその行為、

流れをを楽しんでいく事で建物はどんどんどんどん

純粋に昇華され・・・・・・練り上げられて・・・・・きっと良くなっていきます・・・・・・。

 

 

建築という本質の部分で。

 

 

 

建築は自分たちの将来を明るく構築していく「場所」です。

その事だけは決して忘れてはいけません。

 

 

 

その事を伝え、提案し、構想した未来を実現していく事が

建築家や設計事務所の本来の役割の部分。

 

 

建築家や設計事務所に頼むという

ハードルは実際には決して高いハードルではありません。

 

 

街に出て自分の好みにあった洋服を

プロにオーダーメイドしてもらうように、

本来は楽しく夢のある行為のはずです。

 

 

そしてそれを実際に行う事で未来のカタチも変わってきます。

人と街を豊かにする建築がそうして生まれていくように・・・・・・・。

 

 

家づくりの事で、実際にイロイロな壁にぶち当たり、

悩んでおられた相談者さんより、

たまたま「ブログを読みました」とホームページからお問い合わせをいただき、

住まい手さんから「ご質問」をいただいたので、

ご了承のうえ・・・・・・ブログで書かせていただきました。

 

 

裏表のない「つくり手」は当然ですが、

建築だけではなく「暮らしをわかるつくり手」が大事ですよ。

建てる会社も設計する人も、住まい造りでは・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅雑誌・・・・・・オファーをいただいていたので書籍の記事校正イロイロ・・・・。

2014年11月29日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍

先週に・・・・・取材先の現場での写真家による建物撮影と、

ライターによる住まい手さんへの取材を終えてからの

原稿と写真が届きました・・・・・・。

 

雑誌記事で採用される写真などを確認作業中・・・・・・。

住まい手さんからの気持ちのこもったコメントも。

 

 

人と街・・・・・暮らしの場所。

建築と住まいと、

その暮らしが豊かになるように・・・・・・・という気持ちで

建築に携わっていますよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2014年11月29日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・・・たけのこの里。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場の進行に合わせての準備などイロイロと・・・・・・外部の工事中。

2014年11月28日 | (仮称)シンプルに暮らすモノトーンNeo

奈良・橿原市内の現場・・・・・新築工事が進んでいます。

(仮称)シンプルに暮らすモノトーンNeo和モダンの家。

 

内部の工事もそうですが、外部の工事も着々と準備中です。

下準備の防水用の専用紙を張った後の

準備中・・・・・・外壁材を張る準備をしているところ。

 

建物の佇まいにも関係する「材料」を選んだ後の

仕上げとなる部分・・・・・・。

 

 

色とその表情が生まれてくるのが楽しみな部分です。

 

 

外壁は、光の当たり方や全体の暗明の状態で

建物の雰囲気を左右します・・・・・勿論光の反射にも・・・・・・。

 

 

内側への閉じ方、開き方・・・・つまりは「中庭」の状態になっている部分には

「開放感」が関係してくるという部分。

 

 

色の効果はそういう部分にもありますよ。

室内だけではなくて、屋外にもモノトーンの価値を生かすように・・・・・・・・。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場での定例打ち合わせで照明器具スイッチとコンセントの位置関係を。

2014年11月28日 | (仮称)暮らしを育むインナーガレージと土

住まいの新築工事が進行中の現場での定例の現場打ち合わせ・・・・・。

 

 

 

(仮称)暮らしを育むインナーガレージと土間のある和モダンコートハウス新築工事。

今日は少し時間をかけての現場での確認作業・・・・・・。

明日の土曜日も現地で午後から打ち合わせの続きがあります。

 

 

住まいの照明器具スイッチの位置とコンセント、

テレビやインターネット関係の引き込みなどの場所確認をイロイロと・・・・・・。

 

図面での打ち合わせは家具の置場などを踏まえて調整していますが、

その位置関係などは「リアルな現場」で確認しながら

位置を決めていきますよ・・・・・・。

 

 

実際の使い勝手や、家の中での動線・・・・・移動の途中での「スイッチ類」の

使い勝手等、細かな部分をイロイロと。

 

 

午前中から住まい手「奥様」と

2階から1階と順に各部屋・・・・・廊下や関係してくる部分を

ひとつひとつ、シミュレーションしながら、

ドアの開閉方向との使い勝手、床からの高さも通常の設置位置でよいか、

それともその部屋の使い方や物を置く内容によって

高さを変えるべきか・・・・イロイロ細かく。

 

 

柱等の途中に・・・・・・分かりやすい様にコンセントやスイッチ類のBOX(壁の中に埋まる箱)を

取り付けて、シミュレーションしやすく「リアルサイズ」の打ち合わせ中・・・・・・。

 

 

夕方からは長女のMさんも加わり、アドバイスをさせていただきながら、

リアルな現場で体感しながらの相談中・・・・・。

 

建物の規模も大きく、プラン上「各スペースとの連動した内容」も多いので、

一旦この日は夕方遅くに終了して、

明日も打ち合わせの続きを現場で・・・・・・。

 

 

リアルな打ち合わせを定期的に行う事は大切ですから。

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良・大和高田市蔵之宮・・・・・洋菓子工房Ubの店内は・・・・・・。

2014年11月28日 | (仮称)洋菓子工房Ub

「クリスマスケーキ」の予約も、既にもう「いっぱい」のようです・・・・・・・。

奈良・大和高田市蔵之宮にある街の小さなケーキ屋さん。

洋菓子工房Ub。

 

 

この日は少しオーナーパティシェのKさんにも用事かあり、

立ち寄ったのですが、相変わらずの繁盛ぶりでしたよ・・・・・・。

 

店内には「クリスマス」の気配での焼き菓子も。

でも「少し秋の気配」もまだまだ・・・・・・・。

 

 

栗ロールが美味しそうです。

 

 

そして・・・・・店内が落ち着いたのを待ってからの「本題のお話し」をイロイロと。

良いご縁につながればいいなと思うのです・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行政への打ち合わせと事前の確認作業をイロイロと・・・・・・家づくりの第一歩。

2014年11月28日 | 役所 行政 検査機構 書類の仕事

家づくり・・・・・・その第一歩目の情報の収集・・・・・・。

 

 

建てる場所、地域などその場所によって、

建築の法律による規制内容も変わります・・・・・・。

 

 

なので、事前にその「規制内容」と「現在の行政の情報」の確認に。

建築計画の予定地を管轄する行政の窓口・・・・奈良・橿原市役所。

建築指導課へ・・・・・事前の情報収集に・・・・・・。

 

 

窓口でしっかりと「予定地」の情報を確認。

それによって可能な事、不可能な事の事前の情報収集ですよ。

 

 

今回も「可能な事」の情報が

イロイロと前向きに集めることが出来ましたよ。

 

 

法律の見えない規制を最初に確認しておくことは大切ですから・・・・・・。

それにより、建てる事の出来る建築の内容、土地の造成、

形状の取扱いなども随分と変わりますから。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする